お庭からベランダ、エクステリアなどガーデニング回りをスタイリッシュに演出

 

「風景」をつくるガーデニング術 「風景」をつくるガーデニング術

記事一覧

冬の夜を美しく彩るイルミネーションライトを使ってみて

師走の12月に入り、今年も残すところあとわずかになりました。 12月に入ってから、我が家では、来春に向けてのつるバラの誘引作業を始めました。 寒風吹きすさぶ中での作業は辛いですが、来春の風景を夢見ながら、週末の休みを使って、 コツコツと作業...

メンテナンスフリー、美しい木目柄の人工木ボーダーフェンスを使ってみて

11月に入り、朝晩の冷え込みが厳しい今日この頃です。 今年も残すところあと2ヶ月足らずとなり、年末を目前に控え、何かと慌ただしくなってきました。 秋バラも終盤で、そろそろ来春に向けての庭の再整備を考え始める季節になりました。 さて、今回の記...

バルコニーガーデンの水やり作業が楽しくなる、英国製ガーデングッズを使ってみて

早いもので、季節は10月に入り、めっきり涼しくなってきました。 今年の夏は暑くて、なかなか庭に出る気にはなりませんでしたが、 ようやく、心おきなく庭作業ができる季節になりました。 さて、今回の記事では、かねてよりディノスさんの取り扱い商品の...

イギリスで訪ねた庭レポート vol.14(番外編) ホランド・パークとその周辺の街並み編

昨年の2018年の5月、世界的に有名な日本人ガーデンデザイナー、石原和幸氏のサポートメンバーとして、 イギリス・ロンドンで開催されたチェルシー・フラワーショーに、石原さんの庭をつくりに行ってきました。 早いもので、それから1年が経ちました。...

イギリスで訪ねた庭レポート vol.13 ポートリム・ガーデン編

昨年の2018年の5月、世界的に有名な日本人ガーデンデザイナー、石原和幸氏のサポートメンバーとして、 イギリス・ロンドンで開催されたチェルシー・フラワーショーに、石原さんの庭をつくりに行ってきました。 早いもので、それから1年が経ちました。...

イギリスで訪ねた庭レポート vol.12 グレート・ディクスター・ハウス&ガーデンズ編

昨年の2018年の5月、世界的に有名な日本人ガーデンデザイナー、石原和幸氏のサポートメンバーとして、 イギリス・ロンドンで開催されたチェルシー・フラワーショーに、石原さんの庭をつくりに行ってきました。 早いもので、それから1年が経ちました。...

「京北・香りの里 六ヶ畔・花簾庭」/ 通称:京北バラ園 ができるまで ~3年間の軌跡(後編)~

古都・京都の中心部から車で約1時間ほど山に入った、「京都市右京区京北町」という、のどかな里山風景が広がる 中山間地域に、バラ園をつくるというプロジェクトに関わらせていただくようになって、丸3年の年月が流れました。 今年2019年5月、そのバ...

「京北・香りの里 六ヶ畔・花簾庭」/通称:京北バラ園 ができるまで ~3年間の軌跡(前編)~

古都・京都の中心部から車で約1時間ほど山に入った、「京都市右京区京北町」という、のどかな里山風景が広がる 中山間地域に、バラ園をつくるというプロジェクトに関わらせていただくようになって、丸3年の年月が流れました。 今年2019年5月、そのバ...

イギリスで訪ねた庭レポート vol.11 シシングハースト・カースル&ガーデン編(後編)

昨年の2018年の5月、世界的に有名な日本人ガーデンデザイナー、石原和幸氏のサポートメンバーとして、 イギリス・ロンドンで開催されたチェルシー・フラワーショーに、石原さんの庭をつくりに行ってきました。 早いもので、それから1年が経ちました。...

イギリスで訪ねた庭レポート vol.10 シシングハースト・カースル・ガーデン編(前編)

昨年の2018年の5月、世界的に有名な日本人ガーデンデザイナー、石原和幸氏のサポートメンバーとして、 イギリス・ロンドンで開催されたチェルシー・フラワーショーに、石原さんの庭をつくりに行ってきました。 早いもので、それから1年が経ちました。...

居場英則

『進化する庭、変わる庭』がテーマ。本業は街づくりコンサルタント、一級建築士、一級造園施工管理技士、登録ランドスケープアーキテクト(RLA)。土面の殆どない庭で、現在約120種類のバラと、紫陽花、クレマチス、クリスマスローズ、チューリップ、芍薬等を育成中。僕が自身の庭を創り変える過程で気づいたこと。それは、植物の持つデザイン性と無限の可能。そして、都市部の限定的な庭でも、立体的な空間使用、多彩な色遣い、四季の植栽の工夫で、『風景をデザインできる』ということ。個々の庭を変えることで、街の風景も変えられるはず…。『庭を変え、街の風景を変えること』が僕の人生の目標、ライフワーク。ーー庭を変えていくことで人生も変えていくchange my garden/change my lifeーー

個人ブログChange My Garden

Archives