プロのハウスクリーナーが使うカビ取り剤。カビや細菌をしっかりと除去。
お家の外壁やベランダの黒ずみ、ゴシゴシこすっても取れない汚れの原因、実はカビであることが多いんです。見て見ぬふりをしてきたそんな汚れ、ビーオでキレイにしてみませんか?外壁の雨だれの跡やベランダの床、排水溝まわりの藻、もちろんお風呂場の頑固なカビもピカピカに!
さらにビーオがスゴイのは従来のカビ取り剤では使用不可だった「木材」にも使えること。カビと日焼けを同時に除去できるので、お庭のラティスやデッキチェアが見違えるほどキレイになります。
しかも、除菌率99%!※ 外壁からお風呂まで、室内外で大活躍!
※除菌試験結果(株式会社エフシージー総合研究所調べ)すべての菌に効果があるわけではありません。
諦めていた汚れ、ありませんか?
Beoがキレイに解決してくれます!
実はこの洗浄剤、プロのハウスクリーナーが実際に使う
強力なカビ取り洗浄剤なんです!
-


-
プロの洗浄剤で求められるのは、「素早く」「しっかりキレイに」そして「対象物を傷めないこと」
しっかりとカビや藻を除去、そして除菌してくれるのでアフターメンテナンスも少なく済み、
お客様にもリフォームしたみたいと褒めていただくこともあります。
また界面活性剤を全く使っていないため、環境に配慮しているのもポイントです。
-


-
-


-
実際に坂本さんが施工した門扉周りの施工前、施工後の写真。カビを取り除くだけで全体が明るく見えます。
※業者による施工例
その他お家の様々なところの
お掃除にも使えます。
-
-
-
0%OFF

●浴室タイル目地・天井
●風呂・風呂用イス
●排水口
●ゴムパッキン
●トイレまわり
●まな板・ザル(金属以外)
-
-
-
0%OFF

●壁紙
●サッシの木枠
●押入れ
●すのこ
●家具・その他木材等
-
-
-
0%OFF

●木製緑台・ウッドデッキ
●木製ドア・柱
●外壁
●コンクリート材
屋外の汚れ
-
-
-
0%OFF

-
-
-
0%OFF

-
-
-
0%OFF

-
-
-
STEPC 軽くブラシなどでこするSTEPC 軽くブラシなどでこする
0%OFF

-
-
-
STEPD 水で流す(水拭き)STEPD 水で流す(水拭き)
0%OFF

<注意事項>
※環境、汚れの度合いにより効果は異なります。
※酸性タイプの製品と一緒に使うと塩素ガスが出て大変危険です。
※使用中 目にしみたり気分が悪くなった時はその場から離れ洗顔・うがい等をしてください。
※目の高さより上に使用する際は、柄付きスポンジなどに液剤を吹き付け塗布してください。
※ご使用前に必ず取扱説明書をお読みください。
※事前に目立たない部分で試してからご使用ください。
※ご使用時にはマスク、手袋、メガネを着用してください。
※本品は塩素系のニオイがします。
※室内で使用する場合は、窓を開け換気をよく行ってください。
※木材は塗装されているとカビ取り効果が落ちます。
※衣類に付着すると変色しますのでお気を付けください。
※脱色や変色のおそれがあるので用途以外のものに付着させないように注意してください。
この商品のQ&A
- カビがおちないのはなぜか
※一例ですので、詳しいご使用の状況・環境と合わせてお問い合わせください。
(対処物の素材、汚れの内容等)
- 色素沈着の可能性があります。
カビは落ちていても経年や素材、環境によって色だけそのまま残ってしまう場合がございます。
対象物にBeOを塗布→対象箇所をサランラップで覆い蒸発を防ぎ長く液剤が留まる環境をつくる→素材を痛めない範囲で軽くブラッシングをお試しくだださい。
- 開封後の使用期限は記載があるが、開封前の記載がないため、保管期限を知りたい。
- 開封後1年、未開封2年 ※2年以内に使いきるようにしてください。
(未開封2年+開封してから1年の3年ではございませんのでご注意ください。)
ただし効果効能は、時間経過とともに弱まりますので、長期保管はお避け下さい。
また、保管時の環境としましては暗所・高温多湿を避けて保管をお願いいたします。
- コンクリートの上にペンキ(水性)塗装されている場所に使用できますか。
- 水性塗料の仕上げ面への使用の可否ですが、使用可能です。
ただし塗装面の塗膜が経年劣化等している場合は、塗膜を傷める可能性はございます。
水性塗料とのことなので、屋内の仕上げもしくは外部の木下地かと想定されますが、念の為目立たない場所でパッチテストをし、不具合がないことを確認したうえでご使用をお願いいたします。
- 珪藻土に使用可能か
- 珪藻土に使用可能です。
ただし、色や模様がついた珪藻土ですと、色が変色してしまう場合が御座います。目立たないところで小さい範囲で傷みや変色など問題が起きないかチェックをいただいた後にご使用ください。
噴霧して汚れが垂れると汚れが垂れた跡が残るので、垂れる前に雑巾で拭き取るを繰り返して作業ください。
「汚れている箇所を十分に濡らす→噴霧→垂れる前に拭く」のリピート作業
※もしも上から防水塗料などが塗られていたら十分なカビ除去効果が得られない場合があるかもしれません。(防水コーティングの塗膜と珪藻土仕上げの間にカビ生えていることがある)
- アルミサッシに使用可能か
- アルミサッシにも使用可能です。
ただし、目立たないところで小さい範囲で傷みや変色など問題が起きないか
チェックをいただいた後にご使用ください。