お庭からベランダ、エクステリアなどガーデニング回りをスタイリッシュに演出

 

IMG_4946.jpg

京都の庭を回りながら感じるのは、案外、庭に興味を持って熱心に観て回る人は少ないという印象があります。

それ、ちょっと悲しいか。ありがたいかうまく言えませんが。

IMG_4868.JPG

というのも、今日は日本最古の禅寺といわれる、建仁寺の庭を目指しました。

建仁寺は、京都の中でも、最も観光客の多いような印象の祇園の奥にあり、

寺に達するまで、あまりの観光客の多さにおじけずいていましたが、目的の庭に到着してみれば、それほどの人もなく。

落ち着いて庭に対峙できる。という、パターンでした。

IMG_4866.JPG

宇宙の根源的世界を表すとされる、◯△⬜︎の庭。◯は水、△は火、⬜︎は地、を象徴したものとか。

この間の、夏休みの仏像拝観の時もそう思ったのですが、観光地。ものすごく人が多い状況。いわゆるオーバーツーリズムの問題を抱えるような場所でも、一歩踏み込んで学究的に観たい存在には、ちゃんと逢える。というホッとするような感覚がありました。

IMG_4871.jpg

きっと、もう12月で、桜とか紅葉!とか、そうした「わかりやすい植物の掴みのある季節」じゃないので。

というのもあるのかもしれませんが、庭に注目する人たちの姿はあまり見かけません。

IMG_4889.jpg

三尊石がエネルギーを中心に集める建仁寺の「潮音庭」。設計は、平成の作庭家、北山安夫氏。

四方から眺めて、きっと四季それぞれからの眺めの悦ばしさあり。写真奥には、なんと。

IMG_4879.jpg

俵屋宗達の風神雷神。

こちらの作品に出会う前の入り口周辺に変な目立つ、この大きめのレプリカあり。それにひどく気持ちを削がれて、本物に出会った時も、機嫌が治らず、残念な気持ちを抱えつつ、この名作に出会うこととなった。その他、他にもせっかくの襖絵等、展示のキュレーション、う〜〜ん。全く感心できない。とても残念な気分になりつつも。庭には裏切られませんでした。

IMG_4927.jpg

おやまあ!まことに細かく、細部にまで微妙な調整が。まるでグラフィックデザインです。

IMG_4903.jpg

実に、庭は対照的に、ひっそりと見えるくらいに、美しく維持されていました。

IMG_4946.jpg

あっちこっちに移動しますが、ここは、昭和の作庭家が作った方丈庭園「大雄苑」

大海原を表す砂紋。その背後のこんもりの松が美しくて。

IMG_4911.jpg

裏側に茶室に通じる庭あり。自分一人で、立ち入り禁止と書いていなかったので、誰もいない道を歩いて行った。

IMG_4915.jpg

苔に囲まれた飛び石を、一歩一歩、歩んで気持ちがいい。でも、おや?誰かがショートカットした跡あり。苔が潰れている。こういうことがあると立ち入り禁止になってしまうのは残念ですが、ここは、それほど人が来ないのか、鷹揚だ。

IMG_4918.jpg

1587年に豊臣秀吉が催した北野大茶会で利久の高弟が担当した副席と伝えられるという茶席「東陽坊」あ!名物とされる建仁寺垣の写真撮りそびれました。

とにかくひっそりとして、空間と自分だけの親密な時間が過ごせます。

さて、京都と言えば、もう30年ほど通ってきた

IMG_4858.jpg

京都に来たら必ず寄る イノダコーヒ。特に三条店が好きです。丸いカウンター。

今日から、門松。京都の街のあちらこちらで見かけるようになりました。

それとこちらも必ず

IMG_4864.jpg

IMG_4863.jpg

いづう。ここは、とうぜん、鯖鮨が有名ですが、穴子寿司も美味しい。

必ず、奥にある化粧室には寄って...。ここにも、小さな京都らしい世界がひっそり。

好きな世界。ひっそりなのがいいです。


■おすすめ特集

吉谷桂子

英国園芸研究家、ガーデン&プロダクトデザイナー。7年間英国に在住した経験を生かしたガーデンライフを提案。さまざまなイベントや雑誌などに出演するほか講師を務め、著書も多数。また国際バラとガーデニングショウやレストランなどの植栽デザインを担当。2013年春にファッションブランド「Shade」を立ち上げた。


Instagram@keikoyoshiya 

Archives

Recent Entories