天然木
アルダー
広葉樹としては比較的柔らかく、家具、ドア、楽器、彫刻材料などに用いられます。木地は淡紅褐色。
メープル(カエデ)
硬くて重く、緻密な柾目が特徴です。シルクのような光沢が美しく、家具や楽器に用いられます。木地は淡い灰白色から黄褐色。その葉はカナダ国旗にデザインされている。
キリ(桐)
軽量で湿気を通さず、割れや狂いが少ない木材です。湿気を通さないことや安価な輸入材が普及しているため衣類収納の収納タンスや引き出しの側板に多く使用されている。
ウォルナット(クルミ)
くるみの一種で、硬さ、重さは木材としては中程度で、狂いも少なく、容易に加工できます。木地は薄褐色から濃褐色でやや紫色を帯びている。不規則な濃淡の木目が特徴で美しいことから古くから高級家具材にも用いられてきている。
ケヤキ
日本では重要な広葉樹の1つ。木目が美しく、磨くと光沢が出るのが特徴です。狂いも少なく、和家具をはじめ、臼、杵、太鼓の胴などに利用されています。
ゴム(ラバーウッド)
東南アジアで多く産する木材で成長が早く、量産しやすい木材です。軽く柔らかいため加工がしやすいのが特徴です。木地は灰褐色から黄褐色ですが一般的には天然木(集成材)で用いられ着色して製品化される。
コルク(バーク)
コルク樫の表皮(樹皮)のことで、弾力性、保温性、吸音性に優れます。床材、壁材、断熱材のほか、ワインの栓や靴底などに使われます。
紫檀(したん)
インドなどに産する唐木の貴重材。非常に重くて硬いため、加工には技術を要しますが、耐久性に大変優れています。
スギ
特有の香りを持ち、軽くて柔らかいため、加工しやすい木材です。建築材として多く用いられている他、桶、樽、建具、電柱など、用途が多いのが特徴です。木地は白色から淡紅色で木目が鮮明。
スプルース
カナダやアラスカに多く産する木材で、日本のヒノキやエゾマツに似ています。質は柔らかですが、緻密で強靭な木材です。木地は白色から黄褐色。
タモ
モクセイ科トネリコ属の木を木材として利用する際にタモ材といいます。美しい杢(年輪や節などの模様)が見られ、弾力性に富むので野球のバットや家具などに使われます。やや重硬な広葉樹。弾力性に富むため家具材の他バットなどに使用される。木地は黄白色からやや青みを帯びたくすんだ褐色。
チーク
インド、タイ、ビルマなどで産する優良材。対候性に優れ、強度もあるので、大型船舶の甲板に使われたり、高級家具やキャビネットなどに利用されます。木地は黄白色から濃黄金色で黒の縞がある木目。
ナラ(オーク)
硬くて比重も重い木材で、狂いが少なく、曲げ木の材料に適する。家具や建築材料のほか洋酒の樽材としても用いられている。木地は灰白色から暗灰褐色。木目は柾目の模様が美しいのが特徴です。
ニレ
やや重硬な広葉樹。ねばりがあり曲げ木にも適する。木地は黄白色から淡い褐色。木目がはっきりして美しい。
ヒノキ
耐湿、耐水性が良い針葉樹。狂いが少なく加工性が良いため、建築材料、家具の他、指物、お盆などに使われます。木地は黄白色から淡紅色できめが細かい。
ブナ(ビーチ)
硬く均質で、弾力性に優れているため、チェアなどの脚物家具また曲木家具に最適で、楽器の鍵盤、スキー板などにも使われます。木地は黄白色から淡紅色。
マツ(パイン)
適度な硬さ、強さ、耐久性を備えています。使い込むほどアメ色に変化することと、素朴な風合いが好まれ、カントリー調の家具などに多用されます。
マホガニー
中央アメリカや南アメリカに産する銘木の1つ。美しい紅褐色の木材で、緻密性、耐久性に優れ、加工もしやすいので高級家具やキャビネットに使われます。
ラタン(籐)
しなやかで繊維の強度が非常に高い、ツル状の植物です。家具や日用品など、手作りの部分が多いため、人のぬくもりが感じられます。
チェリー(サクラ)
やや柔らかな広葉樹。一般的にはブラックチェリーが家具に使用されている。木地は最初は乳白色であるが次第に飴色に変化していく。木肌はきめ細かく美しい仕上がりになる。
バーチ(カバ)
粘りがあり曲げにも強い広葉樹。木地は白色から淡い紅褐色、あるいわクリーム色。で木肌は緻密で表面がなめらかに仕上がります。