冬の庭
寒さが厳しくなってくる冬。
冬のお庭ではイルミネーションやクリスマスモチーフの寄せ植えを楽しめます。
寒さに弱い植物は温室を活用してあげたり、お家の中で楽しめるインテリアグリーンもおすすめです。
日本園芸協会監修の「冬のガーデニングにおすすめの植物10選」と冬のガーデニング作業のポイントも必見です。
フランスで130年以上愛される小粋なテーブルセット。多色展開から選べるカラフルな色合いが植物やガーデンを引き立てます。
フランス製ビストロテーブル&チェア 3点セット
¥93,500
煌めくLEDを枝に這わせて、ゴージャスに、お洒落に、お庭の木々をライトアップ
フェアリーソーラーライト120球 2個組
¥4,980
庭のスタイルを選ばない、ランタン型の落ち着きあるデザインのガーデンライト。暗くなると優しい光で点灯し、家族やゲストをお出迎えします。
炎のゆらぎ3ウエイソーラーライト
¥4,980
透明感と輝きのあるカットグラス風。ポリカーボネートで軽くて扱いやすく、落としても割れない丈夫さで屋外での使用にオススメ。
割れない!クリスタルピッチャー 900ml
¥3,150
プロみたいなライトアップが 簡単にDIYできるライティングセット。 すべてが揃っているので、セットしてコンセントにつなぐだけの 「ひかりノベーション」
石の風合いで草花になじみ、暗くなると自動点灯。ふんわり柔らかな光を放ちます。厚みのあるガラスは強度もしっかり。大小2個セットでのお届けです。
LEDソーラーストーンライト Mサイズ1個・Lサイズ1個
¥7,150
モザイクガラスが光り輝くソーラーライト。お昼はガラスの反射を、夜は幻想的な光を楽しんで。
※同色2個組です。
モザイクソーラーライト 同色2個組
¥4,980
煌めくLEDを枝に這わせて、ゴージャスに、お洒落に、お庭の木々をライトアップ。1年中、毎日がクリスマス!
フェアリーソーラーライト120球 2個組
¥4,980
LEDの光に映し出されるシルエットは、心ときめくワンダーランドへの招待状。お庭に物語を紡ぎます。
アリスのシルエットソーラーライト 4本組
¥4,980
ボタン
ボタン
多目的に使える、折りたたみ式の収納ラック。温室としても使用可能なカバー付きで登場! お庭に彩りや収納に。水栓柱近くの収納に。ランドリー用品等の収納に。
植物に優しいバルコニーラック カバー付き 4段 折りたたみ式
¥11,880
カバーをかけ、ファスナーを閉めるだけで温室に!ベランダや軒下に置きやすい、奥行32cmのスリムサイズです。
ビニール温室2段
¥4,980
奥行約32cmのスリムタイプだから、ベランダや軒下、狭小スペースに適しています。霜や寒さから大事な植物をガードしてくれます。ファスナー開閉でラクラク中のものが取り出せます。
ビニール温室スリム3段
¥6,925
シャビーシックなモーブピンクがエレガント。大人色のリースで甘すぎないテイストに。
モーブピンクのリース
¥5,500
グリーンだけのクールなアレンジ。人気のドウダンツツジを主役にさわやかかつ、上品にまとめました。「プリマ」が手がける見栄えのするアレンジメントです。
ドウダンツツジのガラスベースアレンジ
¥18,800
水やり不要、お庭やベランダなどお外使いもOKの人工観葉植物。西日の強いベランダなど植物が育たない場所にもおすすめです。
≪高さ120cm≫ 人工観葉植物シマトネリコ1鉢
¥16,800
まるでナチュラリスティックガーデンから摘んできたようなスワッグ。
ナチュラリスティックスワッグ
¥10,800
冬はもともと花が少ない時期な上に、目立った明るい色のお花はあまりありません。しかしながら、寒さに強い花たちの中には淡く優しいトーンの花や個性的な形状をした植物がたくさんあります。冬の寒さの中で必死にそして健気にかわいい花を咲かせてくれる花を見つけて庭を華やかにしましょう!厳選した植物の特徴と管理の仕方などを含め、冬の寄せ植えの作り方をご紹介いたします。
無彩色の冬の寄せ植え
クリスマスの寄せ植え
冬のガーデニングにおすすめの植物10選
