ダリアの魅力は何と言っても花色、咲き方のバリエーションの豊富さ。花のサイズは5〜6cm程度の小輪タイプから、超巨大輪と呼ばれる30cmクラスまであります。草丈も20cm程度の小さなものから、人間の背丈程にもなる150cmまで本当に様々。初夏から秋まで長く花が楽しめます。基本的には春に出回る春植え球根として売られますが、タネから育てる品種もあります。
ダリアの育て方
Garden&Garden監修
ダリアの魅力は何と言っても花色、咲き方のバリエーションの豊富さ。花のサイズは5〜6cm程度の小輪タイプから、超巨大輪と呼ばれる30cmクラスまであります。草丈も20cm程度の小さなものから、人間の背丈程にもなる150cmまで本当に様々。初夏から秋まで長く花が楽しめます。基本的には春に出回る春植え球根として売られますが、タネから育てる品種もあります。
INDEX
ダリアの基本情報
キク科テンジクボタン属
難易度★★
開花期:6〜7、9〜11月 球根植え3〜5月 種まき期4月 肥料:4〜6月、9〜10月
初夏を彩るダリア。春に球根が出回ります。年明け1月頃から出回る球根を購入する方法の他に、4月頃から芽がで始めたポット苗、5月頃に蕾や花が上がった鉢、または種を購入する方法があります。初夏に花が咲き、切り戻す事で秋にもう一度花を楽しめます。その後地上部が枯れますが、また春に芽が伸びます。寒い地域は秋に掘り上げて保管し、春植え付けをします。
球根から育てる
球根を購入する場合は、植える鉢や場所の確保など準備をしてから球根を手に入れましょう。球根が乾かないようにするためです。先にお気に入りの品種を購入した場合は、オガクズなどに包んで乾かないように気をつけます。植え付けの適期は3〜5月です。八重桜の散る頃を目安にします。
タネから育てる
一から育てるのが好きな方は是非タネからの栽培にチャレンジしてみましょう。ミニタイプの実生ダリアは育てやすいのが特徴です。しっかり暖かくなった4月下旬〜5月に種まきします。
支柱を立てる
必ず球根を植えた時には支柱をします。植えた場所の目印になり、また特に大きくなる品種は背が高くなり折れやすいので、支えがあると安心です。
咲き方バリエーション
様々な咲き方の花形があり、デコラティブ咲き、カクタス咲き、シングル咲き、ピオニー咲き、コラレット咲き、アネモネ咲き、ボール咲き、オーキッド咲きなど、本当に個性豊かです。
ダリアの管理のポイント
植える場所
ダリアはお日様が大好きな球根植物です。たっぷりと日差しの当たる水はけの良い環境を選びます。少し土を持って高畝にして植えると、水はけが良くなります。
植え方(庭植え)
植える場所はあらかじめ堆肥と腐葉土をすき込んでおきます。球根は深さ5〜10cmを目安に植えます。芽を鉢の中心に来るよう置き、支柱を4本挿して、これから伸びるわき芽を結べるようにしておきます。
植え方(鉢植え)
鉢はダリアのサイズによって選びます。大輪や超大輪咲きは8〜10号(24〜30cm)の大きなものを選びます。小輪や中輪サイズはもう少し小さい6〜7号(18〜21cm)で良いでしょう。球根を植える深さは庭植えと同じく5〜10センチを目安に植え付けます。庭植えと同じく支柱を4本立てます。
植え方(種まき)
種まきから育てる場合は、種まき専用のセルトレイに種まき専用の肥料分のない土でまず育てます。本葉が2〜3枚出てきたら、3号ポットに培養土を入れた土に植え替えます。本葉が6〜8枚になったら地面や鉢に植えつけます。
鉢植え(開花した株で寄せ植えに)
初心者にオススメなのは、すでに花の上がった鉢を購入し、大きめの鉢で寄せ植えにする事。特にカラーリーフと組み合わせて、色のコンビネーションを楽しみます。
ダリアの摘芯・仕立て方のポイント
摘芯作業
花数を増やすために、必ず摘心といって成長点を切り詰める作業を行います。そうする事でわき芽が伸びて、たくさんの花を楽しむ事ができます。ダリアの茎は中が空洞で水が溜まり、そこから病気になって枯れることもあるので、切ったらアルミホイルなどを被せて雨水がたまらないようにします。
また花が咲き終わったら、ガクのすぐ下で切り取ります。額のすぐ下であれば空洞がないので、水が溜まる心配がありません。
仕立て方(超大輪・大輪咲き向け)
大輪系は「天花仕立て」がオススメです。まずは1本の茎を伸ばし、1番花を咲かせます。茎と葉の付け根から伸びるわき芽は、下2段のみ残してあとは全てとります。一番花が咲き終わったら花がらをとります。わき芽は成長と共に支柱に結び固定します。わき芽も同じように、下から出るわき芽1〜2節分を伸ばし、それより上は取ります。
仕立て方(中・小輪向け)
中・小輪系は「摘芯仕立て」がオススメです。1番花を咲かせずに2節ほど育った時に、成長点を切りわき芽を伸ばす方法です。1本仕立てと同じように、伸ばした茎の下1〜2節のわき芽を伸ばし、それより上に出るわき芽を取ります。伸びたわき芽も同じように育てます。
