お尻、内転筋、足裏などの下半身を1台で鍛えられるEMSマシン
お腹スッキリを目指すなら、鍛えるべきは「お尻」!なぜなら「お尻」の筋肉は姿勢に重要な骨盤を支えているから。つまり「お尻」の筋肉を鍛えれば骨盤が立ちやすくなり、姿勢が整い、お腹がへこむんです。
とはいえ「お尻」って、どう鍛えればいいの?と思ったら、『ミーゼ スパトレーナー』がおすすめ!なんと完全防水のシート型EMSマシンで、湯船に沈めて座ればお尻の筋トレが簡単にできます。さらに内転筋や足裏のトレーニングも。これ1台で下半身全体を鍛えられます。
『ミーゼ スパトレーナー』の特筆ポイントは?
◎お尻や太もも、足裏など下半身の筋トレが1台でできる。
◎完全防水(IPX8)だから、湯船に沈めて使える。
◎薄く、しなやかに曲がるシートタイプ。
湯船の中で座って使える完全防水タイプのEMS!
EMSとは電気の力で筋肉を刺激するものですが、電極部を素肌に接触させる必要があるため、お尻などには使いにくいものでした。でもこれなら完全防水(IPX8)で、なんと湯船の中にチャポンと沈められ、その上に座ればお尻から太ももをダイレクトに刺激。いつものバスタイムを利用して、お尻の筋トレが手軽にできます。
◎また、吸盤付きなので、バスタブに貼り付けて腰や背中を当てると、心地よくリフレッシュできます。
◎お風呂で温まりながらの筋トレは効率がよいうえに、手持ち無沙汰になりがちな入浴が心地よいエクササイズタイムになるメリットも。
※お風呂での使用後は、本体の水分を拭き取ってください。
〈バスタイムにお尻の筋トレ!〉
お尻の大臀筋は、骨盤が傾かないよう支えている筋肉。鍛えることで骨盤が立ちやすくなり、姿勢が整いやすくなります。さらにお尻の筋肉はお腹や背中まで連動しているため、お尻を鍛えることで広範囲の筋肉が刺激されます。
ジェル不要でお部屋でも使えます!
お風呂の中だけでなく、もちろんお部屋でも使えます。ジェルやローションは必要なく、スマホやテレビを見ながら使えるから本当に手軽。薄く柔らかなシートタイプで、背中やお腹、腰などの曲面にもフィット。2つ折りにして太ももに挟んで使うこともできます。
◎机に置いて腕を乗せると二の腕の筋トレ、椅子やソファに座り、床に置いた商品に足を乗せると足裏トレーニングに。最近つまずきやすくなったという方も、土台の足裏を鍛えると踏ん張りやすくなります。
※電極部分を素肌に当ててご使用ください。 衣類の上からは電気刺激が伝わりません。
※体感が弱い場合は、本製品が当たる部分に水、化粧水、ジェル(油分を含まないタイプ)などを塗ってご使用ください。
〈折って挟んで内転筋を刺激!〉
2つ折りにして内ももに挟むと、内転筋のトレーニングも可能。内転筋を鍛えると骨盤が立って、美姿勢になりやすく、お腹まわりもスッキリ見えます※。
※EMSによる一時的な変化で、個人差があります。
〈足を乗せると足裏トレーニングに!〉
体重を支える足裏の筋肉も、この上に足をのせることで簡単に鍛えられます。例えばお風呂上がりのドライヤーやスキンケア時に座って足裏をのせると、広範囲に届く低周波EMSで足裏からふくらはぎの筋肉を刺激。土台の足裏から鍛えることで体が安定し、美姿勢が保ちやすくなります。
2つのモード、環境センサーを搭載!
使い方は電源を入れて、モードとEMSレベルを選ぶだけ。充電もマグネットタイプなので簡単です。
〈選べる2つのモード〉
★アップモード(EMS低周波)…筋肉をトントンとリズミカルに動かし、表層の筋肉を刺激します。
★ストレッチモード(EMS低・中・高周波)…ギューッと引き伸ばされる刺激で、筋肉を心地よくストレッチします。
※1日1回、同一部位は10分を目安にお使いください。
〈EMSレベル〉
EMSのレベルは1〜10の10段階に調節可能。慣れるまではレベル1で使用してください。
〈環境センサー〉
水中と空気中を感知して、EMS出力を自動で適切に調整する環境センサーを搭載。
〈オートオフ機能〉
電源オンから約10分経つと自動で電源がオフになります。
この商品のQ&A
- 使用時間の目安、使用頻度の目安はありますか?
- 1日1回、同一部位は10分まで。再度使用する場合は24時間以上間隔をあけてください。
- 睡眠中に使用できますか?
- 睡眠中は使用しないでください。
- お風呂場で使用できますか?
- 本体は防水仕様なので、お風呂・シャワー時にご使用いただけますが、水中に放置しないでください。
また、温泉や入浴剤入りのお風呂でのご使用は、成分上本体の故障や破損の原因となるため使用しないでください。
- どのくらいの強さで使用すればよいですか?
- 使い始めは必ずレベル1からご使用ください。慣れてきたらお好みのレベルに調節してください。痛みを感じない範囲でご使用ください。