冬は花が少なくなりがちですが、室内でも楽しめる、葉のきれいな植物が注目される時期でもあります。
今回は、花の美しいもののほかに、斑入り植物をはじめとした葉色のきれいな植物をご紹介します。
室内で、庭で、ますます植物を楽しみましょう。
プリムラ【サクラソウ科 宿根草】
草丈:10〜30p/ 花色:赤・桃・白・黄・紫・青/ 植え付け:10〜2月/ 花期:12〜5月
冬から春を彩る草花の中でも、ひときわカラフルで華やかな花色を持ち、春の到来を告げる花として人気が高い草花です。「ポリアンサ」、「ジュリアン」、「マラコイデス」、「オブコニカ」という4つの系統の品種がポピュラーで、特にジュリアンとマラコイデスは、比較的寒さに強く玄関やアプローチなどの花壇でも手軽に利用することができます。どの種も高温多湿が苦手で、やや冷涼で湿り気のある環境を好みます。10℃前後の温度があれば花を楽しむことができます。水はけがよく、腐植質の多い肥沃な用土を好み、用土の乾燥を嫌います。日当たりのよい場所で管理しましょう。
シクラメン【サクラソウ科 球根植物】
草丈:15〜50cm/ 花色:赤、ピンク、白、紫/ 購入時期:9〜12月/ 開花期:10〜5月
大輪品種から可憐な小輪品種まで主に鉢物で出回ります。耐寒性の強い「ガーデンシクラメン」は屋外で育てられます。寒さが酷くなる前に日当たりと水はけがよい場所に植えつけましょう。鉢物品種は室内の明るい窓辺で育て、土の表面が乾いたら水を与えます。なお、できるだけ葉や茎、球根には水をかけないようにしましょう。開花中は2週間に一回ほど液肥で追肥します。花後はそのまま涼しい場所で乾かして休眠させ、秋に球根を掘り上げて植え替えます。
クリスマスローズ【キンポウゲ科 宿根草】
草丈:15〜40p/ 花色:白、赤、桃、黄、紫/ 植え付け:9〜10月/ 花期:12〜4月
クリスマスローズの名の由来となった原種「ヘレボルス・ニゲル」がクリスマスの頃に咲くほか、4月のキリスト教の四句節(レンテン節)に咲くレンテンローズ(「ヘレボルス・オリエンタリス」)やその園芸種があります。うつむきかげんに花を咲かせるため、背の高い鉢などで育てても面白いです。寒さに強く暑さに弱いため、夏の間木陰になるような場所に群植します。水はけがよく有機質の多い肥沃な用土を好みます。比較的丈夫で育てやすく、一度植え付けておくと、年々大きくなります。春と秋には有機質肥料を追肥として施します。
スイセン【ヒガンバナ科 球根植物】
草丈:30〜40p/ 花色:白、黄/ 植え付け:9〜10月/ 開花期:12〜4月
初春の花の中でもとりわけよく知られ、和庭にも洋庭にもよく合います。耐寒性が強く、開花株を庭に植栽しても楽しめます。その場合は、根を傷つけないようにしましょう。群植にしても、樹木の株元に数株ずつ配しても楽しめます。冬の間はよく日が当たり、夏は日陰になるような場所で、水はけがよく、腐植質の多い肥沃な用土であれば、2 〜3 年は植えたままでも毎年花を楽しむことができます。植え付け時には、堆肥などの有機質肥料を十分に入れておきましょう。
カランコエ【ベンケイソウ科 多肉植物】
草丈:10〜30p/ 花色:赤、桃、オレンジ、黄、白/ 植え付け:4〜8月/ 開花期:10〜6月
一年中苗が手に入り、花色も多様で長く花が楽しめます。霜に当てると枯れてしまうので、冬場は室内の明るい場所で育て、春になったら風通しと日当たりのよい場所で育てましょう。暑さにあまり強くないので、夏場は風通しのよい半日陰で育てます。鉢で育てると動かしやすいでしょう。乾き気味を好むので、水は土の表面が乾いてから2〜3日後に与えます。花がらは順次摘み、全部咲き終わったら、株を3分の1ぐらいまで切り戻し、置き肥を与えましょう。
ポトス【サトイモ科 多年草】
草丈:8〜12m/ 葉色:緑(斑入り)/ 植え付け:5〜10月/ 鑑賞期:通年
