意外と知らないマットレスの
クリーニング方法や
買い替え時期などを紹介!
意外と知らないマットレスの
クリーニング方法や
買い替え時期などを紹介!
1日の疲れをいやす役割をもつベッドは、清潔に保ちたいものです。しかし、ベッドには寝汗や皮脂、カビなど、汚れがついてしまうこともあります。この記事では、マットレスにつく汚れごとの対処法を解説します。あわせて、マットレスをきれいに使う方法や買い替え時期の見分け方なども紹介するので、ぜひ参考にして下さい。
INDEX
マットレスの汚れに応じた
クリーニング方法
マットレスについた汚れごとに、クリーニング方法は違います。ここでは、汚れに応じたクリーニング方法を紹介します。
寝汗のシミ
寝汗のシミには重曹が効果的です。
1.300mlの水に重曹を大さじ1〜2杯入れて混ぜ、重曹水を作る
2.重曹水をタオルに染み込ませて固く絞る
3.マットレスのシミが残る部分にタオルを押し当てる
4.シミが気になる部分に2〜3を繰り返す
5.水を含ませたタオルを固く絞り、重曹が残らないようにマットレスを拭く。
6.しっかりと乾燥させて完了
カビ
マットレスにカビが発生した場合には、消毒用エタノールを使用しましょう。
1.消毒用エタノールをスプレーボトルに入れる
2.カビが生えている部分に、消毒用エタノールをスプレーして、1時間ほど放置
3.ぬるま湯にくぐらせたタオルを軽く絞り、叩くようにしてカビをとる
4.カビが除去できたら、マットレスを乾燥させる
ダニ
ダニは、熱と乾燥に弱いといわれているため、布団乾燥機などを活用しましょう。 1.布団乾燥機をかける前に、1時間ほど部屋を暗くする 2.布団乾燥機のダニ退治機能で、マットレスを乾燥させる 3.マットレスに掃除機をかけて、ダニの死骸を吸い取る 4.2〜3を数回繰り返して完了
ジュース
ジュースやお茶などをマットレスにこぼした場合には、中性洗剤を使いましょう。 1.タオルを水にくぐらせて固く絞る 2.ジュースが染み込んだ部分を叩くようにして、タオルにジュースを染み込ませる 3.2で汚れが落ちなかった場合は、水で薄めた中性洗剤をタオルに含ませ、叩くようにして汚れをとる 4.洗剤が残らないように、水を含ませたタオルで拭き、マットレスを乾燥させる
おねしょ
おねしょの掃除は、アンモニアに効果があるといわれているクエン酸を活用します。 1.200mlの水にクエン酸を小さじ1杯入れて混ぜ、クエン酸水を作る 2.タオルにクエン酸水を含ませて固く絞る 3.おねしょのシミ部分にタオルを押し当てて、汚れを吸収する 4.水を含ませたタオルを固く絞り、マットレスにクエン酸が残らないようにきれいに拭いて乾燥させる
血液
血液が乾いていない場合には、濡れタオルで叩くようにすれば簡単に落ちます。しかし、血液が乾燥していると落ちにくいため、その場合はセスキ炭酸ソーダを使いましょう。 1.水250mlとセスキ炭酸ソーダ大さじ1杯をスプレーボトルに入れる 2.乾燥した血液にセスキ炭酸ソーダ水をスプレーする 3.血液が浮いてきたら、乾いたタオルで叩くようにして吸収させる 4.血液がなくなるまで2〜3を繰り返す
嘔吐物
マットレスに嘔吐してしまった場合には、重曹が効果的です。 1.マットレス表面の嘔吐物をしっかりと拭きとる 2.水300mlに重曹大さじ1〜2杯を入れる 3.タオルに重曹水を含ませて固く絞る 4.嘔吐した部分にタオルを押し当てて、汚れを吸収する 5.臭いと汚れが落ちるまで3〜4を繰り返す 6.水を含ませて固く絞ったタオルで重曹を拭きとり、マットレスを乾燥させる
マットレスクリーニングサービスを
利用する場合
マットレスは大きくて持ち込みが大変なので、出張クリーニングサービスを利用する場合も多いです。業者によるクリーニングは、表面だけでなく、内部の汚れも取り除けるため、清潔な状態を保てることが特徴です。マットレスのサイズによって費用は異なりますが、シングルなら8,000〜15,000円、セミダブルなら9,000〜17,000円程度になります。
クリーニングサービスは、マットレスの汚れを除去するサービスで、へたりなどは解消できません。へたりがひどい、カビが全面に広がっているなどの場合には、買い替えたほうがよいケースもあります。
マットレスを長持ちさせる4つの方法
マットレスを長持ちさせる方法は4つあります。ここでは、マットレスを長持ちさせる方法を詳しく解説します。
マットレスを定期的に表裏・上下入れ替える
マットレスを敷きっぱなしにしていると、頭や腰などの重みがかかる部分だけが凹んできてしまいます。2〜3カ月に1回程度、上下・裏表を入れ替えてローテーションすることで、バランスよくマットレスを使用できます。
防水シーツ・除湿シートを使う
防水シーツを敷くことで、ジュースなどの「食べこぼし」や「おねしょ」などの際に、マットレスが汚れることを防げます。また、除湿シートをマットレスの下に敷いておけば、カビの発生を防止できるのです。
掃除機をかける
