カタログ通販・テレビショッピングのディノスオンラインショップ

 

着物の収納のコツ〜その@〜
シミやカビ、変色を防いで
着物を長持ちさせる保管方法

着物はデリケートな素材を使用していることが多いので、保管には注意が必要です。

着物を久しぶりにタンスから出してみたら、「シミができていた!」、「カビが生えていた!」などというトラブルがないように、今回はシミやカビを防いで大切な着物を長持ちさせる保管方法についてご紹介します。

画像

1.着用後はしっかり乾かす

湿気をおびたまま収納すると、カビやシミの大きな原因になります。着用後は思ったよりも湿気を含んでいるので、着物を脱いだら着物用のハンガーに掛けて、湿気をしっかり取り除いてから保管するようにしましょう。

2.汚れがついたらすぐに落とす

汗や汚れは時間経過によってどんどん繊維の奥に入り込んでしまい、落としにくくなります。着物は特に気軽に水洗いできない素材が多いので、気をつけたいですね。

汚れがついてしまったら、できるだけすぐに落とすようにしましょう。ただ、着物の素材や汚れの種類に合った対処法が必要なので、自己処理では難しいことも。大事な着物をダメにしないためにも、お手入れ方法が分からない場合はクリーニング店に相談するといいですね。(※お手入れ方法に関してのお話は、着物の収納のコツ 〜そのA〜 でご紹介します。)汚れは知らぬ間についてしまうことも多いので、保管前には全体的にチェックすることをオススメします。

3.絹素材には特に注意する

絹は特に汗や雨などの水分に弱く、シミになりやすい素材です。雨の日の着用は避けるなど、なるべく濡らさないようにするとよいですね。湿度を含んだ状態での摩擦にも弱いので、濡れたときにタオルなどでゴシゴシとこすらないようにも注意しましょう。

紫外線にも弱く、変色の原因になりますので光が当たらない場所で保管しましょう。紫外線は日光だけでなく、蛍光灯の光にも含まれますので部屋に出しっぱなしにしないことも大切です。

4.収納内の湿度に注意する

現代の住まいは機密性が高くなった分、湿度も上がりやすくなっているようです。意識して湿気対策を。

@たとう紙や着物用収納袋で1着ずつ収納する

ご存知の方も多いと思いますが、「たとう紙」は着物を保管するために、和紙、または和紙のような紙でできた収納用品です。紙が湿気を吸って、着物を湿気から守る役割があります。他にも不織布などでできた着物用の収納袋も市販されています。

収納の基本は1枚につき、

収納の基本は1枚につき、1着ずつです。複数枚入れると湿気を吸いにくくなってしまうので気を付けましょう。

なお、たとう紙は長年使用すると

なお、たとう紙は長年使用すると吸湿性が落ちてしまうので、定期的に換えたほうが安心です。たとう紙に茶色いシミのようなものがでているようなら、すでに寿命をむかえているようですので、ぜひ交換を。

また、不織布の収納袋は通気性が良いのが魅力ですが、湿気も通してしまうため、収納場所の湿度には気をつけましょう。

A桐素材の収納具を使う

桐素材は湿度が高くなると湿度を吸い、逆に外気が乾燥すると湿気をはき出す調湿機能を持っているので、湿気に弱い着物の保管に適しています。

こちらは上記の着物専用ユニットを用いた、

こちらは上記の着物専用ユニットを用いた、実際のお客様宅での収納実例です。引き出しと盆収納を組み合わせています。

胸の高さより上になるスペースは

胸の高さより上になるスペースは引き出し収納だと出し入れがしづらくなるので、お盆ごと出し入れできる盆収納が便利です。桐素材なので軽く、設置や移動、出し入れもしやすかったです。キャスター付きならさらに動かしやすく、掃除もしやすくなりますね。

B不織布やプラスチック製の収納ケースを使う

不織布製の収納ケースは通気性がよく、気軽に使えて便利です。

ちなみにわが家では、

ちなみにわが家では、所有枚数も少なく高額のモノもないので、気軽に使えるプラスチック製のケースを使用しています。プラスチック製のケースは通気性があまりよくないので、調湿剤で湿気対策をしています。

湿気対策についてはこちらの記事も

湿気対策についてはこちらの記事も参考になさってください。
「ジメジメした季節は要注意!収納内のカビ・湿気対策7選」

ご参考になれば幸いです♪

ボタン(トップへ戻る)