カタログ通販・テレビショッピングのディノスオンラインショップ

 

年賀状のカンタン整理収納術

リード文

年賀状の整理、ついつい後回しになりがちではありませんか?今回は、なるべく手間をかけずにスマートに片付く年賀状の整理収納術についてご紹介します。

1.年賀状の役割とは?

年賀状の役割は、「昨年の感謝」、「年始のあいさつ」、「近況報告」です。それらをしっかり受けとれば、年賀状自体はお役目が完了しています。必ずしも長期保管の必要はないと思いますので、下記を参考にご自身の保管ルールを決めてみてはいかがでしょうか。

2.保管期限を決める

毎年溜まっていく年賀状の保管にお悩みであれば、何年分を保管するのか決めておくとよいですよ。

私はお相手の近況を振り返るために、直近3年分をとっておくようにしています。3年分あれば、喪中の方で昨年の状況がわからない方でも、その前の年の状況がわかるので、十分用が足りています。

このような用途がないようでしたら、保管期限はもっと短くてもよいと思います。整理収納アドバイザー仲間には保管期限を1年と決めている方も多いようなので、参考に期限を決めてみてください。

3.保存版は別で保管

保管期限を決めたとしても、「期限を過ぎても取っておきたい」と思う年賀状はムリに処分する必要はないと思います。

私も、甥や姪からの年賀状は成長の記録や思い出として、「保存版」とラベルを貼ったケースに保管し、時々見返してはホッコリしています。

4.年賀状整理のタイミングとフロー

「年賀状を整理せねば!と思いながら何年も経過してしまった」という方も多いのではないでしょうか。

私もついつい後回しになりがちで、整理しないまま次の年末年始を迎えることが多かったので、整理するタイミングとフローを決めました。

タイミングはお年玉付き年賀はがきの当選発表のある1月中旬から1月末日まで。フローとしては、当選番号を確認→Excelで管理している住所録を更新→一番古い年の年賀状を処分→空いたはがきケースに今年のモノを収納→ラベルで表示→収納場所に戻す、といった流れです。

私の場合、最初に当選番号を確認するようにすると「ワクワク」が原動力となり、整理をする「はずみ」になっています。とはいえ切手シート以上のモノが当たったためしはありませんが、今年こそ!と思うとスムーズに年賀状整理を始められます。

5.オススメ収納グッズ

・はがきケース

私は、まとめてカンタンに収納できる「はがきケース」を愛用しています。

1年分をひとつのケース

1年分をひとつのケースに入れ、カゴに立てて収納しています。直近3年分と保存版用に4個とあらかじめ数を決めておけば、新しい年のモノと一番古いモノを入れ換えることで、毎年捨てそびれを予防できています。

・はがきアルバム

1枚1枚ポケットに入れるポケットアルバムやクリアファイルは、収納に手間がかかり処分もしにくいので保存しておきたい大事なモノに限るとよいでしょう。

年賀状を住所録代わりに使用している方も、パラパラとめくって探せるので便利だと思います。

私は自分で出した年賀状の見本だけをはがきアルバムに入れて、思い出として保管しています。

・チャック付き袋

まとめて入れられるので、しまう手間も少なく、省スペースです。マスキングテープなどでラベルを貼っていつのモノかわかるようにしておけば、探しやすく処分もしやすくなります。

画像

・ダブルクリップ

カンタンにまとめられて便利です。年ごと、人ごとなどにまとめることができ、ラベルを貼ればインデックスにもなります。はがきケースやチャック付き袋との併用もよいですね。

・輪ゴム

輪ゴムでまとめるだけのカンタン収納もオススメです。ただし、長期保管をする場合は、劣化によりくっついたり切れたりしてしまうことがあるので注意しましょう。髪用のゴムや手芸用のゴムを使うと、劣化しにくいので便利です。

私も、保管期限や収納方法

私も、保管期限や収納方法、しまう場所を決めてから年賀状の整理にストレスを感じなくなりました。
ご参考になれば幸いです♪

ボタン(トップへ戻る)