日本生まれのデザイナーズ家具の象徴的アイテム。
インテリアビギナーでも取り入れやすい存在感が魅力
日本の工業デザインの礎を築いたデザイナー・柳宗理によってデザインされ、1956年に発表されたジャパニーズデザインのアイコン的家具。
柳氏のイマジネーションと、天童木工の技術が出会ったことで、この美しいスツールが誕生しました。ルーブル美術館やニューヨーク近代美術館など、世界各地の美術館にコレクションされているデザイン史の傑作です。
同じ形の2枚の成形合板を真鍮金具でジョイントしたシンプルな構造。個性的なフォルムですが、多様なスタイルのインテリアに合わせられます。
また、2枚の成形合板が互いに支え合う姿から、結婚のお祝いの品として選ばれることもあります。
ブランド:天童木工/でんどうもっこう
天童木工は、皇室を始め、数多くの企業や官公庁、一流ホテルなどに向け高級木製家具を製造、販売するモールド・プライウッド(成形合板)を主力とする家具メーカーです。1954年に発表された代表作である柳宗理のバタフライスツールは、日本を代表するデザインとして、国内だけでなく海外でも高く評価されています。家具以外にも天然木を使った自動車内装パネルの制作を開始し、研究開発を続け、これまでホンダ、トヨタ、日産、いすゞなどの自動車メーカー各社で採用されるなど、現在では、家具以外の木製プロダクトにも天童木工ならではの技術とノウハウを活かす取り組みを行っています。 デザイナー:柳 宗理/やなぎそうり
1915年東京生まれ。東京美術学校(現・東京芸術大学)を卒業後、1942年に坂倉準三建築研究所に入社。1950年に財団法人柳工業デザイン研究所を設立する。その後バタフライスツールの原型をデザインし、それから数年間の研究開発を経て、1956年に銀座・松屋で開催された柳工業デザイン研究会展で発表された。1958年には、バタフライスツールがニューヨーク近代美術館のパーマネントコレクションに選定されている。1977年父である柳宗悦氏が設立した日本民藝館の館長に就任。2002年には文化功労賞を受賞。