クローゼットの中の環境を良くすると、見た目もすっきりしてクリーンな印象になるだけでなく、使い勝手もグンと高まる効果があります。そんなアクティブなクローゼット作りのために、あると便利なアイテムをピックアップしました。
クローゼットをスッキリさせて
保管もしっかりできる収納アイテム
クローゼットの中の環境を良くすると、見た目もすっきりしてクリーンな印象になるだけでなく、使い勝手もグンと高まる効果があります。そんなアクティブなクローゼット作りのために、あると便利なアイテムをピックアップしました。
出番が少ない大切な服を
ホコリから保護する衣類カバー
普段あまり着ないセレモニースーツやシーズンオフの服などは、ホコリから守っていつでもキレイに着られるようにしたいものです。でも、クリーニングから返ってきた衣類のビニールカバーをそのまま使うことは、モノによっては湿気がこもってカビなどの原因になってしまいます。長く保管する場合には、衣類に優しく使い勝手の良い衣類カバーを選びましょう。
出番が少ない大切な服をホコリから保護する衣類カバー
サッと取り出せて、サッと戻せるような衣類カバーがおすすめ
高い衣類ほど虫に食われてしまったりするので、保管している服こそ、カバーをするなど注意を払ってきちんと収納するようにしてほしいです。ただ、カバーをするとどうしても出し入れが面倒になりがちなので、サッと取り出せて、サッと戻せるような形のものがおすすめです。(吉川 永里子 / 収納スタイリスト)
衣類カバーは取り出しやすさを重視して
ウォークインクローゼットの収納で、ほこりが気になる方には衣類カバーがおすすめです。取り出しやすさをぜひ重視して選んでみてください。昔、ロングタイプで中が見えにくいファスナータイプの衣類カバーを使用していたことがありますが、出しにくくてとても使いにくかったです。 (奥田 明子 / 整理収納コンサルタント)
通気性を確保しながらホコリや汚れから衣類を守る和紙製カバー
和紙製の衣類カバーは通気性が良くおすすめです。静電気が発生しにくく、ホコリが付着しにくい。真っ白が好みの方にもおすすめです!(加藤 ちえ / 整理収納アドバイザー)
前合わせタイプだから、めくって出し入れできるのが便利
何が入っているかわかりやすいこと、前あきなので出しやすいこと
ウォークインクローゼットに衣類を収納されている方におすすめです。透明なので何が入っているかわかりやすいこと、前あきなので出しやすいことがおすすめポイントです。下に衣類収納ケースを入れている場合、ショートタイプのほうがひっかからず汎用性があります。(奥田 明子 / 整理収納コンサルタント)
衣類をまとめるとクローゼット全体がすっきりした印象に
まとめてカバーが掛けられる。衣類カバー自体が収納ボックスのよう。
一枚ずつ掛けるカバーでなく何枚かまとめてカバーすることが可能です。パイプにつけて使うので、このカバー自体が収納ボックスのようになります。ウォークインクローゼットの中を全てこのような商品で統一する事で、ホコリよけだけでなく、見た目のスッキリ感も上がり、気分の上がるクローゼット作りができます。(吉村 陽子 / 整理収納コンサルタント)
ボタン(衣類カバー)
かさばりがちなバッグや帽子の収納場所に困っている方も多いのでは?
縦型の吊り下げ収納をクローゼットにプラスすればスペースも取らず、キレイにすっきり収まりますよ。
吊り下げ収納
バッグや帽子などの収納にクローゼットの空間を活用する
クローゼット内に収めたいバッグや帽子、ストールなどの小物類を吊り下げて収納できるところがオススメです。フックなどを活用するとバッグは幅をとるし空間の活用が難しくなります。棚を設置するような感覚で使えるのがおすすめポイントです。クローゼットの空きスペースに合わせて長さ(段数)を変えられるような脱着機能のあるアイテムがあると嬉しいですね。(寺尾 江里子 / 整理収納アドバイザー)
移動しやすく、処分も楽。取り入れやすい収納用品。
セーターやシャツ、帽子やバッグなどの収納に。 柔らかすぎず、各棚がしっかりとした強度を持っているものがおすすめです。マジックテープで取り付けるものなら、クローゼットの中や、分解できないハンガーラックなどにも使用できます。 カラーボックスなど置く形の棚よりも運びやすく、処分も楽なので、取り入れやすい収納用品だと思います。(小林 由未子 / 整理収納アドバイザー)
クローゼットの
掛けスペースが足りないときの助っ人!
ハンガーはいっぱいあるけれど、もう掛ける場所がない!という場合には、高さをあますところなく有効活用できる連結フックがおすすめです。
ハンガー連結フック
小さなフックが収納アップに大活躍!
