お庭からベランダ、エクステリアなどガーデニング回りをスタイリッシュに演出

 

IMG_6161.jpeg

このときは、2020年2月3日節分 祇園の「おばけ」見学で京都行き、この写真は2月5日の桂離宮。

そうだ、そろそろ梅が咲く。ああ、どこかに見にいきたい。とも思うので、近所の公園でも行ってみようかと。

IMG_6023.jpeg

2月5日。梅で有名な北野天満宮へも行きました。この時、すでに pandemicは始まっていて、もちろん

ビクビクしながら動いていましたが、まだ海外の観光客もチラホラ。あの時、これから約3年は

自由に旅ができなくなるなんて、想像すらできていませんでした。この時の京都行きを計画したのは

その前からの海外ガーデンツアー計画「シンガポール・ガーデンシティ」計画が催行できなかったため

ぽっかりと空いたスケジュールをまんま京都に当てたのでしたが、

R0011535.JPG.JPG

考えてみると2月は農閑期ならぬ庭閑期で(ロンドンのコノート・ホテル冬の植栽、スキミア 活躍中)

R0011540.JPG.JPG

3月になるとけたゝましくなる庭仕事の前&、若干、飛行機のチケットやホテルが、夏よりずっと安くなって、取りやすいこともあり。海外へ行くチャンスでもあった。

R0011526.JPG.JPG

13年前の、2月のロンドン、ひとり旅の写真がでてきました。子育てが一段落して一人で1週間だけ。旅をすることができるようになった時期。

R0011619.JPG.jpeg

インスタ にはその時のチェルシー薬草園のスノードロップの写真を。

R0011527-1.jpeg

このときは、ロンドンの気になるホテルを、2泊づつして6泊7日のインテリア・デザイン及び建物や空間全体の世界観探訪の一人旅。イギリスに住んでいたときは、友人が来ると見学に行けてはいたものの泊まったことはなかったホテル。

R0011529-1.jpeg

やっぱり泊まらないと。自分の鍛錬にもならないと思うのです。生きて動けるうちに行きたい場所、たくさんあるけれども。なかなか。

R0011531.JPG.jpg

この時は、今より13歳も若いのですが、一人旅は、いつだって、大人になった自分を認める旅。

従来の自分をアップデートさせることもできる。という思いもあります。アティチュードの訓練。

ホテルでも、一人前のマダムとして扱ってもらえる態度の出方、気分の違いといいますか。

R0011537.JPG.JPG

若かった20-30代のヨーロッパ旅行で、自分たちの立ち位置が厳しかったのは、まずは、見た目というか、アティチュードの問題でもあった。人種がどうとか以上に、若さは日本以上になかなか厳しい

この写真では、50代になったとはいえ。まあやっぱり、まだまだ、だね。という感じです。

だから、この後。日本のオバサン、ではなく、マダム、諦めず、頑張れ!と思わず思います。

後期高齢者突入で60代後半から、格好良く海外を旅できる人でいたい!それが、目標。

特にヨーロッパでは、若さでは なく、成熟の美みたいなものが、絶対的な位置を誇る。

R0011532.JPG.JPG

この、コノートのロビー階段をちょっと不遜な態度でおりてみようか。とか。背筋を伸ばしてね。

R0011525.JPG.JPG

ところで、コノートの朝食のバターの美味しかったこと!コーンウォールのバター。

そしてオリジナルのコンフィチュールも。

そして、これが英国のトースト。焦げちっくな黒っぽさが。真骨頂です。ああ!これ食べたい!

R0011549.JPG.JPG

この時は一人旅でもあったので、シングルルーム宿泊。コンパクトながら居心地の良さは完璧であり。

私はこのインテリアにおけるグレー使いにうっとりでした。

R0011552.JPG.JPG

当時ご存命でこのホテルの常連だった加藤和彦さんに「今、コノートに泊まってます!」と、思わずメール。

すると、このホテルにおける昔日の凄い逸話の数々、素晴らしい文面で返してくださった。

それは今も大事に保存してあります。影で、お洒落男爵とお呼びしていた方でした。

どこかのエッセイで読んだ、70年代に自分が主人役、執事役を友人で。ベントレーを買いにロンドンへ行った話が最高でした。

R0011560.JPG.jpg

冬のロンドンは嫌いだという人は多いし、住んでいると嫌になってしまう2月のロンドンですが

旅してみると本当に風情があって良いのです。街並みの見え方は、夏よりも冬がロンドンらしい。

R0011568.JPG.JPG

その後は、チェルシーのブレイクス。メイフェアのリッツと転戦。

あくまでも、楽しみつつも、勉強修行の旅行です。

ブレイクスは、イギリスのインテリアデザイン界における一時代の女王ともいえるインテリアデザイナー、ホテル・オーナーでもあった、アヌーシュカ・ヘンペルの代表作ともいえる1978年創業のホテル。当時世界初の豪華ブティック・ホテルとして実に大きな話題となり、The World of interior 誌でも、大きな特集が組まれました。

