カタログ通販・テレビショッピングのディノスオンラインショップ

 

整理を始めやすいおすすめの場所
「洗面台下」の収納のコツ

「今日は時間があるし、片付けをしよう!」と思っている方におすすめの場所があります。

毎日使うキッチンやご自身のクローゼットはすぐに使いやすさを実感できるのでおすすめの場所ではあるのですが、「大変そうだしできるかな?」と不安な場合は洗面台の下や、玄関の収納の見直しをおすすめしています。

その理由は、小さなスペースで他の場所に移動させるものが少ないことと、判断に困るような思い出のモノが入っていないからです。

今回は洗面台下の整理収納のコツをお伝えします。

1.入っているモノを全部出す

はじめてモノを見直す方は時間がかかるかもしれません。事前に時間を確保してから始めましょう。

30分程度しか時間が取れない、という方は例えば半分だけ出す、洗剤だけ見直す、など少しずつ進めましょう。

出す時にはレジャーシートなどお家にあるもので養生してから出しましょう。床に傷をつけたり、洗剤がこぼれてしまうことを防止できます。また出す時にはある程度、種類別に分けながら出すと見直しがしやすいです。

わが家の洗面下の収納を実際に出してみました。

2.何を持っているか把握する

全部出してみて、使ってないものやすっかり忘れていたものはありませんか?

わが家の場合、洗面台下に入れているのは、洗濯洗剤、掃除に使う洗剤やメラミンスポンジ、入浴剤、シャンプーや化粧品、各種洗剤の1〜2回分のストック、小さい洗濯ハンガー、折り畳みバケツ、花瓶、です。

どれも洗面台、洗濯機、お風呂で使うものばかりです。花瓶は水を洗面台で入れるのでここに収納しています。

種類別にして収納ボックスに入れました。

3.収納の見直しをする

使っているものを把握した後で、収納を考えます。

今回は、スペースを有効活用するために、伸縮ラックを使いました。開き扉なので、開けてすぐ手前のところが出しやすいです。

しゃがまなくても手に取れる

しゃがまなくても手に取れる上の段のほうが使いやすいので、よく使うものは上に入れます。

洗面台の右に洗濯機があるので、動線を考えて右側に洗剤を置きました。

引き出しの場合も考え方は同じです。しゃがまなくてもサッと手に取れる高さ、引き出しを開けたときにすぐ手に取れる手前、によく使うものを収納するのがおすすめです。

ラックを設置する場合、配管をさけて設置できるものがいいですね。もし重いものを置く場合は耐荷重をご確認ください。

収納ボックスは柔らかくて洗いやすいものを使っています。持ち手穴が付いているのでサッと出し入れできるのも便利です。

種類別に5個に分け、家族にも分かりやすいようにラベルを貼っています。ラベルを貼っていないボックスは、種類別には当てはまらないたまに使うようなビニール袋や小さなゴミ箱などを入れています。

このような

このような洗面台下ラックは洗剤ストックや化粧品を入れるのに使いやすいですね。

4.ストックの適正量、モノの持ち方を
確認する

洗面台下の収納を見直してみたら、何か気付くことがあるかもしれません。例えば、柔軟剤が何種類もあった、使いかけの同じような掃除の洗剤があった、など。

そういう無駄に気づくと、買い物をする時に気をつけるきっかけになります。使っていないけれど使いかけでモノがあふれていたら、スペースがもったいないですよね。使わないモノを置かない持ち方を意識すると、モノも増えづらくなるのでスッキリした収納を維持できますよ。

洗面台を見直したら

洗面台を見直したら、「他もやってみたくなった」という場合はこちらもご覧ください。洗濯機ラック、洗面台下などのサニタリー(水回り)収納のアイデア

少しでもご参考になりましたら幸いです。

ボタン(トップへ戻る)