ご参考までにご紹介したいアイテムがあります。 この小さなフックをハンガーの首に掛けるだけで、次々ハンガーを連結できる便利なアイテムです。縦方向に収納がグン!と増えて横幅を取らないので、スペースに困っているときにぜひ使ってみてはいかがでしょうか。
縦につなげて高さを有効活用する
ハンガーを上下に連結してつなげていくためのフックです。スーツやセットアップなど上下で揃えて掛けておきたい物の連結にも便利です。いくつも縦につなげれば高さを有効活用することができます。意外と使っている人が少ないのですが、とても便利なので活用してみてほしいです。(吉川 永里子 / 収納スタイリスト)
こちらも便利!吊り下げハンガーポール
他にもとっても便利なアイテムを教えていただきましたので、こっそりご紹介します。
某A社の「クローゼットブランコ」
クローゼットのポールに吊り下げて、ポールを2段にするアイテムです。トップスとボトムスなどを上下に掛けることができるので、クローゼットの収納容量を倍にすることができます。洋服は畳むよりかける方が管理がラクなので、ズボラさんにオススメのアイテムです!(吉川 永里子 / 収納スタイリスト)
某B社の「モンキーハンガー」
クローゼットを上下2段に増やして利用することができます。収納量を増やすだけでなく、身長の低いお子様が成長するまでこのアイテムを使うことでお子様自身でも掛けられる収納にもなります。(砂塚 こずえ / 整理収納アドバイザー)
まとめ
クローゼットの中の衣類や小物などをいつでも気持ちよく使うために取り入れたいアイテムをご紹介しました。ご自身が気に入って購入した物が集まっているクローゼットです。大切に扱えるように、そして使い勝手も良くなるように、これらのアイテムをちょっと取り入れてみるとクローゼットの収納がもっと便利になりそうですね。
クローゼットや服の収納術あれこれ。
記事一覧
収納のプロおすすめアイテム【ハンガー編】MAWAハンガー(マワハンガー)
洋服の収納に欠かせないハンガー。滑りにくさとすっきりコンパクトな形が自慢の優秀ハンガーをご紹介します。
収納のプロおすすめアイテム【衣装ケース編】フィッツケース(Fits)
10人中8人の方がおすすめしてくれた優秀アイテム、フィッツケース!とにかく丈夫で、使い勝手も良しな高機能衣装ケースです。
収納のプロに学ぶ収納術!服の収納に便利なソフト収納ボックス
衣類やタオルなど軽いものを収納するのにおすすめの、布製のやわらかい収納ボックス。収納のプロに、収納ボックスの活用例を教えてもらいました。
収納のプロに学ぶ収納術!おしゃれなかご&バスケット活用法
おしゃれな収納アイテムとして取り入れたいかごやバスケット収納。洋服や小物など、様々なものの収納に活用できます。
収納のプロに学ぶ収納術!服のディスプレイ収納で、お部屋をおしゃれなショップ風に!
きれいにたたんで服をあえて見せることで、引き出しに入れるよりも多く収納ができるうえに、ショップ風のおしゃれな雰囲気をかもし出してくれます。
収納のプロに学ぶ収納術!収納スペースが少ない?アイテムの「チョイ足し」で収納力アップ!
買い替えをせずに、もう少し服の収納を増やしたい方におすすめの「チョイ足しアイテム」をご提案。
収納のプロに学ぶ収納術!クローゼットをスッキリさせて保管もしっかりできる収納アイテム
クローゼットの中の環境を良くすると、見た目もすっきりしてクリーンな印象になるだけでなく、使い勝手もグンと高まる効果があります。
収納のプロに学ぶ収納術!引き出しのごちゃごちゃは仕切り板できっちり区切りを!
きれいにたたんだ衣類を引き出しにしまったものの、使っているうちになんだか乱れた状態に…。なんていうことありませんか?
ボタン(記事トップ)
衣類収納アイテムを探す
その他のおすすめ収納コンテンツ
キッチン、リビング、家のいろんな空間や場所を “見た目すっきり、暮らし快適” にしませんか。
家具選びに悩んだことのある方は、ぜひ一度、ディノス家具をお試しください。
クローゼット収納は自分に合ったスタイルで、収納アイテムにもこだわることが大切です。
シンプルな収納は、多忙なワーキングママの味方になってくれます。
「聞き流し」でお片付けのやる気アップ!プロが実践する収納術を聞きながら、“見た目すっきり、暮らし快適” にしませんか。
収納場所を決めたり、ちょっとした工夫で、整理整頓された使い勝手のよいキッチンを目指すことができます。
衣替えの季節こそ!「もっと活きる収納」でスッキリ。衣替えしやすい快適収納を目指しましょう!
箱に詰めて送るだけ月々330円(税込)~の保管サービス。