●持ち姿が美しく見えるよう考え抜かれたサイズバランスに、丸みのある10cmマチを採用することで女性らしさと十分な容量を実現。本体素材にはブラックフォーマルでは特に高級素材と名高い米沢織をを使用し、高級感のある上品なデザインに仕上げました。
●こだわりの日本製…表地はもちろん、裏地、マグネット、底鋲等パーツも全て日本製
フォーマルバッグは人生の節目節目で持つことが多いので「日本人のために日本の素材で日本で作る」をもっとうに専門の熟練した職人が一点一点手作業で作り上げます。そのため仕上がりが非常に美しく、安心の品質。
●伝統技法の『貼り合わせ』…持ち手以外縫い目が一切無く、それぞれのパーツを経験による感覚で貼り合わせながら仕上げる。1ミリのズレもごまかす事の出来ない職人技。フォーマルらしくしっかりとした形が決まるのはこの技法ならでは。
●マナーに即した安心の素材…フォーマルなシーンでのマナーとして、動物の革ではなく布で出来ており軽くて丈夫。更に生地にはフォーマル専用の深い黒色の素材を使用。控えめの光沢が上品な印象。
●どんな場面でも困らない岩佐ならではの機能性…ふくさ、数珠、長財布、化粧ポーチ、携帯電話が楽に入り、開口部も大きく開き、出し入れも楽々。底鋲付き、良く触れる部分には補強芯が入っており、いつまでも型崩れしにくい作り。バッグの表地は撥水
●撥油加工が施されているので雨の日も安心。
この商品のQ&A
- お葬式に牛革のフォーマルバッグはダメでしょうか?
- 喪の席で使用するフォーマルバッグは相手のことを思って持つものなのでマナーがあります。生き物の殺生を連想させる革素材は避けたほうが良いとされています。
- 金具付きのバッグは喪の席に使用してはいけないでしょうか?
- マナーの1つとして光物(金銀などの金具)は避けた方が良いとされています。装飾ではない底鋲や目立たない留め金程度は、問題ありません。
- 黒のバッグなら何でもよいのでしょうか?
- カジュアルバッグとフォーマルバッグは根本的に異なります。例えるなら黒のスニーカーと黒のヒール付き革靴位の違いがあります。フォーマルシーンには装いにあったバッグや靴を使用されることが大人の女性の品格に繋がります。