当時私は写真を見てひたすら憧れているだけでしたが、その後、友人たちが宿泊。

なかでも印象に残ったのは「そりゃあもう、凄かったけど、布が多すぎて、息苦しかった」

ロンドン在住時期は友人の宿泊中にお部屋見学。その建築家の友人は

「一度泊まれば良い経験になったといえる」でした。何か日本人には Too much な感じがあるのでしょうか

その後の90年代、新たなアヌーシュカ・ヘンペルの話題作ホテル「ザ・ヘンペル」登場。

ブレイクスとは真逆のミニマリズムで大きな話題を呼びました。

当時、いつもは我が家に泊まるのに、なぜか杉本さんから宿泊予約を任された私が「ザ・ヘンペル」を選ぶと。

あのニヒルな顔で苦笑。

そうだよね。ミニマリズムの現代美術家から見たら「エセ・ジャパニーズ」かも。な空間。

禅の庭とか。映画「ノッティングヒルの恋人」でも、最後のガーデンパーティのシーンに登場した庭は当時、かっこいいなあと私は思いましたが。

でも、やっぱり。アヌーシュカ・ヘンペルの真骨頂はブレイクスにあり。

どうなんだろう。ではと、ようやく50歳も過ぎたので自分で泊まってみようと思い

話題になった時代から30年が経った2008年ブレイクスに一人宿泊してみたのでした。

R0011572.JPG.JPGR0011571.JPG.JPGR0011569.JPG.JPG

時代の好みは変わるもの。まさにそうなのだけれども。伝統に裏打ちされたデザイン力は素晴らしい。

R0011573.JPG.jpg

確かに布が多いので。アレルギー体質のひとには、いくら清潔でも難しいかもしれませんが

R0011591.JPG.JPG

この、カーテンのドレープ、ドレパリーのボリュームと立体感には、ふすまや障子の国から来た私には笑っちゃうけれど、お見事!と拍手を送りたくなる。

R0011576.JPG.JPG

そして、大英帝国のコレクションインテリア。当時のデジタルカメラは暗い場所での写真が難しくてちょっとピンボケ。

R0011590.JPG.JPG

そして、抜かりなく、どの空間、コーナーにも、基本のモールディング。壁と天井。

ドアと壁の枠には必ず基本のボリュームで、モールディング材「サンメント」これをいかに美しくモジュールするか。

日本人が見よう見まねで洋室を作った際、一番だめなのが、サンメントの欠如で、立派なイギリスのアンティークドアをつけても、細い枠板だけで収まっている例を散見します。

本来、襖や障子が入る枠組にいくら西洋のドアを入れても、絵にならないのですが。

それとは逆に、「ザ・ヘンペル」はイギリス人の憧れた和風を実現してみた。

R0011745-1.jpeg

という逆パターンといえるのかもしれず、やっぱり、勉強は、体験を重ねるのが一番といえると信じます。

だから、旅をして、いろいろなスタイルを持ったホテルや旅館に泊まってみたい。美術館も素晴らしいけれども、1、2泊でも暮らす気分で細胞にこれを染み込まさせる。

R0011748-1.jpeg

しかし!このあとに泊まったメイフェアのリッツは飛び抜けていたので、参考にはなりにくかったですね。

R0011778-1.jpeg

早朝のイングリッシュ・ブレック・ファスト。

R0011779-1.jpeg


■おすすめ特集

吉谷桂子

英国園芸研究家、ガーデン&プロダクトデザイナー。7年間英国に在住した経験を生かしたガーデンライフを提案。さまざまなイベントや雑誌などに出演するほか講師を務め、著書も多数。また国際バラとガーデニングショウやレストランなどの植栽デザインを担当。2013年春にファッションブランド「Shade」を立ち上げた。


Instagram@keikoyoshiya 

Archives