厄除けや家内安全、合格祈願などのお札は神棚におまつりするのが正式ですが、今は神棚がないご家庭も。桐工芸の老舗「浅草箱長」のお札立てなら、神棚と同じくらい正式で、スペースがない場所にも設置可能。白木の美しさに木目込み細工の鈴の絵柄が映えるシンプルなデザインは、洋風のインテリアにもしっくりなじみます。
【浅草箱長】
明治7年創業の桐工芸品の老舗。正絹の裂地を使った桐木目込み細工は、華麗な装飾技法として人気を集めています。
この商品のQ&A
- 【お札立て(囲い部分)の内寸】
- 幅 11.2 cm 奥行 6.2 cmでございます。
- 【本体土台から囲みまでの高さ】
- 7.6 cm
- 【収納できるお札の大きさ】
- 幅は11cmまで。厚さ1cm以内であれば、高さ38cmまで。厚さ2cm以内であれば、高さ37cmまで。 厚さ3cm以内であれば、高さ36cmまでが収納可能です。(屋根上のひさし部分が前面に傾斜している為、厚みが増すごとに高さの許容範囲が少なくなります)