ケアしにくい体の背面を広範囲にストレッチ!
肩や腰のツラさに悩んでいませんか?特に長時間のスマホ利用や家事を終えた後に感じる人も多いですよね…
そんな肩や腰の悩みには、ストレッチがおすすめ!
ツラい箇所だけをケアするのではなく、ストレッチで広範囲に筋肉から緩めることが重要!
そこでおススメなのが『コアストレッチバンド』!超高速で振動するバンドを両手に持ち、当てながら体を伸ばすことで「体の背面まで広範囲に効率よくストレッチ」
大手ストレッチ専門店【Dr.Stretch】が監修し、そのメソッドを詰め込んで開発。ストレッチ後のスッキリ感がとにかくスゴイんです!
『コアストレッチバンド』のスゴイポイント
(1)【Dr.Stretch】監修!大手ストレッチ専門店のメソッドを詰め込んで開発
(2)毎分最大3,850回のパワフル振動で刺激しながらストレッチができる
(3)ベルト用アタッチメントをつければ、ピンポイントに強く刺激
(4)背中まわりだけじゃない!お尻や太ももなど色んな部位のストレッチができる
(5)ベルトを外して、振動ガンとしても使える!身体前面のケアにおススメ
【Dr.Stretch】が考える効率的なストレッチがこれ1台で!
【Dr.Stretch】では、店舗に来店されたお客様に対して3つの段階を踏んでケアをします。
それが【揺らす・動かす・伸ばす】の3段階。
実は、固まった筋肉をいきなり伸ばそうとしても、うまく伸びてくれません。
まずは、筋肉を『揺らして』脱力させ、動かしやすい状態にすることが重要。そして、徐々に『動かし』ながら大きく『伸ばす』ことで深いストレッチが可能になるそうです。
今回、そのメソッドを応用して開発したのが『コアストレッチバンド』。
振動で筋肉を『揺らし』て刺激し、徐々に体を『動かし』ながら大きく『伸ばす』!
【Dr.Stretch】のメソッドが自分1人で味わえるように開発しました!
毎分最大3850回の高速振動がパワフルに刺激!
【Dr.Stretch】のストレッチにおいて欠かせない『揺らす』動作。
【Dr.Stretch】では、この『揺らす』動きがあることで、ストレッチの効率が大きく変わるとのことです。
これなら、毎分最大3850回の高速振動で筋肉を揺らしながら刺激!
人にやってもらわないと出来ないような『揺らす』動きも、これがあれば1人で出来ちゃいます!
あとは、両手に持って体を動かしながら伸ばすだけ。ベルトの長さも調整できるので、個々人の身体の硬さに合わせたストレッチが可能に。ツラくて大変なストレッチもこれなら気持ちよく続けられます。
ベルト用アタッチメントでピンポイントに刺激!
付属のベルト用アタッチメントを取り付ければ、ココって箇所をピンポイントに刺激できる!
この奥に押し込んでくれる感覚が何とも言えない気持ちよさ!
ツライ肩や腰、手の届かない肩甲骨まわり、たくさん歩いた後の足裏などに当てて伸ばすのがおススメ!!
お尻や太もも、足裏などのストレッチもおススメ!
首肩や背中、腰に加えてお尻や太もも、足裏のストレッチにも使用可能!
1台あれば全身のストレッチが出来ちゃいます。
ベルトを外してアタッチメントを付ければ、振動ガンにも!
実は、ベルトを外して付属のアタッチメントに付け替えれば振動ガンにもなっちゃう!
手の届きやすい【体の前面】のストレッチにはこれがおススメ!
効率的なストレッチを考えて開発した、ワイドアタッチメントを使用すれば、広範囲を一気に刺激可能!
ベルト同様に、筋肉を動かしながら当てることでより効率的なストレッチが出来ます。
【Dr.Stretch】監修のストレッチガイド付き!
どんなストレッチから始めるのが良いのか分からない…。より効果的なストレッチを教えて欲しい!
そんな方に向け、ストレッチガイドをお付けしています。
日頃、効率的なストレッチをサポートする【Dr.Stretch】のメソッドがたくさん詰まっています。
この商品のQ&A
- レベル1でも痛い
- レベルは振動回数の表示となり刺激のレベルを示すものではありません。一般的に振動回数が少ないレベル1の方が刺激が弱いと考えられますが、
人により体感は異なるため、振動回数が多い方が刺激されている筋肉の振れ幅が変化するため、刺激が滑らかに感じ、優しく感じる場合もございます。
使用箇所とご自身であてる強さによっても変わりますが、レベル1で痛い場合は、2〜5の異なるレベルを試していただき、ご自身に合ったレベルを選んでください。