油を使わず、揚げ物が美味しく、ヘルシーにできる人気オーブン
健康のために食事に気をつけている皆さまに断然おすすめ!ノンフライ調理機能付き『シロカ ノンフライオーブン』なら、なんと油を使わず美味しい揚げ物が作れます。
揚げ物は美味しいけれど、油を多く使うからカロリーが心配だし、後片付けも面倒…。でもこれなら油要らずでヘルシー!実際、油で揚げるより、脂質を大幅にカットできたというデータも。油なしでもサクッと美味しく、しかも側についていなくていいし、コンロも汚れません。もちろんオーブントースターとしても使え、トーストやオーブン料理も美味しく作れます。
油で揚げないノンフライ調理とは?
ノンフライ調理なら「鶏の唐揚げ」も簡単!鶏肉に唐揚げ粉をまぶし、皮を下にして並べ、250℃で約10分、裏返して約5分焼けばOK。外はカラッと、中はふっくらジューシーに仕上がります。
秘密は、熱風を庫内に循環させるコンベクション機能。ヒーターが上下しかない普通のオーブントースターでは、熱にムラができ、旨味をうまく閉じ込められません。しかしコンベンション機能なら、高温の熱風をファンで循環させ、油で揚げているのと同じ状態にすることが可能。熱ムラを抑え、まるで油で揚げたように美味しく仕上がります。
【油で揚げるよりメリットが!】
○側についていなくていい!…タイマー付きだからほったらかしでOK!お子さんと遊んだり、他の家事ができます。
○油ハネの心配がない!…揚げ物は意外に難しく、油ハネも心配。コンロ周りが汚れるのもイヤですね。
○後片付けがラク!…揚げ物は油を多く使ううえに、残った油の処理が面倒。調理油も値上がりしている今、ノンフライならラクで経済的です。
【油で揚げるより、脂質とカロリーをカット!】
メーカーの実験によれば、油で揚げたものと比較したところ、鶏の唐揚げは約56%※、エビフライはなんと約92%※も脂質をカット。またカロリーは鶏の唐揚げ約29%※、エビフライは約58%※もカットされ、本当にヘルシー。実際、調理後のトレーを見ると余分な油が落ちているのが確認できます。
※メーカー調べ。成分分析:一般財団法人 日本食品分析センター
※食材の状況により結果は異なります。
ノンフライ調理だけでなく、トーストやオーブン調理もお任せ!
トーストやオーブン調理もお任せください。しかもコンベクション機能を使えば、いつもの料理がレベルアップ!たとえばハンバーグなら、庫内を満遍なく高温にできるから中までじっくり熱が入り、ふんわりジューシー。焼き魚もこんがり美味しく焼き上がります。
○オーブン調理…焼きいもやローストビーフ、パエリヤ、スイーツまで作れ、メニューの幅も広がります。
○冷凍食品…中までしっかり加熱できるから冷凍食品の失敗が少ないのも嬉しい。
○お惣菜の温め…冷たくなったお惣菜の温め直しも得意!天ぷらなどもまるで揚げたてのようなサクサク感が蘇り、美味しく仕上がります。
【充実の機能付き】
○タイマー…最大60分までタイマー設定可能。
○温度設定…100〜250℃で温度設定ができ、幅広い調理に対応できます。
○レシピブック付き…ノンフライ調理からトースト、スイーツなど16メニュー掲載のレシピブック付き。
コンパクトでも庫内は広々!トーストが4枚焼ける
本体サイズはコンパクトなのに庫内は思った以上に広々!トーストが一度に最大4枚(サイズによる)焼けて、直径22cmのピザもそのまま入ります。
焼き網やトレーなどのお手入れが簡単
調理中に網から落ちる油やパン粉は、付属のトレーでキャッチ。網やトレーは手軽に取り外せて丸洗い可能。食洗機にも入れられるので、お手入れ楽ちん!お料理するのが楽しくなりそう。
-
-
-
-
焼き網にサバを並べ、250℃に予熱したオーブンで、15分焼く。
モード:コンベクション 上段(焼き網の下にトレー)
温度:250℃(予熱あり)
時間:約15分 ※焼き魚の大きさによって分数をご調整ください
-
-
玉ねぎ・・・・・・・・・1/2個
A合いびき肉・・・・・・300g
Aパン粉・・・・・・・・10g
A牛乳・・・・・・・・・40ml
Aナツメグ・塩・こしょう・・各少々
A卵・・・・・・1個
【ソース】
赤ワイン・・・大さじ4
中濃ソース・・大さじ4
ケチャップ・・大さじ4
しょうゆ・・・小さじ1と1/2
砂糖・・・・・小さじ1
バター・・・・10g
-
-
(1)玉ねぎはみじん切りにする。
(2)Aを混ぜ合わせ、粘りが出るまでよくこねる。さらに玉ねぎを加えて軽く混ぜ合わせる。
(3)4等分にして小判型にまとめる。
(4)トレーに(3)を並べ、250℃に予熱したオーブンで、15分焼く。
