カタログ通販・テレビショッピングのディノスオンラインショップ

 

引き出しのごちゃごちゃは
仕切り板できっちり区切りを!

きれいにたたんだ衣類をしまったものの、使っているうちになんだか乱れた状態に…。なんていうことありませんか?そんなときはちょっと仕切りでサポートしてあげるだけで整理しやすく、出し入れのしやすさも向上します。たたみ直しのストレスから解放されるのもうれしいですね!

仕切りをつければ、
ジャンル分けもできてスッキリ!

たたんだ衣類は重ねて収納しがちですが、収納するアイテムによっては仕切りを作って、ひとつひとつを取り出しやすく縦に収納するのもおすすめです。そんなときに大活躍するのが仕切り板!どんなサイズの引き出しにも合わせられる突っ張り式なら使い勝手もバツグンです!

仕切りをつければ、ジャンル分けもできてスッキリ!

  • モノの定位置を決めて元に戻しやすくするモノの定位置を決めて元に戻しやすくする

    モノの定位置を決めて元に戻しやすくする

    引き出しの中を細かく仕切ることは、モノの定位置を決めて元に戻しやすくするためにとても有効です。特に、洋服用の引き出しの場合は、畳んで立てて収納することをおすすめしているため、崩れないように仕切りは必須。引き出し自体すでに大きすぎるものをお持ちの方も多く、それをそのまま活かしたいけれどうまく使えない、とお悩みの方も多いので、しっかり設置できる仕切り板はとても役に立つと思います。(小林 由未子 / 整理収納アドバイザー)

  • 衣類など、「塊」感のある収納に向いている衣類など、「塊」感のある収納に向いている

    衣類など、「塊」感のある収納に向いている

    仕切り板は、引き出しの中などでモノを仲間ごとで仕切って混ざり合わないようにするのにとても便利!ただし、衣類などのある程度「塊」になるものの収納に向き、細かな雑貨類などの仕切りには向かない場合もあります。 収納のサイズに合わせて、好きな長さに調節できるものや、高さのバリエーションが多いものが◎。(吉村 陽子 / 整理収納コンサルタント)

突っ張り式ならサイズを合わせやすくて、やたらに動かない!

  • 突っ張り仕切り板は目からうろこでした!突っ張り仕切り板は目からうろこでした!

    突っ張り仕切り板は目からうろこでした!

    引き出し内を仕切る際、プラかごやケースではぴったりサイズを見つけにくく、不織布ケースなどではよれやすく、ただの仕切り板はすぐ動いてしまいます。突っ張り仕切り板は目からうろこで試してみたいと思いました。(小林 由未子 / 整理収納アドバイザー)

ブックエンドや商品陳列用の仕切り板で代用も!

  • ブックエンドは我が家の頼もしい戦力ブックエンドは我が家の頼もしい戦力

    ブックエンドは我が家の頼もしい戦力

    ブックエンドは、衣類等の仕切りとして我が家では大活躍してくれています。地味だけど頼もしい戦力です。特におすすめしたいのは、追加購入が容易なもの。シンプルで、立てても横にしても使えるデザインのもの。サイズ違いがあって、場所による使い分けが可能なもの。本棚はもちろん、冷凍庫等どこでも使えます。(ゆとりクリエイト 冨安 嘉織 / 整理収納アドバイザー)

  • 商品陳列用の仕切り板は、幅が広くて重宝商品陳列用の仕切り板は、幅が広くて重宝

    商品陳列用の仕切り板は、幅が広くて重宝

    引き出しの中で種類分けして収納したい時に、店舗などで商品陳列や棚落ち防止に使う仕切り板を活用しています。衣装ケースや引出しにちょうど良い幅&高さがあり、自由に動かせるので、その時持っているモノの量に合わせて、フレキシブルに調整が可能です。幅がある仕切りがあまり見つからないので、とても重宝しています。(スズキ ナオコ / 整理収納アドバイザー)

テロテロ素材や下着などの小物は
「仕切りケース」へ

下着などの小さなアイテムは何かとごちゃごちゃしがちですが、小さく区切られた仕切りケースを引き出しにセットして小分け収納すれば、一目瞭然ですっきり収納できます。もちろん、靴下やハンカチなどの小物も同様。この収納なら忙しい朝の身支度もササッとスピーディーになりそう!

  • 引出しの中のアイテムがひと目で見渡せるように引出しの中のアイテムがひと目で見渡せるように

    引出しの中のアイテムがひと目で見渡せるように

    衣装ケースなど、引出し収納の中に入れて、小物を仕切るために活用します。下着やストッキングなど繊細な物を収納するには、プラスチックで角の丸いケースがおすすめです。引出しの中はごちゃごちゃになりやすいので、プラケースや布ケースを活用して、手持ちのすべてのアイテムがひと目で見渡せるように収納したいですね。(吉川 永里子 / 収納スタイリスト)

  • 仕切りケースがあると整然と収納がしやすくなります仕切りケースがあると整然と収納がしやすくなります

    仕切りケースがあると整然と収納がしやすくなります

    靴下、下着、ハンカチなど小物の収納には仕切りケースがおすすめです。引出しを使用している場合、仕切りがないとゴチャゴチャになりやすいですが、仕切りケースがあると整然と収納がしやすくなります。(砂塚 こずえ / 整理収納アドバイザー)

  • あらゆるところで活躍してくれるスグレモノ!あらゆるところで活躍してくれるスグレモノ!

    あらゆるところで活躍してくれるスグレモノ!

    仕切りが細かく動かせる構造の仕切りケースは、小物の整理に持ってこい!ソックスでも、ロング・ショート・フットカバーなど細かく分けて収納が出来、収納スペースの中で混ざらないようしっかり仕切ることが出来ます。テロテロ素材のキャミソールなども小さめに畳んで、これに収納することで劇的に扱いやすくなりました。引き出しの中だけでなく、棚に並べて収納するのもオススメ。クローゼットやタンスだけでなく、キッチン・リビング・洗面所・玄関、あらゆるところで活躍してくれるスグレモノ!(スズキ ナオコ / 整理収納アドバイザー)

仕切りケースのおすすめ

こちらも便利!不織布の仕切りケース

他にもとっても便利なアイテムを教えていただきましたので、こっそりご紹介します。

  • 某A社の「不織布仕切ケース」某A社の「不織布仕切ケース」

    某A社の「不織布仕切ケース」

    カゴや引き出しの仕切りに使えます。奥行にあわせて高さを変えられることがメリットです。不織布ですので、透明な衣類収納ケースの中に入れても目隠しできる効果があり、下着や靴下などはたたまずクルッと丸めて入れてもいいと思います。収納グッズを上手に活用して、下着や靴下はたたむのをやめる、など少しラクをしてみませんか?(奥田 明子 / 整理収納コンサルタント)

  • 某A社の「不織布仕切ケース」某A社の「不織布仕切ケース」

    某A社の「不織布仕切ケース」

    サイズが豊富で、小さな衣類も小分け収納できます。一番のおすすめポイントは、入れたいモノ・収納箇所に合わせて高さが自由に変えられること。薄くて軽いポリエステル素材なので扱いやすさも魅力です。多少変形可能も時には嬉しい!薄いですが強度はバツグンです。(加藤 ちえ / 整理収納アドバイザー)

まとめ

引き出しって仕切りがないといっぱい入りますよね。でも仕切りを使うとしまった物がスッキリ見えて、探す手間がなくなります。使った物を決まった場所に戻す、そんな感覚で十分です。仕切りを活用するだけで、引き出しの中は簡単にキレイにまとまります。

クローゼットや服の収納術あれこれ。
記事一覧