【シーズナル】ブラックフライデー2024(セール&5%OFFクーポン)
【シーズナル】ブラックフライデー2024(セール&5%OFFクーポン)

カタログ通販・テレビショッピングのディノスオンラインショップ

 

「洗う」「干す」「しまう」をラクに!
洗濯の効率を良くするための
動線作りと収納場所

忙しい中、家事もがんばっているけれど、取り込んだ洗濯物をリビングのソファーについつい置いてしまったり、すぐに片づけるつもりが出しっぱなしにしてしまって、生活感が出て落ち着かないなあ、とお悩みの方はいらっしゃいませんか。

ちゃんと洗濯物をしまいたいけれど、そのままになっている場合は、しまいにくい理由があるかもしれません。

今回は、洗濯の「洗う」「干す」「しまう」をラクにする工夫、収納の購入を検討する時に気をつけたいことをご紹介します。

画像

1.「洗う」「干す」「しまう」の動線が短いほど洗濯がラクになる

洗濯の「洗う」「干す」「しまう」は移動の多い家事です。忙しい方は、乾燥機、浴室乾燥、室内物干しをうまく使ってできるだけ短い動線になるように工夫できると少し洗濯がラクになります。

例えば洗い終わった洗濯物は、浴室で干す、日中の家族が家にいない時にはリビングに干す、など干し方を室内に変えてみましょう。洗濯物を取り込むためにバルコニーや庭に出る必要がないので動線が短くなります。ライフスタイルに合わせて検討してみましょう。

室内干しの製品を選ぶ時は、普段の洗濯物の種類や量を把握した上で選ぶと失敗がありません。

ハンガーでは、洗濯でも使えて

ハンガーでは、洗濯でも使えてズリ落ちにくいものがあります。乾いたらそのままクローゼットにしまえるのでラクちんです。

2.パジャマや下着を洗面脱衣所に置くと、しまうのが簡単

お家の広さや家族構成、ライフスタイルにもよりますが、洗面脱衣所にはタオルのほかに、パジャマ、下着を収納してみてはいかがでしょうか。

衣類乾燥機や浴室乾燥が

衣類乾燥機や浴室乾燥が脱衣所の収納棚の近くにある場合には、乾いたパジャマ、下着などをそのまましまえるので洗濯の動線が短くなります。さらにお風呂のたびに部屋から着替えを持っていく必要もなくなるので、忙しい方にはおすすめです。

でもそうするには、洗面脱衣所の収納が足りなくて、新しい収納を検討しなくてはならない、という方もいらっしゃるかもしれませんね。

洗面脱衣所に収納を購入する前にチェックしておきたいポイントをご紹介します。

@洗面脱衣所にあるモノや量を見直す

タオル、洗面所で使う化粧品、洗剤などのストックがたくさんあると安心ですが、多すぎないか、使っていないモノはないかチェックしてみましょう。

特に作り付けの収納があるお家の場合、モノの見直しで、収納を増やさなくても済む場合があります。

上手に整理整頓できる手順を

上手に整理整頓できる手順をこちらでご紹介しています。
整理整頓はダンドリが大事!部屋の片付けは“基本の3ステップ”で進めよう!

A何をどれくらい収納したいのか検討する

洗面脱衣所の収納に、ご自身や家族のパジャマや下着 をどのくらい入れたいのか、だいたいの枚数を考えてみましょう。

適量で収納するには、洗濯の頻度を考慮して枚数を算出するといいですよ。

B収納製品を選ぶ時にはサイズをしっかり確認する

収納したいモノや量が決まり、収納が足りないようであれば、棚やラックなど検討してみましょう。その際はサイズをご確認ください。感覚で購入したあとに、思っていたよりも大きかった、小さかったということを防ぐことができます。

このようなランドリーワゴンは、乾いた洗濯物を家族それぞれに分けて入れることもできて便利ですね。

キャスター付きのランドリーチェストなら

キャスター付きのランドリーチェストならお掃除もラクですし、タオルや下着などスッキリ収納できます。

サニタリーチェストも同様に、

サニタリーチェストも同様に、サイズを確認し、引き出しの場合は内寸も計って、収納したいモノのご検討を。試しにレンタルしてみるのも方法の一つです。

さらに洗濯物をしまいやすくするために

さらに洗濯物をしまいやすくするためにクローゼットも見直したいという方は、こちらの記事を参考になさってください。プロが教える!衣装ケース・収納ボックスの選び方と収納術。5つのコツで快適クローゼットに!

3.「ちゃんとしたい」にこだわらない

衣類を「ちゃんとたたんでしまわないと」というお気持ちを持っている方はいらっしゃいませんか。

家族が裏返しのまま洗濯に出したTシャツや下着。洗うときに色落ちや毛玉ができにくいなどメリットがありますが、乾いた後に表に返してたたむのはちょっと面倒なので、裏返しのままたたんでもいいでしょう。靴下もきちんと並べるようなことはせず、ペアで組んでそのまま引き出しにポンポン放り込むスタイルで良しとしてもいいですね。

ちゃんとたたんでしまえるのが理想かもしれませんが、今の暮らしにあったやり方を選ぶことがおすすめです。

4.わが家の場合

最後にわが家の場合をご紹介します。わが家は戸建ての2階建て(3LDK)です。1階の洗濯機で洗った後、晴れた日は2階のベランダで干します。雨の日や花粉の時期は部屋干しにしています。

室内用物干しは、家族3人分の洗濯ものがだいたい干せる大きさを想定して購入しました。

乾いたら私の洋服は

乾いたら私の洋服はそのまま近くのクローゼットに入れます。夫と娘のものは、それぞれの収納場所(隣の部屋と1階)に戻しています。

かなり忙しい時は

かなり忙しい時は室内物干しにかけたままでそのまま数日過ごすこともあって、休日にクローゼットに戻します。忙しい時は洗濯物がしまえなくてもいいと思っています。

少しずつ行う暮らしの見直しが快適な環境につながります。
あなたの素敵な暮らしのために、ご参考になりましたら幸いです。

ボタン(トップへ戻る)