この記事では、引っ越しなどで寝室のレイアウトを考えている人に向けて、快適に眠れる空間を作るためのコツを解説しています。はじめにベッドと寝室の基本サイズについて解説したあと、部屋サイズ(6畳・8畳・10畳)別に最適なベッドサイズや、ベッドとともに置ける家具についても紹介します。
また、寝室のレイアウトをする際の注意点やインテリア選びのポイント、寝室に置くとよくないものなども紹介しているため、レイアウトを考える際の参考にしてください。
寝室レイアウトを部屋サイズ別に
紹介!
ベッド配置・周りのアイテム
選びも解説
この記事では、引っ越しなどで寝室のレイアウトを考えている人に向けて、快適に眠れる空間を作るためのコツを解説しています。はじめにベッドと寝室の基本サイズについて解説したあと、部屋サイズ(6畳・8畳・10畳)別に最適なベッドサイズや、ベッドとともに置ける家具についても紹介します。
また、寝室のレイアウトをする際の注意点やインテリア選びのポイント、寝室に置くとよくないものなども紹介しているため、レイアウトを考える際の参考にしてください。
INDEX
寝室とベッドのサイズを把握しよう
寝室のレイアウトを考える際には、部屋の広さにあうベッドのサイズを知っておくとよいでしょう。
ベッドの基本サイズ
ベッドフレームのサイズは、メーカーや商品によって違いがあります。そのため、ここではマットレスの基本的なサイズを紹介します。
シングルベッド
シングルベッドのマットレスのサイズは、幅97cm×長さ195cm程度です。大人が1人で寝るのに適したサイズですが、体の大きな人やよく寝返りを打つ人などは窮屈に感じることもあります。
セミダブルベッド
セミダブルベッドのサイズは幅120cm×長さ195cm程度です。シングルベッドよりも横幅が大きいため、大人1人で使用する場合はのびのびと寝られます。また、2人で寝ることもできますが、その場合は左右にあまり余裕がないため、やや窮屈に感じられるでしょう。
ダブルベッド
ダブルベッドは2人向けのサイズで、幅140cm×長さ195cm程度です。ただし、2人で横たわると左右の余裕があまりないため、2人とも寝相がよい場合や、2人とも小柄な場合などに向いています。
クイーンベッド
クイーンベッドのサイズは幅160cm×長さ195cm程度です。ダブルベッドよりも幅が広いため、2人並んでも窮屈に感じることなく寝られます。また、大人2人に加えて、小さな子どもも一緒に寝ることが可能です。
キングベッド
キングベッドのサイズは幅185cm×長さ195cm程度で、ほぼ正方形と同じ形です。クイーンベッドよりもさらに大きなサイズなため、子どもと一緒に寝てもスペースにゆとりがあります。
寝室のサイズ
寝室のサイズは6〜10畳が多いでしょう。部屋の形状によっても異なりますが、以下にそれぞれの部屋の広さの目安を紹介します。
6畳の寝室のレイアウト
6畳の寝室において、頭部を壁につけて部屋の中央にシングルベッドを置いた場合、手前には約50cm、左右には約125cmずつスペースができます。また、セミダブルベッドの場合、手前のスペースは同じですが、左右のスペースは約110cmずつになります。これだけのスペースがあれば、ベッド以外にデスクやチェストなど、大きめの家具も置けるでしょう。
さらに、同じようにダブルベッドを置いた場合、左右に約100cmずつスペースを確保できます。両側にスツールやサイドテーブルを置くこともおすすめです。
一方で、より大きなクイーンベッドになると左右のスペースは約90cmずつに、キングベッドの場合は約80cmずつになります。クイーン以上の大きさのベッドを置く場合は、ほかの家具を控えめにする必要があります。
6畳の寝室にベッドを置くなら、比較的空間に余裕があるダブルベッドが最適です。また、のびのびと寝たい人はクイーンベッドでもよいでしょう。
8畳の寝室のレイアウト
8畳の寝室に先程と同様の配置で各サイズのベッドを置いた場合、左右にできるスペースはすべて6畳の場合と同じですが、手前にできるスペースはすべて約140cmに広がります。
シングルベッド・セミダブルベッド・ダブルベッドを置いた場合は、ベッドの左右と手前の両方のスペースにドレッサーやチェストなどの家具を配置可能です。また、クイーンベッドやキングベッドの場合でも、手前のスペースに大きめの家具を置けます。
6畳の場合はクイーン以上のサイズを置くとやや圧迫感がありますが、8畳ならそれもあまり感じません。ただし、家具の配置によっては窮屈になることもあるため、あまり家具を置きすぎないことが大切です。
8畳の寝室にベッドを置くなら、ダブルベッドあるいはクイーンベッドが最適です。また、シングルベッドを2台並べて置いても空間にゆとりが持てます。
10畳の寝室のレイアウト
10畳の寝室では、頭部を壁につけて部屋の中央にシングルベッドを置いた場合、手前には約140cm、左右には約170cmずつスペースができます。セミダブル以上のサイズでも手前のスペースは同じです。
