カタログ通販・テレビショッピングのディノスオンラインショップ

 

「1日15分」から始める、
食器棚の収納の見直し
使用頻度で振り分けると
グッと便利に!

毎日使うキッチン、できたら使いやすくしたいと思いませんか?

今回は、食器棚の整理収納のコツをお伝えします。「忙しくて時間が取れない」という方に、15分くらいから始められる方法をお伝えします。

15分でできる食器棚の収納の見直し方法

@食器棚の使いやすい場所を確認する

こちらはわが家の食器棚です。この食器棚の使いやすい場所は☆マークのところ3カ所です。

使いやすい☆マーク

使いやすい☆マークの収納から見直しをしていきます。よく使うところから始める理由は、すぐにスッキリ整理できたことが実感できるからです。

A収納しているものをエリア別に全部出す

いきなり全部を出すのは大変です。一か所ずつ場所を決めて始めましょう。また、最初は15分から30分くらいと、時間を短く決めて収納を見直しましょう。

3カ所の☆マークに

3カ所の☆マークに入っている食器を出して分類してみました。今回は「よく使うもの」「ときどき使うもの」「コップ類」で分けました。

こちらは、ほぼ毎日〜週1回は使っている食器で、「よく使うもの」です。

これらの食器は

これらの食器は「ときどき使うもの」です。

こちらは、

こちらは、ガラスのコップやマグカップ、来客用のカップアンドソーサーなどで、「コップ類」です。

ほかにも

ほかにも必要であれば「来客用」「季節もの」「子供用」「使っていない」など、おうちそれぞれに合った分類をしてみましょう。食器棚の使い勝手をよくするために分類は効果的なのでおすすめです。

全部出した後に食器棚を掃除することもおすすめします。食器棚の中も意外と汚れていることがあります。

お手入れ方法は食器棚の説明書をご確認ください。
わが家の場合は市販のアルコールスプレーで掃除しています。食器棚の素材によっては、アルコールはニスやワックスなどをはがしてしまう場合もありますのでご注意ください。

B「よく使うもの」から収納する

食器を使用頻度別に振り分けて収納していきます。まずは、使いやすい☆マーク右の棚に、「よく使うもの」だけをまとめます。取り出しやすさも考えて収納していきます。

気を付けたいのが

気を付けたいのが違う種類の食器を何枚も重ねてしまうこと。下のお皿が取り出しにくくなってしまいますので、重ねる場合は2種類程度までがおすすめです。

収納してみました。わが家の場合は小皿のところにコの字ラックを使っています。取り出すのもしまうのもラクになり、収納スペースも増えて便利になりました。

収納グッズを

収納グッズを購入する時には内寸(縦、横、奥行き)をご確認ください。

☆マークの左の棚には「ときどき使うもの」と「コップ類」を振り分けました。

来客用を含む

来客用を含む「コップ類」は使用頻度が高いので、取り出しやすい下の段。「ときどき使うもの」は、上の段に収納しました。

食器はこうやって使用頻度で振り分けるだけで無駄な動きが減るのでおすすめです。

炊飯器を食器棚に置いている場合は、その上の棚、もしくは下の引き出しにお茶碗を収納しておけばあちこち動かずにご飯をよそうことができます。時短になるのでおすすめです。

☆マークがついている引き出しのいちばん上の引き出しにはお箸、スプーン、フォークなどを収納しています。

引き出しに

引き出しにカトラリーを収納する場合は、内部を四角く仕切ると無駄な隙間が生まれず、効率良く使えます。また、定位置を作ってあげることで、出し入れがスムーズになります。

わが家もこのように定位置を作っていますが、あまり細かく仕切らず、同じ種類ごとでざっくり収納しています。私はきっちり分けるよりもざっくりここに入れる、くらいがラクなんです。

カトラリーをセット

カトラリーをセットで購入した場合、家族の人数分より多くなってしまうこともありますよね。普段使いしないものは、別の場所に保管しておくと引き出しがあふれずにすみます。

ちなみに、引き出しの2段目は水筒、子供用のコップ、作り置きを入れる容器、お弁当箱を収納しています。

お子さんがいる方は子供用の食器を手の届くところに収納すると自分で手に取ることができるのでママもラクになりますよ。

引き出しのいちばん下

引き出しのいちばん下は食材を収納しています。 ファイルボックスを使って、何がどこにあるか分かりやすいように立てて収納しています。

月1回くらい

月1回くらい賞味期限のチェックも欠かせません。食材が無駄にならないように気をつけています。

食器棚の右下の引き出しには、お米や小麦粉を収納しています。夏になると暑さで傷まないように、冷蔵庫の野菜室に移動させています。

もし、全体的に

もし、全体的に収納場所を入れ替える場合は、先に食器棚に入っている全ての「モノ」の見直しから始めましょう。「要・不要」の整理を終わらせてからどう収納するかを考えるのがおすすめです。不要な「モノ」がない分、見た目もすっきり、使いやすさもアップします。詳しくは、整理整頓はダンドリが大事!部屋の片付けは“基本の3ステップ”で進めよう!をご参考になさってください。

わが家の食器棚は15年前に購入したものです。ときどき中身を見直しているので、大きな食器棚に買い替えたり、追加で購入したりすることなく済んでいます。

食器は増えがちで、使っていない食器が入ったままになっているなんてこともよくありますよね。使ってない食器でスペースをとっているともったいないですよ。ときどき見直してみましょう。

食器棚の購入の際にチェックしたいこと

整理収納コンサルタントがおすすめする、「食器棚の購入の際のチェック事項」をご紹介します。

@何をどれだけ収納したいのか

デザインが素敵でも収納したいものが収納しきれないと使いづらくなります。購入する時は食器やカトラリー、キッチンツール、家電など、収納したいものを確認してから選びましょう。

A引っ越しが多い場合

以前、今まで使っていた食器棚が、横幅と高さが引っ越し先のキッチンで入らなくて手放すという方がいらっしゃいました。その食器棚を気に入っていたそうで残念な想いをされていました。

お持ちの食器棚が引っ越し先に入らないということは悲しいですね。引っ越しが多い方は一般的な大きさを選んでおくのが無難です。

B自分が作業しやすい動きを確認する

食器棚を検討する時に、開き戸と引き戸、引き出しか棚か、自分ならどう使うかな?と普段の動きを思い返していただくことをおすすめします。

動線とドアの位置も考慮しましょう。開き戸は開けると全体が見渡せますが、開けたときに動線の邪魔になるとストレスになります。

また、地震に対しての備えも大切です。ガラス扉が割れた際の破片の飛散を防止する飛散防止フィルムを貼ったり、転倒防止の器具などをつけるなど、対策をしておくと安心です。

今回は食器棚の整理収納の進め方をご紹介しました。食器棚を使いやすくするためにモノの整理からはじめてみませんか?

少しでもご参考になりましたら幸いです。

ボタン(トップへ戻る)