子どもの学校用品や塾用品を1台にまとめて整頓でき、将来はリビングボードやFAX台にも使えます。
ワンランク上の上質さを求められる方に。
■リビングルームやダイニングルームに置いて欲しいランドセル収納家具
◎子どもが小学校に入学し、学校の勉強道具や教材に習い事や塾のものとどんどん増える荷物。
それらをひとまとめに収納できるランドセルラック・カバンラックです。
◎学校から帰ってきたらまず子どもが向かうリビングルーム、ランドセルやカバンを下しておやつ……とその前に、
このラックをリビングルーム・ダイニングルームに置いて、帰ってきたらまずランドセルをこの上に置かせることで、片付けの習慣をつけさせましょう!!置く場所を決めてあげることが大事なんです!
◎今は宿題や勉強を親の目の届く範囲のリビングダイニングのテーブルでするのが流行り。
教材や筆記用具もこのラックにしまっておけばすぐ取り出せて便利。勉強が終わった後の片付けもすぐ終わります。
◎学校に行く準備もリビングルームで行えば親の目も届き、忘れ物のチェックができます!■しっかりと丈夫で長く使える、リビングのインテリアにも合う子どものランドセル収納家具
◎家族みんなが過ごし、お客様もいらっしゃるリビングは素敵な家具を置きたいと思うハズ。
しっかりとした家具の作りで丈夫に使え、高級感ある天然木仕様で作りました。
◎色は家具に合わせて選べるライトブラウンとダークブラウン。
子どもが中学生・高校生・大学生と成長しても使えるデザイン性が魅力です。■一年生から大人まで幅広く対応する使いやすいさと収納力
◎床から天板までの高さは84.5cm、子どもの手の届く仕様。教科書やノートも見やすい高さでゆっくりと時間割りを整えられます。
◎天板が広いからA4ファイル対応の大きめランドセルもOK!隣には習い事のカバンも置ける。
◎文房具は整理しやすい上段の浅引き出しに。
◎ハンカチ・ちり紙や学校の持ち物は、下段の少し深めの引き出しに収納。
◎中央の教科書・本の収納スペースは、引き出し式のトレーで教科ごとに分けて収納できます。
トレーの手前を丸く加工して取り出しやすくしてあります。
トレーは引き出して縦横付け替えができます。小学生のうちは横向きに、FAX台やリビングラックとして使うなら縦向きで仕切り板としても。
トレーは左側に4枚、右側に3枚。副教材の多い科目は右側の広いめのスペースに収納。
◎巾着袋や給食袋、上履き袋や学帽などは、左右どちらにも引っ掛けられる3連フックに。
フックは(ハンガープレート)は側板に引っ掛けてあるだけなので、左右の付け替えも簡単です。
◎ストッパーが付いたキャスター付きで、お掃除のときの移動もラクラク。
◎将来はプリンタ台として、FAX台としてリビングボードのような使用方法も可能。
この商品のQ&A
- 耐震ラッチ(地震などの揺れで開かないようにする金具)はついていますか?
- いいえ、ついておりません。
- 引き出しの間に地板はありますか?
※地板:引き出しと引き出しの間に入る板のこと。地板があることで物の落下防止や強度が上がる。
- はい、ございます。
- ハンガーフックの耐荷重は?
- フック1個あたり 約2kgです。
- 汚れは落としやすいですか?
- 落としやすいとは言えませんが、日常のお手入れとして、乾いた柔らかい布で軽く拭いて下さい。
- 熱に対する耐久性はありますか?
- いいえ。天板に直接熱いものや濡れたものを置いたり、本体に熱を当てないで下さい。変形・変色の原因になります。
- 引き出しにレールはついていますか?
- いいえ、ついておりません。
- 引出し1段の耐荷重は?
- 1段当り 約5kgです。
- 棚板の追加購入は可能ですか?
- いいえ、できません。