また、ベッドの左右それぞれにできるスペースは、セミダブルベッドで約155cm、ダブルベッドで約145cm、クイーンベッドで約135cm、キングベッドで約125cmになります。
10畳になるとキングベッドを置いても左右の広さにゆとりができるため、PCデスクやソファ、本棚なども楽々と置けます。さらに、シングルベッド2台を離して置き、真ん中にスツールなどを配置するレイアウトもおすすめです。スペースが広いぶん、さまざまなレイアウトが可能です。
10畳あれば、どのサイズのベッドでも問題なく配置できます。クイーンベッドやキングベッドを置いたり、シングルベッドを2台並べたりすることで、ホテルのような寝室を作るのもよいでしょう。
寝室のレイアウトをするときの注意点
寝室のレイアウトをするときは、以下の点に注意してベッドや家具を配置しましょう。
ベッド周りに通れるスペースを残す
ベッド周りには、人が通れる60cm程度のスペースを残しておく必要があります。ベッド周りのスペースが狭いと掃除がしづらく、埃がたまりやすくなるからです。また、ベッドが部屋のドアやクローゼットなどに近いと、開け閉めする際に当たってしまうこともあります。あまり部屋が広くない場合は、ベッドを壁に寄せて片側だけでもスペースを作るようにしましょう。
頭が窓・ドアの向きにならないようにする
ベッドは、頭が窓やドアに向かないように配置する必要があります。頭が窓に近いと、窓からの冷気が流れ込んだり明かりが入ったりして、眠りを妨げられる可能性があります。また、ドアに近いと物音が気になってしまうため、こちらも避けたほうがよいでしょう。
風通しを意識してレイアウトする
寝室は湿気がこもりやすいため、ベッド周りに家具を置きすぎず、風通しのよいレイアウトにすることが大切です。湿気がこもっていると布団やベッドにカビが生えることがあります。レイアウトだけでなく、こまめに布団を干したり除湿シートを活用したりするとカビの予防に効果的です。
災害時に備え家具の置き場所・導線に気を付ける
就寝中に地震が発生した場合にクローゼットや本棚の下敷きにならないよう、家具の置き場所には注意が必要です。また、下敷きにならない位置でも、倒れたときにドアまでの導線を妨げてしまう場所には家具を置かないようにしましょう。
寝室のインテリア選びのポイント
快適な眠りにつくためには、寝室の環境が重要です。以下、寝室に置くインテリア選びのポイントを解説します。
眠りにつきやすい間接照明を取り入れる
寝室には、間接照明やスタンドライトを取り入れるとよいでしょう。天井につける通常の蛍光灯は光が強く、ベッドに横になったときに光が直接目に入ってしまうため、寝室にはあまり向きません。枕元や足元に暖色系の柔らかな間接照明を2、3ヶ所配置することがおすすめです。
鎮静作用のある色を選ぶ
寝室は寒色系をメインに配色することがおすすめです。特に、空や海の色でもある青や、植物を連想させる緑には鎮静作用があるといわれており、寝室に最適です。一方、赤や紫は興奮作用があるため、寝室にはあまり向いていません。取り入れたい場合はトーンを抑えるか、小物程度にとどめておきましょう。
心を落ち着ける観葉植物を置く
寝室に観葉植物を置いて部屋に緑が増えると、それだけリラックス効果が高まります。また、観葉植物には空気を綺麗にする作用やホルムアルデヒドを除去する作用などもあります。
ナイトテーブルを使ってすっきりと見せる
ベッドの横にはナイトテーブルを置いておくと便利です。眼鏡や照明、目覚まし時計など、寝る前に使用するものを置けるほか、小物の収納にも使えます。アロマなどを置いてもよいでしょう。
リラックス効果のある香りを嗅ぐ
リラックス効果を得るには、アロマキャンドルやディフューザーの使用がおすすめです。ラベンダー、ネロリ、サンダルウッドなど、気分が落ち着く香りを選ぶと快適に眠れます。
寝室に置くとよくないもの
快適に眠れる空間を作るためには、寝室に置かないほうがよいものもあります。
デジタル機器(テレビ・パソコン)
テレビやパソコンなどのデジタル機器は電波を発しており、睡眠中も気持ちが休まらなくなるため、寝室には置かないほうがよいでしょう。寝る前に強い光を浴びると、寝つきも悪くなります。
仕事関係の書類
仕事関係の書類が寝室に置いてあると、眠るときにも仕事のことを考えてしまい、なかなか寝つけなくなってしまいます。仕事関係のものは別室に置いておき、寝室ではリラックスするよう心がけましょう。
鏡
寝室に鏡があると自分の寝姿が気になってしまいます。また、寝室は陰の気を持つ部屋であり、そこに鏡があると陰の気が倍増するとされるため、風水的にもタブーな組みあわせです。
水槽
水槽をみるとリラックスできると思う人もいるかもしれませんが、実際はモーター音がするため、寝室に置くのは不向きです。また、水槽があると寝室の湿度が上がってしまうため、カビが発生しやすくなります。
まとめ
レンタル可能な家具一覧をチェックする