こたつは、リラックスタイムやテレワークを快適にしてくれる暖房器具です。電気代を抑えてこたつを利用したいなら、まずは電気代について知ることが重要です。この記事ではこたつユーザーに向け、電気代の算出方法やこたつの電気代、エアコンなどとの比較について解説します。より効率的に省エネを実現する方法も紹介しているので、電気代の節約に役立ててください。
こたつの電気代をもっと安くするには?
気になる電気代やさらに省エネ
する方法を解説
こたつは、リラックスタイムやテレワークを快適にしてくれる暖房器具です。電気代を抑えてこたつを利用したいなら、まずは電気代について知ることが重要です。この記事ではこたつユーザーに向け、電気代の算出方法やこたつの電気代、エアコンなどとの比較について解説します。より効率的に省エネを実現する方法も紹介しているので、電気代の節約に役立ててください。
INDEX
こたつの特徴を解説
こたつとは、テーブルの天板下に掛け布団を設置し、密閉した空間をヒーターで暖める暖房器具です。こたつは大きくわけると堀こたつとやぐらこたつがあります。堀こたつはテーブル下の床を掘り下げ、椅子に座るような感覚で使えるこたつです。やぐらこたつは床の上にテーブルをそのまま設置するタイプで、現在はこちらが主流となっています。
基本的にこたつには温度調節をするマイコンやサーモスタット、ヒーター自動OFF機能などがついており省エネルギーな暖房器具です。以下では、こたつに使われる代表的な3種類のヒーターの特徴を解説します。
石英管ヒーターの特徴
石英管ヒーターは昔からこたつに使われています。遠赤外線を多く放出する特徴があり、体の芯まで暖めます。そのため、こたつから出てもある程度暖かさが持続します。しかし、暖まるまでに時間がかかり、扱い方によっては壊れやすいという面もあります。時間がかかってもしっかり暖まりたい人におすすめです。
フラットカーボンヒーターの特徴
フラットカーボンヒーターは新しいタイプのこたつに使用されるヒーターです。フラットで薄いため、こたつの中のスペースを広く使えます。また、熱源が側面からみえず、掛け布団を外したテーブルの印象がスマートになります。省エネルギーで電気代が安いことも特徴です。しかし、暖まるまで時間がかかります。
ハロゲンヒーターの特徴
ハロゲンランプの光でこたつを暖めるハロゲンヒーターは、素早くパワフルな暖かさが特徴です。帰宅後すぐにこたつで暖まりたい人や、強い暖かさを求める人におすすめできます。しかし、消費電力が大きいため、石英管やフラットカーボンのヒーターと比較すると電気代が若干かさむという面もあります。
電気代はどのように計算する?
計算式を解説
電気代の計算式は、「kWh(消費電力量)×電気料金単価(1時間あたりの電気代)」です。消費電力量とは、「W(電化製品の消費電力)×h(使用時間)=Wh(消費電力量)」を1000で割り、kWh単位に換算したものです。
例として、消費電力400Wの電化製品を1時間使用すると、消費電力量は0.4kWhとなります。全国家庭電気製品公正取引協議会によれば、1kWh(1時間の電気消費量)あたりの新電力料金目安単価は27円です。この数値を参考にすると、計算式は「0.4(kWh)×27(平均的な電気料金単価)=10.8」となり、1時間あたりの電気代は10.8円であるとわかります。
※参考「電気料金の目安単価」の改定に関する件|公益社団法人 全国家庭電気製品公正取引協議会
こたつの電気代を計算してみよう
平均的なこたつの消費電力は約600Wといわれています。これをもとに計算すると、計算式は「600W÷1000×1時間×27円」で、16.2となり、1時間あたりの電気代は約16円です。自宅のこたつの電気代を算出する場合は、ラベルや説明書に記載されている消費電力を確認するとよいでしょう。
他の暖房と電気代を比較してみよう
一般的な暖房器具であるエアコンや電気カーペットと、こたつの電気代を比較してみましょう。
エアコンの電気代と比較
