小学生が片付けやすい、
棚や収納グッズ選びのコツ
リード文
小学生になると少しずつ教科書やノートが増えてきます。ランドセルの収納にお困りの方もいらっしゃるかもしれません。棚や収納グッズを検討されている方におすすめしたい収納のコツがあります。
聞き流し動画へのリンク
棚を購入する前に検討したい3つのこと
1つ目に検討したいのが、どのくらいのモノを収納したいのかです。塾などに行く、スポーツなどの習いごとが多い、などで変わります。
小学生になるとライフスタイルが多様化して、子供によって持ち物が変わります。塾に通うのであればテキストなどが増えますし、スポーツなどの習い事なら専用バッグ、アイテムなどがありますね。どのくらいのモノを収納したいのかを考えましょう。
2つ目は、棚をどこに置くかです
2つ目は、棚をどこに置くかです。いつ頃から子供部屋を作るのかということが関係してきます。
最近はリビング学習が多く、高学年になってからそろそろ子供部屋を検討する方、中学生で子供部屋を持っていても勉強はリビングで、というお家もあります。
リビングに置く棚にするのか、子供部屋に置く棚にするのか、検討してみましょう。
3つ目は、転勤や引っ越しの予定
棚も収納グッズも、シンプルが使いやすい!
棚を買う前に、どんなモノを収納したいのかを検討したら、その後、できたら子供と一緒に「使っている」「使っていない」を分けて整理してみてください。(過去記事:整理整頓はダンドリが大事!部屋の片付けは“基本の3ステップ”で進めよう!)
個人的には子供が大きくなったときにも使えるようなシンプルな棚を使うこともおすすめしています。
現在小学4年生の娘
現在小学4年生の娘の場合はリビングで学習しています。学校の準備もリビングで行っているので、家族みんなで使っている棚の一部を使っています。おもちゃや時々読む本は別の部屋に収納しています。
収納グッズは「さっと出しやすく戻しやすいこと」を重視し、娘と一緒に考えています。試行錯誤した結果、出しやすいブックスタンド、ファイルボックス、仕切りスタンドを使っています。
▲仕切りスタンドは、
▲立ちやすい児童書などには、
本や雑誌に載っている
本や雑誌に載っている収納グッズを買ってみたもののあまりうまく使えていない場合は、子供に合っていない可能性があります。子供がしまいにくそうにしている場合は見直してみることをおすすめします。写真の収納グッズは我が家ではとても活躍しているものです。他の部屋でも使えるシンプルな形、色を選んでいます。
ランドセルの収納はお子さんに合わせてみましょう
ランドセルラックは便利で使いやすいのですが、普段お客さまのお宅で整理収納のお手伝いをしていると、なかなか家に帰ってから決めた場所に戻してくれない、そんなお悩みを伺うこともあります。
例えば玄関
例えば玄関から遠い場所にラックがある場合は、可能であれば少しでも近くに移動してみることを検討してもいいかもしれません。またランドセルを掛ける収納の場合、低学年の子供には重くて掛けにくい場合もあるようです。
最初からうまくいかないこともあるかもしれませんが
最初からうまくいかないこともあるかもしれませんが、トライアンドエラー(試行錯誤)で試してみることをおすすめします。整理収納のプロである私もランドセルの収納場所はなかなか決まらず、試行錯誤しました。収納を変えて子供も片付けやすくなれば、ママもラクになってハッピーになれると思います。
ボタン(トップへ戻る)
執筆者
収納アイデアキーワード
その他のおすすめ収納コンテンツ
キッチン、リビング、家のいろんな空間や場所を “見た目すっきり、暮らし快適” にしませんか。
家具選びに悩んだことのある方は、ぜひ一度、ディノス家具をお試しください。
クローゼット収納は自分に合ったスタイルで、収納アイテムにもこだわることが大切です。
シンプルな収納は、多忙なワーキングママの味方になってくれます。
「聞き流し」でお片付けのやる気アップ!プロが実践する収納術を聞きながら、“見た目すっきり、暮らし快適” にしませんか。
収納場所を決めたり、ちょっとした工夫で、整理整頓された使い勝手のよいキッチンを目指すことができます。
衣替えの季節こそ!「もっと活きる収納」でスッキリ。衣替えしやすい快適収納を目指しましょう!
箱に詰めて送るだけ月々330円(税込)〜の保管サービス。