カタログ通販・テレビショッピングのディノスオンラインショップ

 

どの場所でも応用が利く収納術。
苦手でもできる「収納のコツ」

私がおすすめしている「収納の考え方」は基本的に部屋のどこでも使えます。普段、お客様のお宅で整理収納作業をしている時にお伝えしているコツが5つあり、「片付けが苦手」と思っている方にも使えます。
普段の収納を見直して、使いやすい収納にしてみませんか?

※収納を考える前に、まずはモノの整理をおすすめしています。過去の記事「プロが実践する片付けの順番。部屋が片付く基本の3ステップ」を読んでからご覧いただくのがおすすめです。

リード文

家の中をいつもと違う目線で客観的に見てみると、「実は収納しにくい」という場所があることに気づくかもしれません。忙しい女性こそ、収納を整えると暮らしが変わってきます。
今まで散らかりがちだったり、あれはどこだっけ?と探すことが減ってラクになりますよ。

苦手でもできる収納の【コツ1】:

毎日使うものはすぐに出せる特等席に収納する


以前に伺ったお客様のお宅で、普段は使わない来客用のお皿がキッチンの食器棚の手前に、よく使うものが高いところに入っていました。これは極端な例ですが、よく使うものは手に取りやすいところに収納しておくとラクになります。特等席に収納するイメージだとわかりやすいでしょうか。

ボタン(キッチンツール)

苦手でもできる収納の【コツ2】:

毎日使うものはあえてゆったり収納しましょう


お客様のお宅で整理収納を一緒にさせていただく時に、毎日使うものこそゆったり、また月1回しか使わないものはまとめてカゴの中に多めに入っていてもいいとお伝えしています。

ゆったり余裕を持ってしまうことで、出しやすく、何が入っているかわかりやすい、家族もしまいやすい、という効果が出ます。
しまいにくさから生まれるプチストレスからも開放されるのでおすすめです。

苦手でもできる収納の【コツ3】:

“ついつい”置いてしまうものに
収納の場所を作りましょう


部屋のあちこちに一時的にちょっと置ける場所がなくて、“ついつい”適当な場所にとりあえず入れてそのままにしてしまうことが、わたしにもよくありました。

コート、新聞、DM、雑誌など、収納の場所がないと“ついつい”リビングやキッチンカウンターなどに置きがちになってしまいます。
リビングを見渡して、“ついつい”置いているものがあれば、収納する場所があるかどうか見直してみましょう。

テキスト

DMは玄関ですぐに読んで不要なものは処分し、必要なものは小さなラックなどに入れる と散らかることも減ってきます。家にあるウッドトレーなどでも構いません。

またよく使うハンドクリームや化粧品など、リビングにあったほうが便利なものは小さなかわいいカゴにちょっとまとめて、あえてチェストの上などに出しておく、ということをおすすめしています。

ボタン(小物収納)

苦手でもできる収納の【コツ4】:

家族が続けられる収納を意識しましょう


片付けをがんばって細かく分類することはとてもいいことではありますが、反面、家族が戻しづらかったり、どこに戻すかわからず出しっぱなしになってしまうと困ります。おすすめしているのは、自分が疲れててもサッと片付けられる、家族にも手伝ってもらえる、という「細かく分けすぎない収納」です。
以前、片付けが苦手な方が雑誌のような収納を目指してうまくいかず疲れてしまった、という方がいらっしゃいました。

まずは使っているものをざっくり分けるだけ、から始めてみましょう。ちょっとゆるく分けるくらいがちょうどいいかもしれません。カゴにポンと入れるだけ、引き出しの中にサクッと入れるだけ、といった簡単な収納だと続けられます。

苦手でもできる収納の【コツ5】:

どこにでも使える収納グッズを選びましょう


空いているスペースに“なんとなく”という感覚で収納グッズを選んでしまうと、後で使わなくなってしまったり、邪魔になってしまったり、もったいなくて捨てられないということもあります。
個人的におすすめしている「収納グッズの選び方」をお伝えします。

3.買い足しできるものを選びましょう

収納用品はできるだけ定番のもの、また買い足しできるものを選びましょう。
またネットなどで手に入りやすいものだとさらにいいですね。



収納グッズはモノを整理してから選ぶことをおすすめしています。せっかく買っても、モノが少なくなり、結局収納用品が余ってしまった、ということがありますので、いきなりまとめ買いするよりは少しずつ買い足すことをおすすめしています。

※モノの整理については、過去の記事「プロが実践する片付けの順番。部屋が片付く基本の3ステップ」をぜひご覧ください。

〜ちょっとしたポイント〜

ラベリングは必要ですか?と
聞かれることがあります。


本や雑誌、SNSでファイルボックスなどに中に入っているものをラベルにして貼っているところを一度はご覧になったことがあるかもしれません。お客様からラベルが必要かどうかご質問を受けることがあります。
私個人の意見としては、家族みんながわかるようにしたい、お子さんにおもちゃを片付けてほしい、何が入っているかわかるようにしたい、という目的がある時にラベルは効果的でおすすめしています。マスキングテープに書いて貼る、貼ってはがせるラベルに書いてもいいですね。

収納が好きで細かく分けたい方は、かわいい文字でラベルするものモチベーションがあがりますよ。ただ、文字が小さくて誰も読んでくれなかった、英語だと読みにくい、ということがありますのでご注意ください。我が家も以前ちょっとかわいく英語でラベルをつくってみたら、夫が全く読んでいなかった、という失敗をしています。

最後に

今回はどこの場所でも使える簡単な収納のコツをご紹介しました。
使いにくいと思う収納には理由があります。なぜ戻しにくいのか、なぜ“ついつい”置いてしまうのか。毎日使うものから見直してみることで変わりますよ。いつもと違う視線で見てみましょう。新しい発見があるかもしれません。
まずは最初の一歩。引き出し一つでいいので、手を動かしてみませんか? あなたにあった収納で暮らしやすいお家になりますように。

暮らしが整う、シンプルでラクちんな片付け術
記事一覧