カタログ通販・テレビショッピングのディノスオンラインショップ

 

洗濯物がリビングに出しっぱなしは卒業!
「干す・しまう」を
スムーズにするコツ

リード文

私は普段、片付けや家事のセミナーを開催していて、仕事や子育て、介護などをしながら、家事を頑張っている女性にお会いすることが多いです。

洗濯物を取り込んだあとは、「たたむ・しまう」をやらないといけないけれど、忙しいからついついリビングに置いてしまって、目に入るたびになんとなくストレス、という方はいらっしゃいませんか?

毎日忙しい女性が少しでもラクになるために、片付けのプロからヒントをお伝えします。

洗濯機ラック、洗面台下などのサニタリー(水回り)収納のアイデアのコラムもあるので、ぜひ合わせてご覧ください。

画像

@「干す・しまう」をラクにするには
「動線」が大切

以前伺ったお客さまのお宅が3階建てでした。洗濯の流れは、1階にある洗濯機で洗って、3階のベランダで干して、2階のリビングでたたみ、1階のクローゼットに戻す。でも、ついつい2階のリビングに洗濯物をためてしまう、と言うお話しでした。

そこで提案したのが、動線を短くするための2案です。@1階で洗ったら、1階の浴室乾燥機を使う、Aクローゼットが1階にあるので、1階に室内干しを置く。

お部屋の広さにもよりますが、こういった室内干しを洗濯機がある階、またはタンスやクローゼットがある階に備えておけば、洗濯の動線がラクになります。

天井から吊るすタイプ

天井から吊るすタイプの室内物干しを設置してもいいですね。

干し場までの距離が遠い

干し場までの距離が遠い、階段を上ったり下ったりする、という方は、動線を見直すことをおすすめします。

A洋服を見直すことが、実は洗濯がラクになるきっかけに

もし洗濯の流れを見直すなら、その機会に洋服も見直ししてみてはいかがでしょうか。

洗濯後、洋服を戻す場所にすでにたくさん入っていると、しまいにくくてストレスになってしまいます。特にお子さんがいらっしゃる場合、サイズアウトした服があるかもしれません。ご自身でも着ていない服はありませんか?

収納スペースが生まれると、クローゼットを整えやすくなり、しまうときもラクになります。

整理することについては、整理整頓はダンドリが大事!部屋の片付けは“基本の3ステップ”で進めよう!をご覧ください。

B自分がラクになる洗濯グッズを選ぶ

洗濯に関わるグッズで、なんだか使いにくいと感じる場合は替えてみるとちょっとしたストレスが解消されるかもしれません。

私が使っているマワハンガーには、洗濯を干す時にも使えるタイプがあります。乾いたらそのままクローゼットにしまえるので、たたむ手間がなくラクですね。

ピンチハンガーを使っていて

ピンチハンガーを使っていて、ピンチがプラスチックだと劣化して割れてしまう、からむのが面倒くさい、という方は劣化しにくいステンレス製に替えたり、絡みにくい工夫がされているものを選んでみましょう。

また、家族分のカゴを用意して

また、家族分のカゴを用意して、洗濯物が乾いたらカゴに分け、それぞれ自分のものは自分でしまう、というスタイルにするのもラクになるのでおすすめです。こんなふうに、一人で家事を頑張らない工夫を取り入れることも大切です。

折りたためるタイプなら、場所もとりません。

Cわが家の場合

わが家は2階建てです。1階で洗って、2階のベランダで干すか、室内干しをしています。乾いたら、2階のクローゼットに夫と私のものの一部をしまい、1階には娘の洋服、私の部屋着などを収納します。

先日、室内物干しを買いました。

選んだ理由は

選んだ理由は、
・軽くてコンパクト。
・使わない時はたたんでしまえる。
・見た目よりもしっかり干せる。
・組み立てが簡単。

画像

使い勝手が良く、ストレスがないので重宝しています。

使い勝手が良く、ストレスがないので重宝しています。

毎日使うものが気に入ったものだと

毎日使うものが気に入ったものだと、家事も少しは楽しくなります。

洗濯に関わることを整えると、家族みんなで、家事をしやすくなるきっかけを作れると思います。

毎日の家事がラクになりますように。

このコラムが参考になりましたら幸いです。

ボタン(トップへ戻る)