SIAAマークを取得して、アキレス社の透明マットがリニューアル
大好評のアキレス透明マットが優れた抗菌性能を誇る「SIAAマーク」を取得してリニューアル!清潔を保ちたいシーンで使うものだからこそ、SIAA(抗菌製品技術協議会)の厳しい基準をクリアした抗菌仕様。表面に付着した菌の増殖を抑制し、長期に渡って気持ちよく使えます。
床やテーブルを傷めにくい、研究を重ねた素材を使用
透明マットを使用したいけど、時がたってはがしたときに、大切な床を傷つけたりしないかな・・・?とためらったことはありませんか?
この声をもとに、アキレスは研究を重ねました。
透明マット特有のシートを柔らかくする成分は、年月が経つと樹脂の成分は浮き出し、床の傷みの原因になります。アキレスは、特殊配合やコーティングで配分の浮き出しを防止しました。
だから、床やテーブルを痛めにくいです
貼りつかないのにズレにくい
マットだからズレたりするのはこまる。けれど、ピッタリ密着して貼りつくのも困る・・・。
そんなお声にも注目しました。
片面をツヤあり、もう片面はシボありに加工!そうすることで、マットと床の間に空気の層を作り、さまざまな床材に対応する適度な密着性にしあげました。
床暖房まで対応!
せっかくの床暖房対応のお部屋でも、透明マットを敷くことで効果が得られなければ意味がない・・・。
でもディノス×アキレスの透明マットなら、特殊配合によるマットだから床暖房の上にも設置が可能!
床面を保護しながら、冬場でもあったか・快適な使い心地をぜひ実感してみてください。
厚さは約1mmだから、扉もテーブルの開け閉めもOK&角丸仕上げでつまづきにくい細部のこだわり
厚さが1mmなので、扉の開け閉めにも困りません。
角丸仕上げだから、つまづきにくいバリアフリーな商品。たくさん使う空間だからこそ、使いやすいように細かいところまでこだわりました。
キッチンマットのお悩みを解決!
布製のキッチンマットを使っていると、悩みや不満が出て来ませんか? 例えば「繊維に汚れが入り込んで、清潔が保ちにくい」「大きいので洗濯が大変」「シミになりやすい」「せっかくお気に入りの床材なのに、敷くと見えないのは残念」などなど。そんなお悩みを解決するのが、透明キッチンマットです。
ディノス×アキレスの透明マットがお客様に好評をいただいている理由
透明マットならどれも同じ? いいえ、ディノス×アキレスの透明マットシリーズは他とは違います! 技術力のアキレスと、ディノスのお客様の声から生まれた透明マットは、特殊な素材・加工を施した“選んで正解”の自信作。一度使えばご納得いただける、理由があってのこの価格。きっとご満足いただけます。
商品開発のカギはお客様の声
キッチンマットは汚れやすく、すぐ洗わないとシミになってしまうイメージがありませんか? これは、繊維だから生じる問題です。汚れたらすぐに拭き取れる素材で、フローリングのイメージを損なわないもの。そして、物を落としたときに床に傷がつかないように、しっかり保護できるもの。お客様からいただいた「あったらいいな」の声をもとに、商品開発に取り組みました。
簡単注文サイズオーダーで、わが家のキッチンにぴったりのサイズを!
ご自宅のキッチンにぴったりのサイズをイージーオーダーできます。ご希望の幅と奥行を、各商品の範囲より1cm単位でお申し込みください。なお、奥行121cm〜180cmは2枚連結仕様となります。
この商品のQ&A
- はさみで切ることは可能ですか?
- 厚さ1oなので切ることは可能ですが何回か刃を入れるのでギザギザになる可能性がありますので、カッターナイフをおすすめします。力加減によっては一度で切れないかもしれないので、同じところを2、3度切っていただくようにするとカットできます。
- キッチンで椅子に腰かけて作業をするのに、50〜60sの耐重量で耐えられますか?
- 破れることはないと思いますが、跡はつく可能性はございます。
- 床暖房使用可能ですか?
- はい、使用可能です。ただし、床が50度を超えるほどになるとマットが収縮、変形する恐れがありますのでご注意ください。
- 床にフィットするように見えますが滑りはどうですか?
- 光沢面を床面にして敷くと密着率が高くなりますので、滑りにくくなります。逆に絞つき面を床面にすると、密着しづらいため、滑る可能性がございます。
- フローリングではなくタイル地の床面では、滑ったりずれたりしますか?
- 水気や湿気のある場所(キッチンや洗面所等)では滑る可能性があります。乾燥している床とマットでは滑りにくいです。
- 子供やお年寄りが使用する際に安全ですか?
- 滑り止めを目的としたマットではないので、ご心配であれば使用は避けた方がいいかと思います。※現在まで水によって滑って転んだ等の報告は受けておりません。
- 熱による化学変化は起こりますか?
- 熱だけの要因であれば化学変化が起こることはありませんが50度を超える物をそのまま置かれますとマットが変形する可能性がございます。
- 静電気はおきますか?
- 素材の特性上、どうしても静電気は起きてしまいます。床とマットの間にアルミホイル(ほんの少しの量でOK)を挟むと、アースの代わりになります。
- 熱湯をこぼした場合どうなるか?
- 変形、または白っぽくなる可能性があります。白っぽくなった部分は時間がたてばもとに戻りますが、変形は戻りませんのでご注意ください。
- 何かをこぼした場合、痕(シミ)はつきますか?
- つく可能性はございます。すぐに拭けば問題ありません。
- 床とマットの間が汗ばんでいるような感じで、取ってみるとフローリングのつやがなくなってしまいました。
- マットを生産するにあたって水は使用しておりませんので、考えられることとしては、結露、湿気、または物理的に水をこぼした等の可能性がございます。