お庭からベランダ、エクステリアなどガーデニング回りをスタイリッシュに演出

 

専門家「風景」をつくるガーデニング術

庭をすっきり演出、【ガルバ製ゴミ保管庫】

居場英則

DSC_9657.jpg

■今回使用したアイテム

DSC_9646.jpg

我が家では、鉢植えで多くのバラや植物を育てていて、2階のバルコニーガーデンにも

鉢植えの植物を飾っています。

2階にダイニング・キッチンがあることから、ゴミの収納スペースについては、

悩ましい問題で、鉢植えとの共存について頭を痛めていました。

そこで今回使わせてもらったのが、このガルバ製のゴミ保管庫です。

バルコニーガーデンの片隅に設置してみました。

シルバーのガルバリウム性のシンプルなデザインなので、あまり目立たなくて良い上、

普段は蓋を閉じているので、その上に小さな鉢植えなら飾ることもでき、重宝しています。


このゴミ保管庫の組み立て方法について、以下、簡単にレポートしてみます。

DSC_9556.jpg

こちらが、届いた荷物です。

大きな梱包が2つです。


DSC_9573.jpg

薄い方の段ボールを開けてみました。

こちらに、ゴミ収納庫本体の鉄板(ガルバリウム鋼板)のパーツが収納されています。


DSC_9565.jpg

もうひとつの梱包には、樹脂製のゴミ箱が3つ入っていました。


DSC_9568.jpg

ゴミ箱の底に設置できる樹脂製のキャスターも付属しています。


DSC_9582.jpg

組み立ては、ゴミ収納庫を設置する予定の2階バルコニーガーデンで行いました。

ゴミ収納庫本体の組み立てに使う全パーツを出してみました。


DSC_9591.jpg

板状のガルバリウム鋼板を組み立てているところ。

マニュアルにも書いてありますが、組み立てていくと大きくなりますし、

2人で作業をされた方が良いかなと思います。


DSC_9596.jpg

組み立て時間は、30分ほど。

少しコツはいりますが、何とか組み立てることができました。


DSC_9644.jpg

この収納庫だけだと、少し殺風景なので、周りにオリーブなどの観葉植物の鉢植えを

置いてみました。


DSC_9650.jpg

上蓋を開けたところ。

中に樹脂製のゴミ箱が3つ、ぴったり入ります。

蓋があることで、樹脂製のゴミ箱が風雨や紫外線に晒されることがないため、

劣化しにくく、キレイに使うことができるはずです。


DSC_9655.jpg

大きめのゴミ箱が3つ入るので、ゴミの分別もできる上、なかなかの収納量が

確保できます。

しかも、使わない時は、蓋を閉めれば無粋なゴミ箱が見えなくなるので、

景観上もメリットが大きいです。

DSC_9645.jpg

蓋を閉めて、その上に、小さなテラコッタ鉢を2つ飾ってみました。

左側の青い花は、クレマチス・マクロペタラ、右側はまだ小さなイングリッシュローズ。

あまり重くないものであれば、蓋を飾り棚としても活用することができそうです。


DSC_9646.jpg

正面からもう一枚。

機能と美観を両立させた、このガルバ製ゴミ保管庫、なかなかの優れものでした。


今回は、ガルバ製ゴミ保管庫を使わせてもらってのレポートでした。

限られた庭の空間の中で、見せる庭、演出する庭がある一方、普段の生活の中で、

どうしても必要になって来るバックヤード。

この2つを如何に共存させるかが、庭づくりの大きな課題であり、頭を悩ませる問題です。

このシンプルなデザインのガルバ製ゴミ保管庫なら、見せたくないゴミ箱を美しく

隠しながら、飾り棚として活用することもでき、まさに一石二鳥的な使い方が出来る

逸品だと思います。


■おすすめ特集

gar_rosegarden_w.jpg

居場英則

『進化する庭、変わる庭』がテーマ。本業は街づくりコンサルタント、一級建築士、一級造園施工管理技士、登録ランドスケープアーキテクト(RLA)。土面の殆どない庭で、現在約120種類のバラと、紫陽花、クレマチス、クリスマスローズ、チューリップ、芍薬等を育成中。僕が自身の庭を創り変える過程で気づいたこと。それは、植物の持つデザイン性と無限の可能。そして、都市部の限定的な庭でも、立体的な空間使用、多彩な色遣い、四季の植栽の工夫で、『風景をデザインできる』ということ。個々の庭を変えることで、街の風景も変えられるはず…。『庭を変え、街の風景を変えること』が僕の人生の目標、ライフワーク。ーー庭を変えていくことで人生も変えていくchange my garden/change my lifeーー

個人ブログChange My Garden

Archives