
VitaCraft/ビタクラフトのディノス特別4点セット
アメリカの高級調理器具ブランド「VitaCraft/ビタクラフト」マルチに使える深型24cmフライパン、小回りが利く20cmフライパン、深型フライパンで使えるステンレス無水ふた・蒸し板がついた特別4点セット。高級感のある見た目で、このセットがあれば家庭料理のほとんどができるのでは?というほど便利なセットです。

フライパンは全面2層構造&高密度4層フッ素コート
フライパンはいずれも全面2層構造。熱伝導のいいアルミニウムと蓄熱性の高いステンレスの組み合わせで、熱が素早く全体に広がりながら、食材をじっくりと加熱します。

200万回耐摩耗試験をクリアした高密度4層フッ素コートでツルツル長持ち
シリーズ最高クラスの耐久性で、200万回耐摩耗試験をクリアした高密度4層フッ素樹脂コーティング。焦げ付きにくく、ツルツルが長持ちします。失敗しやすい薄焼き卵もつるん!餃子の焼き目もムラなくきれいに。羽根つき餃子もくっつかずにスルッとお皿に移せます。

分厚いお肉も中までふっくら。焼き目もムラなく綺麗に仕上がります
食材にじっくり熱が伝わることで分厚いハンバーグや火の通りにくいチキンも中までふっくらジューシーに仕上がります。熱ムラも少ないので、焼き目も綺麗にできあがります。

ディノス企画のステンレス無水ふたを使えば無水調理が可能。旨味と栄養を閉じ込めます
セットの無水ふたを使えば無水調理が可能。フライパンにぴったりと密着するステンレスのふたが蒸気を閉じ込め循環させてくれるので、余分な水は加えず、栄養と旨味がぎゅっと詰まった料理ができます。

無水ふたを使って作る無水カレーは絶品です
水を加えず、トマトなどから出る水分で仕上げる無水カレーは絶品。無水調理ができる24cm深型なので、カレー6皿分ほど作れます。煮物やワンパンパスタなどもできる万能サイズです。

煮物は素材と調味料の水分で美味しく仕上がります
無水ふたを使い、調味料と肉や野菜からでる水分だけで作る肉じゃがもおすすめ。水を加えないことで味が薄まらず、少量の調味料でもしっかりと味が染み込んだ美味しい肉じゃがに。じっくり熱を通すのでじゃがいもがホクホク美味しく仕上がります。

野菜は洗ったときの水分だけでOK!
ブロッコリーやほうれん草などの野菜を無水ふたで調理するときは、洗ったときの水分だけでいいほど少量のお水でOK!茹でないので栄養をぎゅっと閉じ込め、素材本来の旨味が引き立ちます。例えばブロッコリーは甘さが引き立ち驚きの美味しさに。

蒸し板でさらに料理の幅が広がります
春のキャベツ、夏のトウモロコシ、秋のサツマイモ、冬のカボチャなど、ほっこり美味しく野菜をいただけます。お惣菜コーナーで売っているシュウマイや肉まんも、電子レンジ調理とは全く違う美味しさに。鶏肉を蒸せばサラダチキンやバンバンジー、サラダなどさっぱりといただけます。
無水調理のコツ
少量の水分で調理できることから水に溶けやすい栄養素の流出を最小限に抑えられます。さらに色鮮やかに仕上げることができ、野菜本来の味がしっかり味わえます。
よく洗って、
水気をきらずそのまま鍋に入れてフタをし、
中火にかける。
蒸気が上がったら
弱火に落として1分加熱する。ゆで加減をみて火を止める。
※固い野菜や根菜類の場合は大さじ3〜100mlの水を入れてください。
無水調理カレーのレシピ
無水調理で作る旨みがぎゅっと詰まった野菜たっぷりカレー。カレーのルウの通常の半量でとってもヘルシーです。
POINT
〇蒸気が上がったら必ず弱火で落とす
〇量が多い場合は途中で上下を返す
〇ゆで過ぎないためには早めに火を止め、後は余熱で調理する
「
中火で加熱」「沸騰したら
弱火」強火は必要ありません。
野菜の種類、量、大きさによって水分量、加熱時間を調節してください。
◆材料
カレールウ……70g
鶏もも肉……300g
玉ねぎ……中2個(400g)
じゃがいも……中2個(300g)
にんじん……中1本(200g)
トマト……中1個(200g)
※具材はお好みで追加してください。
★下味 (鶏もも肉用)
すりおろしじょうが……大1
すりおろしにんにく……小1
塩・こしょう……各少々
◆下ごしらえ
@トマトを湯剥きして、ザク切りにする
A鶏肉と野菜を一口大に切る
B鶏肉に下味をつける
◆作り方
@下ごしらえした具材を
玉ねぎ→トマト→鶏肉→にんじん→じゃがいもの順に入れ、最後にカレールウを入れる
A中火にかけて沸騰したら弱火にし(★ポイント 蒸気があまり漏れない程度が目安)
フタをしたまま40分程煮込む(★ポイント 水分がしっかり引き出されるまでフタをあけないようにする)
Bかきまぜながらルウを溶かして完成です(★ポイント ルウは出来るだけ加熱中に溶け込んでいかないように上の方に載せて下さい)