カタログ通販・テレビショッピングのディノスオンラインショップ

 

「食品ロス」をなくして
「節電」にもつながる!
冷蔵庫の収納のコツ

リード文

冷蔵庫は、日々、消費と買い足しの繰り返しで、常に量や収納するものが変わり、すっきりキレイを保つのが難しい場所のひとつです。
つい食材を詰め混みすぎて、どこに何が入っているか分かりにくく、うっかり賞味期限切れなんてことも。収納の仕方次第で、使いやすく変わる冷蔵庫の収納のコツをご紹介いたします。

画像

@ 保存容器やラベリングで食材を「見える化」して収納

食品をスーパーのトレイのまま収納すると冷蔵室の扉を開けたとき、正面から中身が見えにくく、重ねて収納すると食材も潰れてしまいます。わが家では、すぐに使い切らないベーコンやハムなどの加工食品や下ごしらえした食材は、保存容器に入れています。

琺瑯容器なら保冷効果があり、

琺瑯容器なら保冷効果があり、匂い移りも防げます。
でも中身が見えないため、ラベリングで「見える化」し、ひと手間かけて収納しています。

琺瑯容器はマグネットシートがくっつくので

琺瑯容器はマグネットシートがくっつくのでラベルを一度作ってしまえば繰り返し使えます。
また、ホワイボードマーカーで書いたり消したりができて、意外と便利なんです。

透明の保存容器であれば

透明の保存容器であれば、中身がひと目で分かるのでラベリングする必要がなく、手軽に「見える化」できるのがいいですね。

A 食品ロスを防ぐ!「早めに食べるもの」をまとめて収納

食材の収納というと、乳製品や麺類、大豆製品など食品別に収納したいところですが、わが家では、賞味期限の切れによる食品ロスを減らすために「早めに食べるもの」としてひとまとめに収納しています。

使いかけなど先に消費した方がいいものを

使いかけなど先に消費した方がいいものを「早めに食べるもの」として、まとめて収納すると、食事の支度をするときに、まずそこから使うように意識できるので、うっかり賞味期限を切らしてしまうなんてことがなくなります。

B 細長いトレーを使って空間を活かす「隙間」収納

冷蔵室は奥行きが深いので、細長いトレーを使うと便利です。

たとえば、料理に一緒に使う瓶モノ

たとえば、料理に一緒に使う瓶モノの調味料をまとめて収納しておけば、一度に出すことができます。料理の効率も上がって時短につながり便利です。

また、種類があるチューブの香辛料もまとめて細長いトレーを使って収納しています。

このように透明の収納用品を使うと

このように透明の収納用品を使うと何種類か入っていても見つけるのが簡単です。
ちょっとした隙間を上手く使える細いトレー。奥のモノまで一度に取り出せるのでドアを開ける時間が短く済み消費電力の節約にもなります。

いずれの方法もひと目で分かるようにすることで「食品ロス(期限切れ)」が防げたり、「節電」になったり、また、「隙間」を活かせる冷蔵室収納になります。そして、家族みんなが使いやすくなるようにという点にも気を付けています。

冷蔵庫の収納の参考になりますように♪

ボタン(トップへ戻る)