マットレスのもっとも基本的なお手入れが、掃除機をかけることです。ホコリや汚れが溜まると、カビやダニが発生しやすくなるため、1カ月に1回程度掃除機をかけましょう。布団掃除専用のヘッドがあると便利です。
陰干しする
マットレスは湿気が溜まりやすいため、定期的に乾燥させることが重要です。しかし、天日干しすると生地が傷んでしまい寿命が縮まるため、陰干しして乾燥させるとよいでしょう。1カ月に1回程度の頻度で陰干しします。
マットレスをクリーニングする時の注意点
マットレスをクリーニングする際には、注意したいポイントがあります。どのようなことに注意すればよいのか、説明します。
マットレスの説明書で取り扱い方法や素材を確認する
クリーニングする際には、はじめにマットレスの説明書をしっかりと確認しましょう。マットレスにはさまざまな素材があります。素材によって、取り扱い方法が異なるため、禁止されている項目やお手入れ方法などの確認は欠かせません。間違った方法でクリーニングすることで、マットレスがダメになる可能性もあるため、注意しましょう。
天日干しをしない
マットレスの天日干しはやめましょう。ウレタンやラテックス素材は高温に弱いため、マットレスが傷んでしまいます。また、それ以外の素材でも、天日干しすることで側生地が傷むため、干す場合は陰干しが基本です。
高温のアイロンなど使わない
前述したように、ウレタンやラテックス素材は高温に弱いです。そのため、高温のアイロンを使ってしまうと素材の質が変わってしまう恐れがあり、寝心地が悪くなります。ダニ除去のために、アイロンのスチーム機能を使う人もいますが、マットレスの寿命を縮める行為です。また、側生地も傷むため、高温にさらさないように注意しましょう。
使用年数が長い場合買い替えたほうがよいことも
長く使用していると、汚れやダニ、カビなどが発生して汚れが落ちにくくなることもあります。その際、クリーニングで清潔に保とうと考える人も多いでしょう。しかし、使用年数が長期間にわたっている場合、マットレスが寿命を迎えている場合もあります。
クリーニングをしても、長く使えない可能性が高いため、10年程度使用しており、汚れやへこみが目立つようになったら、買い替えを検討したほうがよいでしょう。
▼ お手入れが苦手な方は最大24か月でお得にレンタルもおすすめ!
マットレスの買い替え時期の見分け方
マットレスの買い替え時期は、どのように見極めたらよいのでしょうか。ここでは、素材ごとの見分け方を紹介します。
それぞれのマットレスの寿命
素材によって寿命は異なるため、それぞれの寿命を確認しましょう。
スプリング使用マットレスの場合
ポケットコイルやボンネルコイルなどのスプリングが使われているタイプです。ポケットコイルとはスプリングを1つずつ袋に包み並べた構造で、やわらかな寝心地になります。ボンネルコイルは連結したスプリングが使われており、沈み込みが少なく硬めの寝心地のため、腰痛の人などに向いています。
スプリングは10年程度で劣化していくといわれており、ポケットコイルなら8〜12年、ボンネルコイルなら7〜10年程度が寿命です。
ウレタン・樹脂素材のマットレス(低反発マットレス、高反発マットレス)の場合
こちらは、スプリングを使用していないタイプのマットレスです。ウレタン・樹脂素材のマットレスは低反発と高反発の2種類に分けられています。低反発マットレスは、ゆっくりと身体に沿って沈み込むことが特徴です。高反発マットレスは、低反発よりも沈み込みが少なく、寝返りが打ちやすいという特徴があります。
ウレタン・樹脂素材のマットレスはスプリングタイプよりも寿命は短めです。低反発は3〜5年、高反発は6〜8年程度だといわれています。
マットレスの買い替え時期の目安
マットレスを買い替える目安としては、3つのポイントがあります。
マットレスにへこみが目立つようになった
マットレスは、長期間使うことにより体重がかかる部分がへこんできてしまいます。特に体重がかかりやすい部分は腰付近なので、マットレスの中央部分にへこみが目立つようになったときには、買い替え時期だといえるでしょう。ウレタンの場合には、体の跡が残りやすくなったときが目安です。
寝たときにスプリング(コイル)を感じるようになった
スプリングタイプを使用している場合には、寝たときにスプリングを感じるようになったら、要注意です。表面のマット部分がへたってくることで、スプリングを感じやすくなります。スプリングの存在をはっきりと感じられるようになった場合には、買い替えを検討しましょう。そのまま使っていると、スプリングがマットを突き破ることもあります。
マットレスからきしんだ音がするようになった
寝ているときに、マットレスがきしむようになった場合は、スプリングが寿命を迎えているため、買い替えたほうがよいでしょう。スプリングが劣化したときに、きしみ音はひどくなります。また、古いマットレスを使い続けていると、体のゆがみにつながりやすいため、早めの交換が重要です。
まとめ
レンタル可能な家具一覧をチェックする