資源エネルギー庁の「省エネ性能カタログ2017年冬版」によれば、冷房能力2.5kWの7〜10畳用エアコンの暖房時消費電力は、平均575Wです。この数値から計算すると計算式は「575W÷1000×1時間×27円」となり、1時間あたりの平均電気代は約15.5円であるとわかります。
温度調節後のこたつの電気代と比較すると、高いと言えます。
※参考「省エネ性能カタログ2017年冬版」|資源エネルギー庁
電気カーペットの電気代と比較
電気カーペットは対象畳数により消費電力が異なるため、例として、2畳用・消費電力480Wと仮定して計算します。計算式は「480W÷1000×1時間×27円」となり、1時間あたりの電気代は12.96円です。こちらはこたつ同様サーモスタットがついていれば自動で温度調節するため、実際の電気代はもう少し安くなるでしょう。
メリット・デメリットをよく知ってこたつを
活用しよう
こたつを快適に活用するため、知っておきたいメリットとデメリットについて解説します。
こたつの主なメリットを解説
こたつのメリットは、フルパワーでも1時間あたり約16円と電気代が低いことです。実際は温度調節により自動で消費電力をおさえるため、さらに省エネできます。また、布団で密閉することで暖める空間を限定でき、スピーディーに暖かくなります。帰宅後すぐに暖まりたい人にぴったりです。
エアコンなど、風が出るタイプの暖房器具と比べて乾燥しにくいこともメリットです。また、灯油を使わないため燃料の臭いに悩まされることもありません。
こたつの主なデメリットを解説
こたつのデメリットは、部屋のスペースが必要なことです。テーブルだけでなく掛け布団のスペースも必要なため、狭い部屋には設置が難しい暖房器具といえます。また、オフシーズンには掛け布団・敷き布団の収納場所が必要です。密閉された空間しか暖められないため、足元は暖かくても背中は寒いことがあります。
もっと省エネできるこたつの使い方とは?
省エネに優れたこたつですが、使い方によってはさらに省エネできることを解説します。
「弱」運転を活用する
こたつが消費する電力の大きさは電気代に影響します。前述した例によると、1時間あたりの電気代は強運転の場合5.4円で、弱運転ではその半分の2.7円でした。電気代の節約には、弱運転の有効活用がポイントです。こたつが十分暖まったらスイッチを強ではなく弱に切り替え、暖かい空気を逃さないようにすると省エネにつながります。
こたつ用敷き布団を併用する
こたつ用敷き布団を活用すると、暖かい空気が床に逃げてしまうことを防ぐことができます。また、こたつの熱による床へのダメージを防ぐ効果もあります。敷き布団を選ぶ際は、人が座る空間も考えて余裕のあるサイズを選びましょう。
掛け布団のサイズは余裕のあるものを
掛け布団が小さいと、床との間にすき間ができて熱が逃げてしまいます。特に、人がこたつに入ったとき、掛け布団のサイズに余裕がないと床から体へのラインをすき間なく覆うことができません。
例として、正方形のこたつであれば天板の直径に110cm足したサイズを基本としましょう。こたつ布団に記載の推奨テーブルサイズも参考になります。また、掛け布団を掛けずに使うと温度調節がうまくできず、こたつが暖まりすぎることがあり危険です。
断熱シートを活用する
断熱シートとは、アルミや発泡ポリエチレンでできたシートのことです。基本的には敷き布団と床の間に敷き、床に熱が逃げたり、床の冷気が上がったりするのを防ぎます。敷き布団単体よりもさらに強力な断熱効果があるため省エネに役立つでしょう。クッション性の高い厚手のものを選ぶと床の踏み心地がソフトになります。
他の暖房器具も併用する
暖房は、局所的なタイプと部屋全体を暖めるタイプを併用するとさらに省エネになります。こたつは内部しか暖められないため、体の後ろ側や部屋全体を暖めることには向きません。しかし、エアコンやヒーターを併用すると、効率よく暖まり、どちらも省エネ運転で活用できます。暖房器具はそれぞれが補いあうように活用することがポイントです。
まとめ
こたつ&こたつ布団の商品一覧を見る
レンタル可能なこたつ一覧をみる