(5)ソースの材料を混ぜてフライパンでひと煮立ちさせる。
(6)(4)を器に盛りつけ(5)をかける。
モード:コンベクション 下段(焼き網の上にトレー)
温度:250℃(予熱あり)
時間:約15分
-
-
-
-
(1)トレーに冷凍コロッケを並べ、250℃に予熱したオーブンで10分焼く。
(2)裏返して13分焼けば完成。
ポイント:途中、焦げるようであればアルミ箔をかぶせる。
モード:コンベクション 下段(焼き網の下にトレー)
温度:230℃
時間:23分(10分→裏返して13分)
この商品のQ&A
- 調理時間が長くかかる
- A 庫内が油で汚れていませんか。
庫内が油で汚れていると、サーモスタットが正常に作動せず、なかなか加熱されません。こまめにお手入れをしてください。
- 食材の外側は焦げているのに、中まで火が通らない
- A 調理温度の設定が高すぎませんか。 調理温度を10 〜 20℃ほど下げ、調理時間を長めに設定して調理してください。
- タイマーに誤差が生じる
- A タイマーは調理時間の目安にしてください。
ゼンマイ式のため、数分の誤差が生じる場合があります。
- 本体ととびらのあいだに隙間がある
- A 蒸気などを排出するため、本体ととびらのあいだに隙間があります。落下や強い衝撃を与えるなどして本体が変
形した場合は、使用を中止しお買い上げの販売店またはシロカサポートセンターへお問い合わせください。
- 温度調節つまみがタイマーつまみに比べてゆるい
- A 各ダイヤルでつまみの硬さが違います。
- 非加熱の冷凍食品(油で揚げるだけ等の状態で売っている魚フライ等)にも使用できるか
- A 油で揚げるだけの状態の冷凍食品のフライにも使用可能です。
その場合、よりカリッとした食感に仕上げたいは予めスプレーでオイルを少量掛けて
から焼くことをおすすめします。
- 電気代を教えてください
- 1時間使用した際の目安として約38円です。
※ 1kWhあたり31円で計算
- 食材が網にくっついてしまいます
- 食材によっては、焼き網に調理物がくっついて取れにくくなる場合があります。事前にトレーや網をオーブンで温めておくと、食材がつきにくくなります。また、トレーや網に油を薄く塗っていただく方法により、つきにくくなります。
- 庫内の有効サイズを教えてください
- 幅(約)25 cm × 奥行24 cm × 高さ70 cm
4枚の食パンが同時に焼けます。
- 惣菜の温め直しはできますか
- 揚げ物などの惣菜を温め直すことができます。
250℃、コンベクション調理で8〜10分加熱してください。
網とトレーは、上段に設置してください。
- 連続して調理するときはどうしたらよいですか
- 連続して調理する場合は、とびらを開けて約2分間庫内を冷ましてください。
庫内を冷まさずに連続して調理すると、サーモスタットの働きにより、ヒーターがつかないことがあります。そのため、同じ設定でも、初回より焼き色が淡くなったり、加熱不足になることがあります。でき具合を見ながら、調理時間を調節してください。
- お手入れの方法を教えてください
- 庫内:薄めた台所用中性洗剤をしみこませて固く絞った布で汚れを拭き、その後、から拭きで水分を拭き取ってください。
網・トレー・取っ手:台所用中性洗剤で洗ってください。
ピザプレート:固く絞ったぬれふきんで拭いてください。
- どんな容器を使用することができますか
- 耐熱温度250℃以上の容器をご使用ください。
プラスチック容器などの耐熱温度250℃以下の容器はご利用いただけません。
- 電子レンジのように、お弁当やご飯を温めることはできますか
- 食材を温める機能が電子レンジとは異なるため、温めることはできません。
- タイマーを回したときに、つまみが0まで戻りません
- タイマーはゼンマイ式のため、内部のゼンマイの巻きが弱いときに途中で止まる場合があります。
調理時間が20分以下のときは「20」以上に回してから、設定時間までつまみを戻して使用してください。
- 天ぷらを作ることはできますか
- 天ぷらは、衣が水分を含み柔らかく、衣が網からたれてしまうため作ることができません。
- 国外で使用することはできますか
- この製品は日本国内用に設計・販売しています。日本国外では使用できません。
※ 海外でのご使用につきましては、修理や部品販売等のアフターサービスは対象外となります。
- 延長コードは使えますか
- 延長コードはご使用できません。定格15A以上のコンセントを単独でご使用ください。