\空気をとことんクリーンに/
フィルター交換不要の空気清浄機「イオニックブリーズ」
お部屋はカビやダニの死骸、ハウスダストが・・・。
最近の気密性が高い住居では、部屋が締め切りになりがち。換気不足では空気が汚れ、目には見えないハウスダストやカビ、ダニの死骸が空気中に漂っているかも…。
そんな時には!世界シリーズ累計出荷台数552万台突破のイオニックブリーズがオススメ!
カビやダニなどのハウスダスト、PM2.5などしっかりとってくれます。ファンやモーターを使わない独自方式だから運転音も静かでお手入れも集塵版をふき取るだけ。フィルター交換不要、電気代も1日7.5円と経済的に使えるのも◎!
【イオニックブリーズのおすすめポイント】
(1)空気をとことんクリーンに!
(2)パワフルなのに音が静か!
(3)電気代は1日連続使用して約7.5円!
(4)フィルター交換不要でお手入れ簡単!
【メリットその1】空気をとことんクリーンに!
イオニックブリーズMIDI』は磁力で集塵する電気集塵方式を採用。空気中に浮遊するゴミやホコリをマグネットのように集塵版に吸着させ、空気をキレイにします。その集塵力は約25畳の部屋の汚れを約3時間で、およそ90%も除去※1するほどパワフル。
健康への影響が心配されるPM2.5にも対応※2します。
※1:25畳相当の密閉性の良い部屋で連続使用した場合、3時間後に約90%の室内塵を除去できたことが実験で確認されています。(公的検査機関調べ)
※2:この空気清浄機では、0.3μm未満の微粒子状物質については、除去の確認ができていません。
また、空気中の有害物質のすべてを除去できるものではありません。PM2.5とは2.5μm以下の微小粒子物質の総称です。
【メリットその2】パワフルなのに音が静か!
ファンやモーターがなく、「イオンダストコレクター方式」の電子的空気循環により、強モードで10db で稼働音がほとんどありません。
〈騒音値の基準と目安〉
うるさい / 70db / 騒々しい街頭
普通 / 50db / 家庭用クーラー室外機、換気扇
静か / 20db/ ささやき、木の葉のふれあう音
(日本騒音調査)
【メリットその3】電気代は1日連続使用して約7.5円!
電子の力の空気循環により細かいホコリを集塵板にしっかり吸着させるイオンダストコレクター方式。最大適用床面積25畳、強モードで1 日約7.5 円、1 年2,738 円※と経済的です。
※電気代は2024年7月時点の目安単価:1KWhあたり31円(税込)にて計算しています。
【メリットその4】フィルター交換不要でお手入れ簡単!
交換やお手入れが面倒な複数のフィルターがありません。環境に優しく、経済的にお使いいただけます。お手入れは週に1 回湿った布やアルコール性ウエットティッシュで、集塵板の汚れをさっと拭き取れるので清潔です。
この商品のQ&A
- 集塵板のお手入れ
- 布で拭いたり、アルコール性のウェットティッシュで拭いてください。
- お手入れの頻度は?
- 2〜3週間を目安に行ってください。
- 集塵板の汚れがひどいときは?
- ランプが緑から赤に替わります。乾いた布または、水に濡らし固く絞った布で拭き、集塵板を完全に乾かしてから本体内に戻してください(乾いていないと故障の原因になります)
- パチパチ・チリチリ音がする時は?
- 集塵板および本体内のワイヤー周辺にホコリが溜まっている可能性があります。集塵板のお手入れのほか、本体前後をあけて、掃除機等でホコリを取り除き、本体内を綺麗にしてください。
- カビに関しては?
- 集塵板にカビの胞子を取っていたことは確認されておりますが、除湿機能は備えておりません。カビの発生を少なくし、除去することは出来ません。
- 風は出るのか?
- 手を当てて風を感じるか感じないかという程度の微風が出ています。
- 連続使用時間の目安は?
- 24時間365日ご使用頂けます。ただし、安全上・使用上の注意・お手入れ方法等、取扱説明書に従って下さい。
- 設置場所は?
- 壁から30cm以上離れた水平な場所に置いてご使用願います。
- 電源を切ると、集まった塵が落ちてしまうことはないですか?
- 目に見えない小さなチリが、集塵板の上に絡み合って堆積しますので、電源を切ったとしても、そこから塵は落ちません。