秋に向けての切り戻し
7月下旬〜8月上旬に、秋に向けて切り戻しを行います。下から3〜4節を残してバッサリと切ります。切り口に雨水がたまらないようにアルミホイルなどを被せておきます。芽が伸び始めたら、それぞれの仕立て方を参考に育てます。
ダリアの肥料、水やり
人気のツリーダリア
ダリアの病気・害虫・予防・対処
病気
枝葉が混み合って風通しが悪くなると、うどん粉病が発生する事があります。また葉や茎、花が茶褐色の斑点が出て、しおれたようになるなどの症状は、カビやウイルスが原因になって起こります。症状を発見したらすぐに取り除きます。予防として、窒素分の多い肥料を施しすぎない事、葉が密集しすぎるようだったら、少し葉を減らし風通しを良くして未然に病気を防ぎます。細菌やカビが原因の病気の場合は、殺菌剤を散布し対処します。ウイルスが原因の場合は、他に感染る可能性があるので、株ごと抜き処分します。
害虫
葉裏を中心に蕾などにもつくハダニ。葉がかすれたような色になります。時々葉に水をかけてあげる事で防ぐことができます。その他、葉に白い筋が走るように食害するエカキムシ、葉を食害するヨトウムシ、ハマキムシなど見つけ次第捕殺します。それ対応の薬剤散布も有効です。
アブラムシがつくこともあります。見つけ次第取り除くか、薬剤散布するなどして対応します。アブラムシやハダニを放っておくと、株が弱り、それらの虫たちがウイルスを媒介して病気にかかり枯れてしまうので、早期発見、早期対処がとても大切です。
ダリアの由来・歴史
ダリアの育て方・Q&A
真夏の暑さが原因が、弱って枯れたようになってしまいました。どうにか復活させる方法はありませんか?
気がついたら害虫にかなりの葉をやられてしまったなんていうことも。でも切り戻すことで秋にまた花を咲かせる事が可能です。まずは地際30センチほどにバッサリ切り戻します。わき芽も1節ほど残して切り、地面やわき芽が新たに出てくるのを待ちます。それを秋に向けて新たに育てます。まずはチャレンジしてみてください!
ダリアの花が終わって枯れました。そのあとの手入れを教えてください。
関東以北の寒い地域は、掘り上げて保管する方法がオススメです。それ以南の場合は、落ち葉や藁、ウッドチップやバーク堆肥、腐葉土などをマルチングとして地上部分に少し盛るように置くと暖かさが保たれるので、オススメです。土を少し盛るだけでも違います。
ダリアの育て方・まとめ
メキシコの国花になっているダリア。夏にカラッと涼しい気候を好みます。ですので、高温多湿の日本の夏は、あまり得意ではありません。真夏に弱るのを防ぐためにも、成長初期にたくさん健康な根を張らせるのがポイントです。
成長初期に水をあげすぎると球根が腐ったり、根がしっかり成長せずに、辛く厳しい日本の真夏を超える事が出来ません。水やりの基本は「乾いたらたっぷり」がとても重要です。
初夏から夏にかけて、しっかり根の張ったダリアは大変乾きやすくなります。この時期に水やりが足りずに、しおれるのを繰り返すと病気にもかかりやすくなります。乾きすぎないように注意します。
初心者は、水やりの心配がない地植え栽培の方が簡単でオススメです。花色や葉色バリエーションが豊富なので、一年草や宿根草と組み合わせておしゃれな花壇に挑戦してみてはいかがでしょうか?
Garden&Garden
メルマガ会員登録ボタン
育て方コラム一覧
ガーデニング関連 おすすめ特集
吉谷桂子さんおすすめガーデンアイテム
バラのある素敵な庭
ガーデンオーナメント特集
寄せ植え特集
水やりアイテム
オーニング&サンシェード特集
雑草対策
有機肥料栽培におすすめ!バイオゴールドの土・有機肥料
家庭菜園プランター ベジトラグ
フェイク・インテリアグリーン特集
ガーデンパーティー
ハンギングバスケット特集
雨や風から植物を守る!プランツサポート
アウトドアファニチャー ビストロ
万田アミノアルファ
イギリスのガーデニング雑貨特集
宅配ボックス特集
【植物図鑑】初心者さんでも失敗しない植物の育て方・栽培方法
ガーデンファニチャーブランド
ベランダを綺麗に保つ掃除用品&お手入れ簡単なエクステリア
バーベキュー・アウトドア特集
狭い庭でもおしゃれにガーデニングを楽しもう
ガーデンデッキで簡単お庭リフォーム
はじめてのベランダガーデニング
おしゃれな庭づくりのコツ(フォーカルポイントレッスン)
シックな寄せ植え術
センスのいい寄せ植え術
おしゃれな庭づくりのコツ(ガーデンオーナメント)
ワンダフルガーデン
ムーミンで楽しむ、お庭や外装のデザイン
おしゃれな玄関ガーデニング・エクステリア
ガーデナーがやるべき秋のTO DO LIST
メルマガ会員登録ボタン