2024.1.25 / 県立奈良高校・創立100周年記念・中庭プロジェクト
僕の母校である、県立奈良高等学校の創立100周年記念事業でつくる中庭プロジェクト。
徐々に出来上がっていく中庭の様子を、ランドスケープアーキテクトの視点でご紹介していく企画、
工事編の続きです。
工事は着々と進んでいるのですが、こちらのブログでのレポート記事は、
少し遅れてまして、まだ昨年末の様子を思い出しながら書いております。
今回は、中庭の観客席となる楕円形のスタンドベンチの塗装工事(仕上げ工事)について整理してみました。
こちらは、まだコンクリート製のスタンドベンチの型枠が外れて間もない頃の様子です。
校舎で囲われた中庭も、まだ植栽などもなく、砂利やコンクリートだけの殺風景な空間でした。
スタンドベンチの話に行く前に、中庭の時計塔の話をしておきます。
こちらは、昨年2023年の夏、まだ中庭の工事が始まる前の写真。
旧・平城高校時代のままの中庭風景です。
この中庭の中心部の円形花壇にこの時計塔は設置されていました。
中庭で過ごす際、時間がよく分かるように設置されていたものです。
解体工事にあたり、この時計塔は一旦撤去されていましたが、新しい中庭に引き継いで使われることになりました。
新しい中庭の工事が進み、これから植栽工事などが行われる前に、前にあった時計塔を設置することになりました。
新しい中庭では、様々な活動ができるよう広場になっている関係で、時計塔は真ん中から、隅の方へと
場所を変えることになりました。
設置されたのは、中庭北西の角に近い場所。
中庭の楕円形のスタンドベンチから見えやすいこと、校舎南棟の共用廊下からも中庭を見下ろした際に見える位置
ということで、この場所となりました。
新しい庭で、未来に向けて時を刻んでくれることを願っています。
さて、楕円形のスタンドベンチの話に戻しましょう。
中庭の広場を囲むようにつくられた楕円形のスタンドベンチは、無筋のコンクリートでできています。
型枠を外したばかりの状態は、冷たい無機質な物体のように見えます。
スタンドベンチの一段目の足元には、中央広場の雨を排水するための雨水側溝を設けています。
ランドスケープデザインでは、雨水をどのように処理するかが重要なポイントになります。
中央広場のタイル面には緩やかな勾配が付けられ、四方に水を排水するように設計しています。
そして、この側溝で受けて、集水枡から場外へと排水します。
スタンドベンチの足元の雨水側溝には、最終的にはグレーチングが設置されますので、
その上に足を置くことになります。
4段のスタンドベンチも緩やかな勾配に沿って設けられ、前の人の頭上を抜けて視線が広がるように設計しています。
楕円形のスタンドベンチの重なりが、なかなか良い感じです。
こちらは、スタンドベンチの側面。
コンクリート打設時にできる細かい「す穴」を補修してもらっているところです。
こちらは、スタンドベンチへとアプローチする階段部分です。
同じくコンクリートでできています。
ベンチとベンチの間の隙間ですが、今は砂利が敷き詰められていますが、その砂利を撤去し、
そのあとに土を入れ、植物を敷き詰める予定です。
植物は、芝生ではなく、踏圧にも耐え、耐雑草性の高いグランドカバー植物を植栽する予定です。
どんな植物を植えるかは、乞うご期待!
コンクリート製の階段を正面から見たところです。
楕円形のスタンドベンチは、コンクリート製で出来ていますが、コンクリートは水分を含んでいることから
収縮によりクラック(ひび割れ)を起こしてしまいます。
そのため、そのクラックを意図的に発生させる「伸縮目地」をところどころに設けています。
写真は、職人さんが、その伸縮目地にコーキング材を打っている様子です。
白いコーキング材を伸縮目地に打ってもらった様子です。
このままだと伸縮目地が目立ってしまいますが、このあと、コンクリートのスタンドベンチに白い塗装を施して
仕上げすることになっています。
スタンドベンチへの白い塗装工事が始まりました。
上面(座面)だけでなく、側面(見える側も裏側も)もすべて、白い塗装を施します。
東棟校舎の中庭への昇降口近辺の重力式擁壁(表面を石積みで化粧したもの)側から見たアングル。
自然石と人工物との違和感があるように見えますが、植栽が入ると、だいぶ見え方が変わってくると思います。
どんどんスタンドベンチが白く塗り込められていきます。
中庭を囲む四周の校舎が白いこともあるのですが、植栽の緑とのコントラストを考慮して、白色を選んでいます。
スタンドベンチは座る部分なので、白く塗りますが、階段は下足で歩くところなので、
コンクリートの仕上げのままとしています。
ほぼスタンドベンチが白色に塗り終わりました。
側面に四角い穴が開いている部分には、足元灯が設置されます。
夕暮れから夜間にかけて、ほのかな灯りで中庭が浮かび上がるようにデザインしています。
こちらは、中庭の南北の校舎両側に設置されて、重力式擁壁。
スタンドベンチや植栽を植えるために、約1mの盛土をしいていますが、その盛土を受け止めるための擁壁です。
このコンクリート製の擁壁のトップと側面にも、撥水性の塗料を塗ってもらっています。
こちらは、中庭西側のサブアプローチ両側に設けられたL字型の擁壁。
ここも、植栽を植えるために盛り上げた土を受けるための擁壁です。
この擁壁は、石の化粧貼りなどはせず、コンクリート打ち放し仕上げとなります。
その打ち放し面にも撥水塗装を塗ってもらっています。
楕円形のスタンドベンチが白く塗られたところで、校舎上から見下ろしで中庭全体を見た俯瞰の写真です。
コンクリートのままの時より、白く塗られて、よりスタンドベンチの存在感が際立ってきました。
中庭の一部が校舎の影になる関係で、アンシンメトリー(非対称)にデザインしたスタンドベンチの様子が
よく分かるアングルです。
正面奥が、校舎東館で、その1階が中庭へとアプローチできる昇降口になります。
中庭中央では、タイルを貼るための基礎工事が始まっています。
これから、急速にさまざまな仕上げ工事が始まっていきます。
これまでの土木工事から、仕上げ工事、ガーデンとしての趣きが感じられる工程に入ってきます。
今後の進捗にも乞うご期待ください!
****************************************************
【 奈良高校・創立100周年記念事業について 】
今回の奈良高校・創立100周年記念の中庭プロジェクトは、50年前の創立50周年の時と同じく、
OBOG(卒業生)をはじめとした、様々な方々の寄付によって創られる事業になります。
「奈良高校 100周年記念特設サイト」も、2023年9月1日よりオープンしております。
[ 奈良高校 100周年記念特設サイト] は、こちら ⇒ 奈良高校 創立100周年 (narahs100th.jp)
創立100周年を機に、ますます発展する奈良高校へご支援いただけましたら幸いです。
****************************************************
■おすすめ特集