使う時だけフックを出して使える、天然木のベースにメタルのフックを組み合わせた高級感のある壁掛けハンガー。じゃまにならず見た目もすっきり。
販売以来そのすっきりしたデザインと機能性でヒットを続けている、隠れてロングセラー商品です。
Umbra
umbra(アンブラ)は、1979年カナダのトロントで、レス・マンデルバーム(Les Mandelbaum)とプロダクトデザイナーのポール・ローワン(Paul Rowan)が
エキサイティングで美しい家庭用品を世に出したいという思いからスタートさせました。「毎日目にして毎日使うものだから、デザインの美しいものをそろえたい」家の中をおしゃれにしたいお客様は確実に増えています。しかし、デザイナーものを購入しようとすると 価格があまりにも高かったり、機能が伴っていなかったりというのが現状です。Umbraの商品はそんなお客様の声に応えます。インハウスデザイナーと同時に国際的に活躍する デザイナーの機能的作品をお手ごろな価格でお届けいたします。
この商品のQ&A
- 自分で幅を切って使用する事は可能ですか?
- 電動ノコギリ等で切断は可能ですが、切り口の色や、仕様が変わってしまいます。メーカーとしてはお勧め出来ません。切断されますと、保証対象外となります。
- 鉄鋼ボードの壁に取り付け可能ですか?
- 不可です。(電気ドリルで穴をあける際、鉄ですと加減が難しい為、失敗の可能性がございます。どうしても鉄鋼ボードへ取り付ける場合は専門業者の方に依頼して下さい。)
- 石膏ボードの壁への取り付け方法は?
- いきなり金槌を使い、打ち付けると壁が壊れる可能性がありますので、始めはキリ等で穴を開け、アンカーを入れて下さい。軽く金槌で打ち込んで行き、最後にドライバーでねじ込んで下さい。
- ネジ穴の間隔は?
- 約31cmです(左右から約9.9cmの所に穴あり)
- フック1つの耐荷重は?
- フック1つの耐荷重は2kgです。
- フック部の素材は?
- フック部はアルミダイカストで、塗装やラッカーは噴きつけておりません。
- 自分で幅を切断して使用する事は可能ですか?
- 電動ノコギリ等で切断は可能ですが、切り口の色や、仕様が変わってしまいます。メーカーとしてはお勧め出来ません。切断されますと、保証対象外となります。
- 鉄鋼ボードの壁に取り付け可能ですか?
- 不可です。(電気ドリルで穴をあける際、鉄ですと加減が難しい為、失敗する可能性があります。どうしても鉄鋼ボードへ取り付ける場合は専門業者の方に依頼して下さい。)
- 石鋼ボードの壁への取り付け方法は?
- いきなり金槌を使い、打ち付けると壁が壊れる可能性がありますので、始めはキリ等で穴を開け、アンカーを入れて下さい。軽く金槌で打ち込んで行き、最後にドライバーでねじ込んで下さい。