長くご愛用いただきたい。家具の作り手、売り手が望むこと。
家具を購入する時にお客様が大切にされていることは、何でしょうか。
安心して使えるようなデザイン、素材を大切に生かした商品、ストーリー性を感じられるもの…。
お客様一人一人が求めるものは、多種多様だと思います。
家具を作る職人さん、そして、思いの詰まった商品を販売する私たちが望むことのひとつに、
「この家具を通して、お客様の暮らしを豊かに、そして長くご愛用いただきたい。」という思いがあります。
家具は大きな買い物です。だからこそ、ひとつひとつの家具はお客様の求めるものにこたえたい。
そして気に入っていただき、長く使っていただきたい。
このシリーズ商品からは、そんな言葉が聞こえてくるような気がします。
成長とともにレイアウトを変えて。いくつになっても大切に使いたいシェルフ収納
お子様のライフスタイルに合わせて、棚板・高さをカスタマイズできるシェルフ。
ここではライフスタイルごとの一例をご紹介します。
〜小学校低学年〜
左列はハンガー仕様可能。明日着る服もしっかりと準備できます。
ワンピースやブラウスはハンガーにかけて、上の棚にはボトムスや靴下を収納。
ランドセルは上部スペースにしっかり収納。
教材やノート、辞典はもちろん、絵の具や給食着、体育着袋などもまとめてすっきりしまえます。
〜小学校高学年〜
少し大きくなって、教材なども増える時期。
ハンガー位置を上げれば、スカート類もしっかりと吊るせます。
教材は科目に分けて収納、大型のファイル資料なども縦に入れられます。
ランドセルは天板に置いて、持ち物の整理もラクラク。
小袋をかけられるフックは左右2か所についています。
〜中高生〜
部活に塾に習い事に…。収納したいモノが沢山増える時期。
教材は科目ごとに区切って収納。
大きめのスペースには部活や習い事用品を。
好きなポストカードや本も飾って収納できます。
大きなかごの中には思い出の品々をひとつにまとめて。
〜成人後〜
一人暮らしなど、実家を離れてからも使いたいデザイン。
棚板はスクエア型にカスタマイズして、見せる収納に。
仕事の書類はもちろん、お気に入りの雑貨を飾っても◎
リビング使用にもおすすめです。
デスク、チェアと一緒に配置もカスタマイズ
同シリーズのデスク、チェアをセットでお使いいただくと、様々なレイアウトで学習できます。
1.【シェルフの隣にデスク・チェアを並行して設置】
家事をしていても目が届きやすい、リビング内に子供スペースを作りたい方におすすめ。
奥行スリムなので、壁付けすれば場所を取らず快適。
2.【シェルフとデスクを直角に配置】
直角に置くと、空間を区切ってお子様のスペースが確保できます。
リビング・ダイニングでの学習、ご兄弟がいらっしゃるご家庭におすすめ。
コンパクトなスペースづくりが実現できます。
3.【デスクとシェルフを繋げた配置】
デスクとシェルフの幅はほぼ同じ(デスク:幅100cm/シェルフ:幅108cm)。
デスクの奥にシェルフを置けば、勉強も明日の準備もスマートに。