ソロモン諸島原産の半ツル性の常緑多年草で、葉を楽しみます。緑葉に淡黄色の斑や縞模様などが入り、黄斑や白斑の入る品種や、ライトグリーンの葉色の品種もあります。ヘゴなどに絡ませるほか、ハンギングバスケットに仕立てて楽しみます。耐陰性が強く生育も旺盛で、室内で楽しめます。寒さが苦手なので、10℃前後以上に保つ必要があります。植え替えを嫌うので、株が大きくなりすぎた場合を除いて植え替えをする必要はありません。
ハボタン 【アブラナ科 多年草】
草丈:10〜90m/ 葉色:赤・白/ 植え付け:10〜12月/ 観賞期:11〜3月
冬の花壇には欠かせない草花です。ヨーロッパ原産のキャベツの仲間で、丸葉やちりめん、サンゴなど葉形の異なる多くの園芸品種があります。耐寒性も比較的あり、関東以南で屋外で育てられます。また、ミニ品種もあり、コンテナでも育てられます。
本格的な寒さが来る前に植え付けて根を十分に張らせておくことが、屋外でうまく育てる秘訣です。コンテナで栽培する場合も、早めに植え付けるのがポイントです。
ポインセチア【トウダイグサ科 常緑低木】
樹高:30〜60cm/葉色:赤・桃・黄・白/購入時期:10〜12月/観賞期:10〜12月
秋から出回る鉢物を鑑賞します。10℃以下では葉が枯れてしまうので、室内の明るい窓辺で育てます。鮮やかな葉色を楽しむには、日当たりのよい場所に置くことが重要です。春になったら屋外の日なたに出し、株を半分まで切り戻して植え替えます。ポインセチアは短日(たんじつ)植物といい、日照時間が短くなることで葉を色づかせます。9〜10月に例えば夕方6時〜翌朝8時まで箱などで覆ってやると、11月ごろに色づいてきます。これを短日処理といいます。
アオキ【アオキ科 常緑低木】
樹高:1〜2m/ 葉色:緑(斑入り)/ 植え付け適期:9〜11月上旬まで、3〜4月(※厳寒期を除く)/ 観賞期:通年
欧米では、美しい斑入りの葉を持つ観葉植物として親しまれています。庭だけでなく、コンテナガーデンのメインの植物として、あるいは草木の寄せ植えの背景として利用できます。大きめのテラコッタの植木鉢に植え付けると綺麗です。非常に丈夫で育てやすく、寒さや暑さにも比較的よく耐えます。肥沃で湿潤な土を好み、強光は苦手で明るい半日陰で特によく生育します。また、雌木(めぎ)と雄木(おぎ)があり、雌木には赤い可愛らしい実が付きますが、そのためには雄株も必要になります。
ナンテン【メギ科 常緑低木】
樹高:2m程度/ 実色:赤、白、黄/ 植え付け適期:9〜10月、3〜4月/ 観賞期:11〜1月
「難を転じる」ということで、正月の縁起木として親しまれています。和風庭園はもちろんのこと、ハボタンなどとあわせてコンテナで、正月の寄せ植えとして楽しめます。また、紅葉するオカメナンテンも出回っています。購入したらまずはコンテナで楽しみ、春の芽吹き直前に、庭に植えつけましょう。チッ素過多は実付き、紅葉を悪くしますので、肥料はリン酸、カリ分を多く施します。枝が密生するようなら、6〜7月に古い枝を元から間引き、更新を図りましょう。
ガーデニング関連 おすすめ特集
暑さに負けない庭づくり
吉谷桂子さんおすすめガーデンアイテム
バラのある素敵な庭
ガーデンオーナメント特集
寄せ植え特集
水やりアイテム
オーニング&サンシェード特集
雑草対策
有機肥料栽培におすすめ!バイオゴールドの土・有機肥料
家庭菜園プランター ベジトラグ
フェイク・インテリアグリーン特集
ガーデンパーティー
ハンギングバスケット特集
雨や風から植物を守る!プランツサポート
アウトドアファニチャー ビストロ
万田アミノアルファ
宅配ボックス特集
【植物図鑑】初心者さんでも失敗しない植物の育て方・栽培方法
ベランダを綺麗に保つ掃除用品&お手入れ簡単なエクステリア
バーベキュー・アウトドア特集
狭い庭でもおしゃれにガーデニングを楽しもう
ガーデンデッキで簡単お庭リフォーム
おしゃれな庭づくりのコツ(フォーカルポイントレッスン)
シックな寄せ植え術
センスのいい寄せ植え術
おしゃれな庭づくりのコツ(ガーデンオーナメント)
ムーミンで楽しむ、お庭や外装のデザイン
おしゃれな玄関ガーデニング・エクステリア
ガーデナーがやるべき秋のTO DO LIST
メルマガ会員登録ボタン