カタログ通販・テレビショッピングのディノスオンラインショップ

 


アイスクリームの種類と賞味期限
自宅での作り方やレシピ紹介も!

2023.05.09 UP
2023.07.19 更新


暑い夏を乗り切るのに必要なスイーツと言えば、アイスクリーム。新商品が続々と販売され、選ぶ楽しみも増えますよね。今回は、アイスクリームがさらに好きになる魅力や豆知識を、日本アイスクリーム協会の石井さんに伺いました。ご自宅でかんたんに作れるレシピも教えてもらいましたので、ご家庭でアイスクリーム作りに挑戦してみてはいかがでしょう。

プロフィール

  • 一般社団法人 日本アイスクリーム協会

    「アイスクリーム」や「氷菓」の衛生・品質の向上、表示の適正化を図り、お客さまに安全・安心な商品を提供することで豊かな食生活に寄与することを目的に1966年設立。さらにアイスクリームの消費拡大を担うPR活動や調査・研究・情報提供も行なっている。

1.アイスクリームの
種類と賞味期限について

1.テキスト

  • ――そもそも、一般的に「アイスクリーム」と呼ぶものには、乳成分の分量によって「アイスクリーム」「アイスミルク」「ラクトアイス」「氷菓」の4種類に分類されています。この違いについて、くわしく伺いました。

    『この4種類の分類に関しては、食品衛生法に基づく「乳及び乳製品の成分規格に関する省令」「食品、添加物などの企画基準」という2つの法令によって定められています。この中で、アイスクリームとアイスミルク、ラクトアイスが「アイスクリーム類」に分類され、アイスキャンディーやかき氷などの氷菓は「一般食品」扱いになります。』

  • アイスクリーム 乳固形分15%以上、うち乳脂肪分8%以上 コクのある濃厚な味わい
    アイスミルク 乳固形分10%以上、うち乳脂肪分3%以上 濃厚な味わい
    ラクトアイス 乳固形分3%以上 スッキリした味わい
    氷菓 上記以外のもの フルーツやソーダなどのサッパリした味わい

  • ――また、アイスクリームには、賞味期限の表示がないケースもありますが、どれくらい保管しておけるのでしょうか。

    『基本的には食品なので、賞味期限表示についての規約はあります。しかし、食べるまで冷凍下で保管・流通されるため、人体に害をなす細菌の繁殖の恐れがないこと、また仮に細菌が繁殖する状態(溶けて液状になっている状態)や再凍結した状態はひと目でわかり、商品価値がなくなることから、賞味期限表示を『省略できる』となっているのです。
    賞味期限表示は省略していますが、製造各社では賞味期限は1年を目安に設定しています。ただし、この期限も、マイナス18℃以下で温度変化のない状況での保管が前提です。ご家庭の冷蔵庫では、ドアの開け閉めもあり庫内温度が常にマイナス18℃ということはないので、1週間程度を目安に召し上がって欲しいですね。 』

  • ちなみに、「アイスクリーム」と「ソフトクリーム」の違いは、冷やし固める冷凍工程の違いと、食べるときの温度の違いだそうです。

2.おうちで簡単!
アイスクリームの作り方

実は、アイスクリームはご自宅で手軽に作ることもできます。そこで「日本アイスクリーム協会」が発行している「アイスクリームの本」から、自宅でできるアイスクリームの作り方をご紹介します。

  • ※画像はイメージです

  • <材料>
    ●牛乳:250cc
    ●コンデンスミルク(加糖練乳):170g
    ●生クリーム(乳脂肪分35%):200cc
    ●卵黄:1個分
    ●バニラエッセンス:適宜

    <作り方>
    1.小鍋に「牛乳」と「コンデンスミルク」「生クリーム」を入れ、溶きほぐした卵黄を混ぜ込む。
    卵黄がしっかり混ざっていないまま加熱すると、ゆでたまごの黄身のようになってしまうので、しっかり撹拌。

    2.黄色のツブツブが消えたのを確認し、ヘラでかき混ぜながら5分ほど弱火でゆっくりと加熱。
    決して沸騰させないのがポイント。 おいしい匂いが立ち少しとろみがついてきたら、火からおろす。ここでバニラエッセンスを数滴加え、ゆっくりと混ぜる。

    3.小鍋から冷凍用の浅めの容器に移し替えて冷やす。
    できればザルなどでこしながら移すと舌触りが滑らかに。 粗熱が取れたら、冷凍室へ。約1時間程度冷やし表面が凍ってきたら、冷凍室から取り出しざっくりと混ぜる。空気を取り込む「オーバーラン」作業を加えることで、より滑らかに。これを数回繰り返す。

    4.完全に凍ったら、完成。

3.定番人気のバニラを攻略!
おすすめトッピングレシピ

そのままでもおいしいアイスクリームですが、手軽にできるトッピング術を覚えると、さらにおいしさを楽しめます。
数あるアイスクリームのフレーバーの中で、堂々の1位を守り続けている「バニラ」をベースに、おすすめのトッピングレシピをご紹介します。

3.定番人気のバニラを攻略!
おすすめトッピングレシピ

3.テキスト

  • ●インスタントコーヒー

    冷たいアイスクリームに熱々のエスプレッソを注ぐ「アフォガート」のお手軽版として、インスタントコーヒー(粉末)をそのまま振りかけるだけという簡単レシピです。

  • ●冷凍ミックスベリー

    おいしく食べるコツは、冷凍したミックスベリーをアイスクリームより少しだけ先に冷凍室から取り出し、半解凍しておくこと。アイスクリームの脇に添えれば、おもてなしデザートが簡単に完成します。

  • ●オリーブオイル&塩

    「エキストラヴァージンオリーブオイル」が、バニラアイスの甘みを驚くほど引き立ててくれるのだとか。塩はできるだけ粗いタイプを使うことで、味わいにより深みが生まれるそうです。

  • ●バルサミコ酢&ストロベリー

    ダイス状にカットしたストロベリーを、バルサミコ酢でマリネ。これをアイスクリームの上にトッピングすれば、上品なデザートに。ストロベリーとバルサミコ酢を少し煮詰めてソースにすれば、さらにアイスクリームのコクがアップします。

  • ●黒蜜&きな粉

    黒蜜のまろやかな甘みを加えるだけでもおいしいのですが、きな粉の香ばしさをプラスすると、立派な手作り和風デザートに変身します。老若男女が喜ぶ懐かしさがありそうですね。


    ※出典:日本アイスクリーム協会発行「アイスクリームの本」より

まとめ

ひと口にアイスクリームといっても、その種類はさまざま。豆知識があると、これからお店でのアイス選びがもっと楽しくなりそうです。自宅で手軽に作れるレシピやアレンジレシピを参考に、アイスクリームの魅力を再発見してみてくださいね。

商品紹介

OFFICIAL SNS