耐久性にすぐれた皮膜で、ピカピカ効果は約6カ月。床をキズや汚れから守るだけでなく、スリップ防止や抗菌効果も備えています。
ベタベタ床は気持ちが悪い
この時期はカーペットを外してフローリングにするご家庭も多いのでは。フローリングはダニが少なく清潔なはずですが、湿気がたまるとベタベタと気持ちが悪く、雑菌の繁殖も心配です。そこでお薦めしたいのが『床用ワックス“抗菌プロビュー”』。
業務用の中でもとくに床に関わる雑菌に強く、しかも安全性の高い抗菌剤を採用。ペットのいるご家庭にも最適です。滑りにくいマニキュアタイプ
市販のワックスにありがちな滑りやすい、長持ちしない、塗るのが面倒といった悩みを解消しました。ウレタン樹脂とアクリル樹脂を特殊配合した高級タイプのためで、粒子が細かく密着性に優れ、薄く塗るだけで強力な皮膜を作ります。ウエット感のある光沢が美しく、耐久性もgood。滑りにくく足触りもソフト。伸びが良く乾きが早く、から拭き不要で初めての方でも6畳間が5分程度で完了します。
アクリル樹脂成分と、特殊高分子ポリマー成分をバランス良く配合することで、
◎光沢の長期持続性
◎ツヤ出しの為のカラ拭き不要
◎塗りムラが出来にくい
◎耐水性がある
◎スベリにくく、幼児やお年寄りのいるご家庭でも安心。etc.の特長
1000mlで1度塗りの場合約60畳、2度塗りの場合約30畳分使用可能。
フローリング床、クッションフロアー、ニス塗り床、Pタイルなど各種床材の保護とツヤ出しに。
注意:特殊床材によっては、ワックスが塗布できない場合があります。目立たない場所で試してからご使用下さい。
【使用できない床】
油加工された床(オイルステイン、ロウ仕上げ等)、油性ワックスを使用した床、塗装されていない木床(白木床等)、特殊な床(ウルシ、鏡面仕上げ等)、石床、塗装(表面加工)されていないコルク床等
この商品のQ&A
- 開封後の消費期限は?
- 開封後は蓋を固く閉めて冷暗所に保管の上、1年くらいが目安です。
- 水で薄めて使用するのか?
- 原液で使用するものです。
- ワックスを塗ったあとのお手入れはどうすればいいですか?
- 中性洗剤を希釈した液を含ませた雑巾やタオルを固く絞って拭いて下さい。
- ワックスを塗った床が白くなってしまいました。
- 塗れたままの状態で放置した場合、白くなってしまう場合があります。その場合は、一度白くなった部分を剥離してから塗り直してください。
- 剥離剤について
- 市販の剥離剤の使用が可能です。
- 「抗菌プロビュー」を再度使用する場合、剥離剤は必要でしょうか?
- 不要です。床表面の汚れを落としてから塗布して下さい。※ワックスの剥げが著しい場合には2度塗りして下さい。
- 特殊床材への使用は可能ですか?
- 特殊床材によっては、ワックスが塗布できない場合があります。床材の製造メーカーにサックスの使用可否をご確認ください。
- 床暖房の床への使用は可能ですか
- 可能です。ただし、塗る際は必ず完全に温度が下がったのを確かめてから塗ってください。塗り終わった際は、完全にワックスが乾いた事を確認にしてから床暖房のスイッチを入れて下さい。
また、床暖房使用の際、高温になると多少ワックスが柔らかくなる可能性があります。
- 犬は滑りにくいですか
- 全く滑らない訳ではないが滑りにくくなってます。何もしないよりは滑りにくくなります。
- 子供やペットが舐めてしまっても大丈夫ですか
- 舐めてしまっても、人体やペットに害はございません。塗布後は完全に乾燥させ、水拭きされると極めて安全です。
- 白木の床に使用できますか
- 白木(無垢材)の特徴【調湿作用がある】【反り、縮みが起こる】・・等、木の良さ、あじが損なわれる可能性がある為、おすすめできません。白木専用の物をお使い下さい。
- 化学ぞうきん」は使用できますか?
- 化学ぞうきん使用可能です。ダスキン等(フローリング用)も使用可です。
- 2度塗りする場合は1度目に塗ってすぐに2度目を塗ってもいいのですか?
- 1度目が十分に乾燥してから2度目を塗ってください(乾燥の目安:夏10〜15分、それ以外20〜30分)。薄く2度塗りするのがお勧めです
- ワックスが完全に乾けばぞうきんで水ぶきしてもいいですか?
- 水ぶきOKです(固く絞ったぞうきんで)
- どの程度の期間効果がもちますか?
- 床にワックスが残っていれば6か月〜1年程度は抗菌効果が続きます
- 以前塗ったワックスを落とす必要はありますか?
- 以前に塗ったワックスが厚く残っていたり、塗りむら、色むらがある場合には、剥離剤などで古いワックスを落としてからご利用ください
- よくある質問【8】の回答:高温の温度設定と、柔らかくなるとはどういう状態でしょうか?
- 床暖房の通常の高温設定で問題なくご使用いただけます。
柔らかくなるとは、滑りにくく感じたり、足の裏に吸い付くような感じです。
- 市販のモップでも使用できますか?
- 市販のモップでも使用可能です。