料理になくてはならない道具です
有本葉子さんのこだわりのつまったバットセットです。
「切った材料を並べたり、豆腐の水切りをしたり。プレート(別売り)をするとアサリの砂出しも上手にできます。
それから私がよくやるのはマリネ。
1枚2枚残った肉や魚を塩コショウ、オイルハーブ類でマリネしてバットに入れて、プレートでフタをして冷蔵庫に入れておくんです。
日持ちがするし、マリネ液がまんべんなくうまくつきます。
フライパンで焼くだけですぐにおしゃれな一品ができます」
肉厚で丈夫なステンス製。それゆえ高温にも耐えるから、下ごしらえしたチキンをそのままオーブンいれて焼くこともできるほど。
別売りの蓋になるプレートがあるとラップも不要だし、冷蔵庫に重ねておけて便利です。
☆☆使い方いろいろ☆☆
●切った野菜を置いておく・・・野菜炒めなど複数の野菜を切って入れておくと、手早く調理ができます。
●色々マリネ・・・お肉やお魚、野菜のマリネに。
平らにおけるので少ない調味料で均等にマリネできます。
●揚げ物のバットとして・・・バット+ザルで揚げ物のバットとして
●野菜の粗熱をトル・・・実はかなり便利。茹でた青菜な水にさらさずバットに重ねたざるに広げておくとすぐに冷めます。こうすると水っぽくならず、おひたしもあえ物も一味ちがいますよ。
枝豆やそら豆をさますのにも便利です。
ただしアクの強いほうれん草はえぐみがあるので水に取ることをお勧めします。
●豆腐の水切り・・・ザルを重ねて上に豆腐を置いておけば自然に水が切れます。
●ざるを使って干し野菜・・・キュウリやトマト、シイタケなどを干しておくと味がぎゅっと濃くなります!
●浅漬けづくり・・・塩を振った野菜を保存袋にいれて、上にバットを重しとしてのせさらにペットボトルなどをのせて重しに。バットの重しは均一に圧がかかって具合がいいです。
●ケーキやプリンの型として使う・・・そのままオーブンに入れられるので型として使うこともできます。
※お届けするのは角ザルと角バットのみです。角型プレート蓋は別売りです。料理研究家 有元葉子さん
料理も暮らしもファッションも、おしゃれで自分のスタイルをしっかり持っている、大人の女性のお手本的存在。愛用品について語った『大切にしたいモノとコト』(集英社)、素材と道具の使いこなし術『「使いきる。」レシピ』(講談社)など著書多数。キッチン道具『ラバーゼ』の開発にも意欲的に取り組む。