ダイニングテーブルの
6人掛けのサイズは?180cm?
寸法や選び方も紹介!
リード文
家族の数が多い人や、よく友人を家に招く人の中には、6人掛けのダイニングテーブルを検討している人もいるでしょう。6人掛けのダイニングテーブルのサイズ、幅や高さ、奥行きなどの寸法を紹介します。幅150cmだと狭いのかなど、選び方のポイントや注意点も解説します。
ダイニングテーブルの6人掛けサイズの幅は180〜210cm程度を目安に
KIRITSU KAMUI/キリツ カムイ ダイニングシリーズ テーブル
6人用のダイニングテーブルの幅は、長辺側に何人ずつ座る想定なのかで選び方が変わります。長辺に2人、短辺に1人ずつ座るのであれば「幅180cm」、長辺側に3人づつ並んで座る場合は「幅210cm」を目安にしましょう。ダイニングテーブルを使う際、少なくとも1人あたり幅60cmが必要で、1人あたり幅80cmほど確保できると充分にゆとりがあります。
長辺に3人ずつ並ぶスタイルの場合、幅180cmのダイニングテーブルでも座れますが少し手狭です。ゆったり食事をとるなら幅200cm以上が適当でしょう。また、大勢で食卓を囲むのは週1日のみなど、ライフスタイルによって常時6人掛けで利用しない家庭では、150cm〜200cmほどの寸法に伸縮するタイプを選ぶとスペースを有効に使えます。
ダイニングテーブルの6人掛けサイズは奥行き80cm以上がおすすめ
ダイニングテーブルの6人掛けサイズは高さ70〜72cm程度に
Multi マルチダイニングテーブル ウッドレッグタイプ 幅180cm
ダイニングテーブルの高さは、座り心地を左右する大切なポイントです。一般的に国内で生産されているダイニングテーブルの多くは、日本人の平均身長に合わせて床から天板までの高さが70〜72cmに設計されています。70〜72cmの標準的な高さのダイニングテーブルであれば、大人が食事や仕事で使いやすいサイズです。
ただ、子供が使う場合やソファに組み合わせるときは65cm高、身長の高い人では75cm高が良いケースもあります。ダイニングテーブルの高さは、椅子に座ってテーブルに手を置いたとき、腕が直角に曲げられるくらいがベストです。椅子とテーブルの差尺や家族の身長も考えたうえで、ダイニングテーブルの高さを選びましょう。
余裕をもって座りたい場合は【幅240cm以上】がおすすめ
【幅140cm・180cm】簡単伸長式テーブル スマート
オーク天然木の伸縮式ダイニング 伸長式テーブル(幅140cm・180cm)
【幅130cm・190cm】伸長式ダイニングテーブル
【幅140cm・200cm】ステディ 伸長式ダイニングテーブル
Q.1 ダイニングテーブルは大きすぎると良くない?
A.1 ダイニングテーブルは大きいほど実用性が高いと考えがちですが、良いことばかりではありません。大きなサイズのダイニングテーブルは、広々としたスペースで仕事がはかどり、料理もたくさん並べられるのでパーティシーンにも役立ちます。 しかし部屋の場所を取り、家具や壁との間隔が狭くなりがちです。通路に余裕がないと生活しにくく、窮屈で圧迫感が生じてしまいます。ダイニングテーブルのような大型家具では、本体サイズだけを考えるのではなく、部屋の間取りに見合ったものを選ぶことが大切です。
メリット
・ゆったりと食事を楽しめる
・勉強や仕事など、作業用としても使いやすい
・パーティなど来客が増えても対応できる
デメリット
・部屋のスペースを取り、圧迫感がある
・生活動線を確保しにくくなる
・重くて簡単に移動できない
Q.2 ダイニングテーブルの幅150cmに6人だと狭い?
テーブルアイテムを探す