大変育てやすい夏野菜、トウガラシ。鷹の爪など薬味として利用する辛味が強いものから、万願寺唐辛子など甘みが強く野菜として食べる事のできる品種など、種類によって辛味や利用の仕方は様々です。ナス科の一年草で、種からも育てられますが、初夏に出回る苗を購入して栽培するのが簡単です。成長初期は低温に弱いので、しっかり温度の上がった頃に植え付けます。初夏から秋口の少し温度が下がってきた頃まで収穫できます。
INDEX
トウガラシの基本情報
ナス科トウガラシ属


難易度★
トウガラシは、ナス科トウガラシ属の野菜の一種です。同じトウガラシ属の仲間として広義にはパプリカやピーマン、シシトウなども含まれますが、辛味があり、香辛料として使用する鷹の爪などの小さな果実タイプを、一般的にはトウガラシとして扱っています。ただし、日本で独自に進化した甘味種の万願寺とうがらしや沖縄の島とうがらし、メキシコのハバネロやハラペーニョなどの海外の品種も、トウガラシとして認知され、昨今栽培用苗も比較的手に入りやすくなっています。日本ではどれも一年草として扱われますが、熱帯地域では多年草です。種から栽培する場合、発芽温度、育成温度共に高めなので、5〜6月に苗の植え付けをするためには、寒い時期に暖かい環境を作って種まき、育苗を行う必要があります。ですので、園芸初心者は苗からの栽培が簡単でおすすめです。トマトやナス、ピーマン、じゃがいもと同じナス科の野菜で、連作を嫌います。同じナス科を育てた場所には植えずに3〜4年は間隔をあけるようにします。5月以降に植え付け、6月ごろから花が咲きはじめます。その後夏から初秋にかけて次々と実をならせます。


トウガラシの整枝・芽かき
トウガラシの肥料・水やり
トウガラシの育て方・まとめ
Garden&Garden
メルマガ会員登録ボタン
育て方コラム一覧
ガーデニング関連 おすすめ特集


暑さに負けない庭づくり


吉谷桂子さんおすすめガーデンアイテム


ガーデンまとめ割


バラのある素敵な庭


ガーデンオーナメント特集


寄せ植え特集


水やりアイテム


オーニング&サンシェード特集


雑草対策


有機肥料栽培におすすめ!バイオゴールドの土・有機肥料


家庭菜園プランター ベジトラグ


フェイク・インテリアグリーン特集


ガーデンパーティー


ハンギングバスケット特集


雨や風から植物を守る!プランツサポート


アウトドアファニチャー ビストロ


万田アミノアルファ


宅配ボックス特集


ベランダを綺麗に保つ掃除用品&お手入れ簡単なエクステリア


バーベキュー・アウトドア特集


狭い庭でもおしゃれにガーデニングを楽しもう


ガーデンデッキで簡単お庭リフォーム


おしゃれな庭づくりのコツ(フォーカルポイントレッスン)


シックな寄せ植え術


センスのいい寄せ植え術


おしゃれな庭づくりのコツ(ガーデンオーナメント)


ムーミンで楽しむ、お庭や外装のデザイン


おしゃれな玄関ガーデニング・エクステリア


ガーデナーがやるべき秋のTO DO LIST


ガーデンファニチャーブランド
メルマガ会員登録ボタン