贈り物・プレゼントならディノスのギフト通販専門サイト【ギフト・ディノス】

 

還暦祝いのマナー・相場

年齢を重ねたことを祝う「長寿のお祝い」。
節目ごとにさまざまな種類がありますが、今回は最初の『還暦』祝いについてご紹介いたします。
昔は、本人が主催者となりお客様を招くことが多かった「長寿祝い」ですが、
最近はお子さんやお孫さんがお祝いの会を開き、本人は「主役」として出席することが一般的です。

それぞれ何歳?長寿祝いの基礎知識


61歳(満60歳)〈還暦・かんれき〉
60年で干支が一巡して、生まれた干支に戻るという意味。赤が長寿祝いの色とされています。

70歳〈古希・こき〉
唐の詩人、杜甫の詩の中の「人生七十古来稀なり」に由来。紫が長寿祝いの色とされています。

77歳〈喜寿・きじゅ〉
「喜」の略自体が、「七十七」と分解できることから。紫が長寿祝いの色とされています。

80歳〈傘寿・さんじゅ〉
「傘」の略自体が「八十」となることから。黄(金茶)が長寿祝いの色とされています。

88歳〈米寿・べいじゅ〉
「米」の字を分解すると「八十八」になることから。黄(金茶)が長寿祝いの色とされています。

90歳〈卒寿・そつじゅ〉
卒の略字「卆」が「九十」に分解されるから。白が長寿祝いの色とされています。

99歳〈白寿・はくじゅ〉
「百」から「一」を取ると「白」となり99歳を意味するから。白が長寿祝いの色とされています。

100歳〈百寿・ひゃくじゅ〉
「百寿(ももじゅ)」と呼ばれることも。また一世紀となることから「紀寿(きじゅ)とも言います。白が長寿祝いの色とされています。

「還暦」とは?

「還暦」の意味を知るには、まず暦の「干支」について知る必要があります。「えと」というと十二支を指すように使われていますが、十の「甲・乙・丙・丁・戊・己・庚・辛・壬・癸」と、十二の「子・丑・寅・卯・辰・巳・午・未・申・酉・戌・亥」の組み合わせ60種のこと。たとえば2020年(令和2年)は「庚子(かのえね)」で、2021年は「辛丑(かのとうし)」、2022年は「壬寅(みずのえとら)」となります。

つまり「還暦」とは、自分が生まれた年の干支が60年で一巡し、元の暦に還ること。実際に暦を見てみると、2020年の「庚子」と同じなのは1960年(昭和35年)。この年生まれの方が2020年に60歳となり「還暦」を迎えます。

いつ贈ったらいいの?

日本には、「数え年」という考え方がありました。生まれた年を1歳とカウントし、正月を迎えるたびに年齢を加算します。このため以前は、「還暦」を数え年の61歳で祝っていましたが、最近は満60歳の誕生日にお祝いをすることが一般的となっています。
「還暦祝い」に特別なスタイルはありませんが、60歳の誕生日前後に家族や友人が集まり、会食などを楽しむのが一般的です。ただ人生百歳時代といわれる現代、60歳はまだまだ現役。高齢者扱いをすると本人が気を悪くすることもあるようです。とはいえ節目の年齢であり、ご自身の健康について考えるきっかけになるといいですね。

なぜ「赤いちゃんちゃんこ」?

「還暦」の伝統的な贈り物といえば赤いちゃんちゃんこ。十干十二支(じっかんじゅうにし)がひと回りし、自分の生まれた干支に戻る=「赤ちゃんに戻る」という由来から贈られていたようです。また「赤」は魔除けの色ともいわれ、赤いものを身につけて元気に過ごしてほしいという願いもあります。近年は赤いちゃんちゃんこを贈ることは少なくなりましたが、何か赤いものをプレゼントするのはいいかもしれませんね。

渡し方は?

食事会などをする場合は、その席で直接手渡ししましょう。贈る品が大きかったり、持っていくのが難しい場合は、お祝いの前日までに届くよう送ります。食事会などの祝う席に出席できない場合は、誕生日の1週間前頃を目安に贈りましょう。

還暦祝いの相場・金額は?

両親のお祝いなら5万円前後。親戚なら2万円〜3万円。友人、知人は1万円ほどが相場といわれています。現金を包む場合もありますが、プレゼントを贈る方が多いようです。記念品以外にも、食事会をしたり、一緒に旅行を楽しんだり、思い出に残る「時間」を贈ることも増えてきています。

熨斗・水引は?

長寿のお祝いは何度巡ってきてもいいものなので、水引は紅白の蝶結びを選びます。表書きは「祝 還暦」「寿 還暦」「還暦御祝」が一般的です。
還暦祝いのお返しの内祝いをする場合は、「内祝い」「寿」「還暦内祝」となり、水引は紅白の蝶結びとなります。
親しい方への贈り物であれば、宛名無しの熨斗シールや、通常のラッピングでメッセージカード・手紙を添えて贈るのもOKです。
もしラッピングができないアイテムであれば、事前に一報入れ、お祝いの気持ちを伝えるという方法もあります。

NGアイテムは?

「還暦祝い」を贈る場合、避けたほうがいいものがあります。縁起や風習の捉え方は世代や地域など人によって異なりますが、「そう思う人もいるのだ」ということはチェックしておいたほうがいいですね。

お茶
お茶は香典返しによく使われため、還暦祝いにはふさわしくないといわれます。この世代はお茶好きの方が多く、選びがちですが、その場合は、自分が好きで一度味わってほしいなど、何か特別な意味があることを一緒に伝えるといいですね。

花(一部)
枯れてしまう生花より鉢植えやブリザードフラワーが還暦のお祝いには適しています。その場合も、花が一気に落ちる「椿」や死・苦を思い浮かべる「シクラメン」、葬式の花といわれる「菊」は避けましょう。

老眼鏡
年をとったことを実感するものは避けたほうがよいといわれます。ただ老眼鏡は本人が希望する場合も多く、ちょっと悩むところです。そんな場合は、老眼鏡に見えないおしゃれなリーディンググラスを選んでみてはいかがでしょう。

時計
時計だけでなく筆記用具など「勤勉さ」をイメージするものは目上の方のお祝いにはあまりふさわしくありません。

くし
くしは「苦」「死」の語呂合わせから、お祝いにはふさわしくありません。「9」「4」などの数字が入ったものも避けたほうがいいですね。

履物
靴、靴下、スリッパなどの履物は、「相手を踏みつける」という意味から、目上の方には贈らないほうがいいとされます。

一番大切なのは、気持ちが伝わること

お祝いは、贈る品物やマナーも重要ですが、何より大切なのは贈り手であるあなたの気持ちです。
相手を祝う気持ち、思いやる気持ちがあれば、きっと伝わるはずです。

贈る方への気持ちを忘れずに、素敵なギフトをお選びください。

還暦祝いに贈るおすすめプレゼント24選

60歳といってもまだまだ現役。ますます若返り、これからの人生を楽しめる品を贈りたいですね。
還暦のイメージカラーの「赤いもの」もいいですし、色にこだわらず、相手の趣味に合わせたプレゼントを選ぶことも多くなっています。
迷ったら、本人に何が欲しいかを聞いてみるのもいいでしょう。

すべてみるボタン