カタログ通販・テレビショッピングのディノスオンラインショップ

 

生活感を減らしてスッキリ見せる!
モデム・ルーター収納のポイント

配線ケーブルが多くごちゃつきがちなモデムやルーターなどの通信機器周り。気になっていませんか?

むき出しのままでは、生活感が出てしまうだけでなく、ほこりも溜まり掃除しにくいのではないでしょうか。

今回は、モデムやルーター、配線をスッキリ収納して生活感を軽減する収納のポイントをご紹介します。

画像

1.収納のポイント

①熱がこもらないようにする

モデムやルーターは精密機器ですので、熱がこもると破損や通信不良の原因となります。完全密閉は避ける、スペースに余裕を持たせ詰め込み過ぎに注意するなど、放熱を妨げないよう配慮しましょう。

②ほこり対策をする

モデムやルーターをそのまま床や棚に置くと、本体やケーブルにほこりが溜まりやすく、掃除もしにくいと思います。ほこりを放置すると、出火の原因にもなりますので注意しましょう。 電源タップやケーブルもスッキリ収納できるグッズや家具で、ほこり対策をするとよいでしょう。

③通信への影響に配慮する

Wi-Fiルーターは完全に密閉された収納に入れてしまうと電波の出入りが悪くなる場合があります。また、電子レンジが発する電波の影響を受けやすいので、電子レンジの近くは避けたほうがよいようです。

2.オススメ収納グッズ

①ボックスタイプ

通信機器本体とケーブル類をスッキリ隠せて、ほこりよけにもなります。スリムなタイプならすき間を利用でき、場所を取りません。気軽に設置できるのがよいですね。

②ワゴンタイプ

ワゴンタイプならカンタンに動かせて、メンテナンスや掃除もしやすく便利です。

電源タップも隠せて、スマートフォンやタブレットの充電スペースもまとめて確保できる多機能なスグレモノもあります。

③テレビ裏ラック

テレビ裏を活用できるグッズもあります。スペースに余裕がない場合や、収納スペースを増やしたくない方にオススメです。

お手持ちのテレビに

お手持ちのテレビに対応しているか確認してから購入してください。ほこりが溜まりやすいので、こまめに掃除するようにしましょう。

④配線を配慮した家具

配線用に背板やコードの出入口がくり抜かれている家具もあります。コードを隠しながらモデムやルーターをスッキリ収納できます。配線の集中しがちなキッチンカウンター下やテレビ周りなどにオススメです。

⑤専用品以外のモノ

専用品でなくとも、ファイルボックスやカゴも活用できます。選ぶ際は取っ手の部分があいているモノだと、コードを引き入れることができるので便利です。

  • (執筆者提供画像)
    ▲コードがすっきり見えるようにカゴの奥側の取っ手から中へ引き入れています。

このように

熱がこもりにくいよう、ゆったり収納できるサイズや通気性のよい素材のモノを選ぶとよいでしょう。 ほかにも、配線をすっきりさせるためのグッズやテクニックを紹介しているコラムがございますので、ぜひ参考になさってみてください。「ごちゃつく配線、スッキリ整理!オススメグッズ&活用テクニック

生活感を隠して、スッキリ快適な通信環境を! ご参考になれば幸いです♪

ボタン(トップへ戻る)

執筆者

  • スズキ ナオコ / 整理収納アドバイザースズキ ナオコ / 整理収納アドバイザー

    スズキ ナオコ / 整理収納アドバイザー

    【所有資格】整理収納アドバイザー1級/インテリアコーディネーター/衣料管理士1級など多数
    東京都在住。夫と仲良く二人暮らし。「収納好き」が高じて、整理収納アドバイザーに。片付けのプロとして10年、一般家庭の片付けサービスを中心に、片付けレッスンの講師も行う。「むりなく、きれいで、おもしろい」お部屋づくりがコンセプト。ブログは、収納だけでなく、暮らしのアレコレを整えるアイディアが、おもしろくてためになると密かな人気。