通常の倍の時間をかけて火の上で叩く「豊前小倉流」で焼き上げたひつまぶし丼です。
串打ちした鰻を火の上で操り、鰻の身を折り重ねるように何度もたたく。
この「こなし」と呼ばれる過程によって、鰻のゼラチン質を焼き切り、身に微細な亀裂を入れて火を浸透させます。
こうすることで余分な脂が落ち、表面は香ばしくパリっと焼き上がり、中はふわっとほどけるような食感を楽しめます。
金串を操り、何度もこなしを行い、一般的なうなぎの倍の時間をかけて仕上げる。
この頑固なまでに焼きにこだわる職人を「武士」になぞらえ「ひつま武士丼」と名付けています。
ごはんのお米は新潟県産の「コシヒカリ」を雪室で熟成させた雪中貯蔵米と、新潟県産の「コガネモチ」をブレンドしています。
レンジで温めるだけの簡単調理で、ひと口目はそのまま、次にタレ、薬味でひつまぶしを。最後に白だしで、ひつまぶしを添付の白だしをかけてお茶漬けにしてサラッとした食感を存分にお楽しみください。
賞味期間・賞味期限について
賞味期間・期限は製造日から美味しく召し上がれる期間です。一部輸入品については、輸入業者が設定した賞味期間・期限を表示する場合がございます。
商品到着後に日持ちする日数ではありませんので、あらかじめご了承ください。