カタログ通販・テレビショッピングのディノスオンラインショップ

 

浴室を掃除しやすく、清潔に保つ!
「お掃除以前の整理術」

お風呂掃除、面倒ではありませんか?夏は暑いし、冬は寒いし、油断するとすぐヌメリやカビが発生!

今回は、そんな浴室を掃除しやすく、清潔に保つためのお掃除以前の整理術をご紹介します。

画像

1.「今」使っていないモノを撤去

モノが多いと、ひとつひとつをどかしながら掃除をする必要があるので、時間も手間も余計にかかってしまいます。ヌメリやカビも生じやすくなりますので、できるだけモノを減らすことが浴室を掃除しやすく、清潔に保つための近道です。

「また使うかもと思っているカラのボトル」「今は使っていない洗剤や掃除用具」など、なんとなく浴室内に置きっぱなしになっているモノはありませんか?

家族が使っていると思っていたシャンプーや洗顔料なども、聞いてみると「髪質や肌に合わなくて今は使っていない」、なんてこともよくあります。

今使っていないからといって、必ずしも捨てる必要はありませんが、掃除しやすくするためには少なくとも浴室内からは撤去するとよいですね。

2.使用頻度が低いモノを浴室外へ移動

カビ取り用や、念入りに掃除する際の洗剤やスポンジブラシ、毎日は使わないトリートメントなど、使用頻度が低いモノが置きっぱなしになっていませんか。

たとえ浴室で使うモノでも、使う頻度が低いモノは洗面所などに移動させておくとお風呂場の掃除がしやすくなりますよ。

3.減らせるモノはないか検討

当たり前だと思って使っているモノも、改めて考えてみると「なくても平気!」と思えるモノもあるかもしれません。下記は一例です。一度検討してみてはいかがでしょう?

・お風呂のフタ

私は数年前にお風呂のフタを処分したことで、本当に掃除がラクになりました。わが家は2人暮らしなので湯船に浸かる場合は間をあけずに入るようにすることで、フタがなくても困りませんでした。

家族構成や生活時間、気候や追い炊き機能の有無などで難しい場合もあるかと思いますが、一度検討してみてはいかがでしょう。

私はいきなり処分するのが不安だったので、使わずに別の場所に取って置いて、しばらく試して納得してから処分しました。「なくても大丈夫!」と分かれば安心して処分できますね。

・洗面器、手桶、いす

わが家では洗面器やいすは使っていますが、それも処分したという方もいらっしゃいました。「シャワーは立って浴びる」「洗面器に水を溜めることがない」「湯船のお湯を汲むことがない」、などお風呂での習慣を再確認し、実は使っていないモノがないか考えてみてください。

・シャンプー&コンディショナー

以前、夫と私は別々のシャンプー&コンディショナーを使っていましたが、一緒のモノを使うようにし、さらにコンディショナーの要らない高性能のシャンプーに変えたことでボトルが1本になって、掃除がしやすくなりました。

ボトルが減ったこともよかったのですが、シャンプーするとき1回で済むことが時短にもなり、一石二鳥でした。

使う種類を減らすと、ストックの置き場所や在庫管理の手間も付随して減るので、よいことがたくさんありました。それぞれ、こだわりや髪質などもあると思いますので、ご参考まで。

・付属の棚

わが家は浴室に置くモノを減らしてみたら、付属の棚が必要なくなりました。簡単に取り外しができるので外してみたところ、棚を掃除する必要もなく、壁も掃除しやすくなって快適です。

4.モノは浮かしてヌメリやカビを予防

棚や床にモノをそのまま置くと、底にヌメリやカビが生じやすいので、なるべく「浮かす」ようにするとよいですね。

浴室の壁は磁石がつく場合も多いので、マグネットで付けられるグッズも便利です。ご自宅の壁の素材を確認してからご検討ください。

洗面器もマグネットで

洗面器もマグネットで壁に付けられるタイプだと、すっきりしますね。

浴室内にバーがあれば、

浴室内にバーがあれば、掛けられるバスケットもよいですね。こまごましたおもちゃや、ボトル類をまとめておけます。

ボトルなどを棚に置く場合は

ボトルなどを棚に置く場合は100円ストアなどでも手に入る「クッションゴム」を底に貼ると、接置面が減るのでヌメリ防止に役立ちます。

5.掃除をラクにする予防策

環境が整っても、汚れを溜めてしまうとやはり掃除が大変になります。皆さんもすでにやっていらっしゃるかもしれませんが、わが家で家族にも習慣化してもらっている「お風呂を出る前にすること」をご紹介します。

@ 皮脂やせっけん成分を残さないよう、まずは全体をお湯で流す
A 次に全体に水をかけて、浴室内の温度を下げる
B そして水垢が付着しやすいところだけスクイージーで水を切る

全体を拭きとるのは私も面倒なので、水垢が付きやすいところだけ習慣化しています。これだけの習慣で掃除がとてもラクになりました。

定期的にカビ防止剤を

定期的にカビ防止剤を使用するのもよいですね。

浴室に置くモノを減らしたら、

浴室に置くモノを減らしたら、本当に掃除がラクになりました。「そこにあるのが当たり前」のモノも一度疑ってみてはいかがでしょう。
ご参考になれば幸いです♪

ボタン(トップへ戻る)