動画のフライドポテトは直径22cmの揚げ鍋を使用しています!!
「揚げ物をするのが嫌じゃない揚げ鍋が欲しくて」、有元さんがメーカーと試行錯誤して作ったのがこの鍋です。
「とにかくキッチンが汚れない。油ハネが驚くほど少ないんです」理由はふたつ。
「まず、鍋の形状。油の使用量をなるべく減らすために」下のほうをすぼめた深い形にした結果、フライパンなどでの揚げ物よりも油ハネが減少したのです。
油はねガードも秀逸
有元さんが昔から愛用していた油ハネ防止ネットの採用も勝因。
「揚げ鍋の口をぴったり覆うことのできる、油ハネ防止ネットをメーカーに作っていただいて」、普通ならものすごくハネるイカのフライも、ためらうことなく調理できるというわけです。
大きな唐揚げやとんかつの中身が揚がっていない・・を解決します!
二度揚げや、揚げ物の向きを変えるときに便利な専用の揚げカゴもスグレモノ。
鉄鍋の両手の深い溝に引っかけられる設計で、料理の途中で引き上げて揚げ物をカゴの中で休ませることができます。この間の余熱で、大きなから揚げも芯までしっかり火が通り、高温の油で二度揚げすればカラリ&ジューシーな出来上がりに。
細かいものが一度に引き上げられます
「揚げかごには利点がまだあって。
フライドポテトのような細々として物も揚げかごがあると一気に油に入れて、一気に油から引き揚げれらるんです」
こうすることで全部同じ時間で揚げはじめることができるので、揚ムラもありません。
油に食材を投入するときの油はねも防ぎます
熱い油に食材を投入するとき、油が手にはねそうでちょっと緊張しませんか?
この揚げ鍋があればそんな心配もありません。
揚げかごに食材を全部入れて、かごごと油に入れればいいのです!
揚げ物だけでなく炒め煮も得意です
「私は揚げ物以外でも、深さのあるフライパンとしてよく使います。炒めてから、だしや水を入れて煮る炒め煮などにとても重宝よ」
例えば「ナス、ピーマンなどをこれでさっと素揚げします。
揚げ油をあけた揚げ鍋に、ニンニクと油を入れて炒め、豚ひき肉を加えてよく炒めます。
ここに素揚げした野菜を戻してさっくりあえる。
火を止めて大葉をちぎって入れれば、夏野菜の肉みそ和えの出来上がり。
冬場なら大根と手羽先の炒め煮にしたり、と一年中活躍してくれる鍋です」
*炒め煮でのご使用の際は、洗浄後に火にかけて乾かして油を塗って保管してください。
残った油もオイルポットに注ぎやすい
注ぎ口はありませんが、薄手の鉄製なので油切れがよく、オイルポットに静かに注げば油のたれもなし。
素材は、最初から油なじみがよくて焦げ付きにくい鉄を使用。
料理研究家 有元葉子さん
3女を育てた専業主婦から、料理研究家に。使う側の立場でメーカーと共同開発する台所道具のシリーズ「ラバーゼ」も好評。
鉄の揚げ鍋で作る有元さんのレシピはこちらで公開中!
・イカのカリカリ揚げ
https://www.dinos.co.jp/arimotoyoko_s/recipe/syousai/#38
・自家製ポテトチップス
https://www.dinos.co.jp/arimotoyoko_s/recipe/syousai/#40
・フライドチキン ローズマリー・ニンニク風味
https://www.dinos.co.jp/arimotoyoko_s/recipe/syousai/#41
・夏野菜のみそ和え
https://www.dinos.co.jp/arimotoyoko_s/recipe/syousai/#52
・いろいろ野菜かき揚げ
https://www.dinos.co.jp/arimotoyoko_s/recipe/syousai/#55
・カツサンド
https://www.dinos.co.jp/arimotoyoko_s/recipe/syousai_002/#76
この商品のQ&A
- IHの揚げ物専用機能は使用できるか?
- 揚げ物専用機能を使用する際にはIHクッキングヒーターメーカー推奨の天ぷら鍋を使用してください。推奨品以外の品を使用しますと、IHがエラー感知する可能性が考えられます。
- 直径22cmと直径28cmの取っ手の形状が違うのはなぜですか
- 28cmのほうが取っ手のくぼみが大きくなっています。これは取っ手にかける揚げカゴの直径が大きくなるため、より安定感(安全性)を出すために22cmより深くしています。