整理整頓はダンドリが大事!
部屋の片付けは
“基本の3ステップ”で進めよう!
リード文
片付けや整理整頓には “順番” というコツがあります。
それは片付けが苦手な面倒屋さんにも嬉しい、とてもシンプルで楽ちんな “3ステップ”!
キッチン、リビング、子ども部屋、玄関など、どの空間の整理整頓にも共通して使える、片付けの基本です。
商品2
目次
片付けや収納の見直しで、捨てるのがいちばん多いモノは… 【片付けのコツ】収納グッズはあとで買うのが正解! 片付けのステップ1:全部\出す/ 片付けのステップ2:「使う」「使わない」で\分ける/ 1年以上使ってないものは今後ほぼ使わない 「分別上手」になるとメリットが大きい 【片付けのコツ】「出す」と「分ける」を同時にやると早い 【片付けのコツ】「いますぐ使わない大事なモノ」の整理の仕方 「要る、要らないに迷う」方へのアドバイス 片付けのステップ3:使っているモノを\しまう/ 【片付けのコツ】“毎日”か、“ときどき”か。使う頻度で分ける 【片付けのコツ】片付ける際に注意したい2つのこと 片付けはどこから始めるのがおすすめか 最後に
片付けや収納の見直しで、捨てるのがいちばん多いモノは…
片付けや収納の見直しで、捨てるのがいちばん多いモノは…
片付けや収納の見直しで、捨てるのがいちばん多いモノは…
実は不要なモノとして処分することが最も多いのが「収納グッズ」です。
雑誌で見た100均の収納用品、仕切り板やコの字ラックなどの便利グッズ、衣類の収納ケースなど。
必要だと思って用意したのに、なぜそうなってしまうのでしょう。
【片付けのコツ】 収納グッズはあとで買うのが正解!
収納アイテムを増やしたり、収納スペースを区切れば片付くと思って購入したものの、結局うまく使いこなせなかった、意味なかった、というお話はかなり多いです。
【片付けのコツ】 収納グッズはあとで買うのが正解!
使えなかった収納グッズを使い続ける?
使えなかった収納グッズを使い続ける?
そんなことにならないように、次の片付けの “基本の3ステップ” の順番のルールを重視して、片付けを始めてみてください。
片付けのステップ@: 全部 \出す/
片付けのステップ@: 全部 \出す/
片付けのステップ@: 全部 \出す/
ひと手間かかりますが、モノを全部出して何を持っているかを把握することが、片付けや整理整頓がうまくいくコツになります。
1年以上使ってないモノは今後ほぼ使わない
1年以上使ってないモノは今後ほぼ使わない
「迷うモノ」はまとめて保留扱いとし、普段使っているモノとは別の場所におきます。
「分別上手」になるとメリットが大きい
「分別上手」になるとメリットが大きい
カトラリー類を分けたところです。
左が「使っていないモノ」、右が「使っているモノ」です。
「使っていないモノ」は処分する
「使っていないモノ」は、2つあった栓抜きや缶切り、子どもが小さいときに使っていたプラスティックのスプーン、キズがついた木のスプーン、コゲた菜箸、使いにくい小さなスプーンです。
これらを処分の対象として片付けます。
【片付けのコツ】「出す」と「分ける」を同時にやると早い
お客さまのお宅で一緒に片付けの作業をするときは、ステップ1の「出す」作業と同時に、ざっくりとカテゴリー別に「分ける」作業もしていきます。
その後、いま使っているカゴや箱、紙袋などをお借りして、さらに丁寧にカテゴリーを分別していきます。
まずはお手持ちの収納グッズにしまってみる
モノの量を減らすことで片付けやすくなります。まずは今ある収納グッズを使ってみましょう。
使いたいモノはどのくらい持つか、どの場所に収納するか。自分の生活に必要な量が決まってから、お好きな収納グッズをゆっくり選んでみてください。
【片付けのコツ】「いますぐ使わない大事なモノ」の整理の仕方
<片付けのコツ> 「いますぐ使わない大事なモノ」の整理の仕方
実際に伺ったお客さまのお宅でも、今は使ってないけど、すごくお気に入りで大事にしたい素敵な食器、おしゃれなアクセサリー、洋服などを見ることがあります。
そういった、今は使っていない大事なモノは、必要なときに使えるように、管理できる場所に移動させて収納しておきましょう。宅配で荷物を預けられる収納サービスなどを利用してもいいですね。
ただ、食器が棚に入りきらないくらい多い、クローゼットに収まらないくらいの服を持っている、など、収納スペースに余裕のない大変な状態であれば、ぜひ見直しをしてみましょう。
<片付けのコツ> 「いますぐ使わない大事なモノ」の整理の仕方
置き場所が必要だったり、手入れに時間やお金がかかる場合は、そこまでの手間やコストをかけても使いたいモノか、保管しておきたいかどうかを考えてみることもおすすめしています。
「要る、要らないに迷う」方へのアドバイス
「要る、要らないに迷う」方へのアドバイス
オークションやフリマアプリに出品する、買い取りに出す、お友達にあげる、という方法もあります。
ただ、捨てることに比べ、手間と時間がかかります。
しまっておくと場所が必要になりますが、捨てることに抵抗がある方にはこういった方法もおすすめしています。
【片付けのコツ】“毎日”か、“ときどき”か。使う頻度で分ける
<片付けのコツ> “毎日”か、“ときどき”か。使う頻度で分ける
毎日使うモノの収納場所が決まったら、それ以外のところに使用頻度の低い“ときどき使うモノ” をしまっていきましょう。
キッチンを例にすると、お箸やスプーンなどのカトラリーは「出し入れしやすく、定位置に戻しやすい」場所へ。
ときどきしか使わないお菓子作りの器具などは、まとめてカゴやボックスに入れたり、運動会などで使う大きめのお弁当を吊り戸棚に入れたり、冬にだけ使う土鍋は、引き出し収納の下などへ。
ボックスには何が入っているかわかるようにマスキングテープなどに書いて貼っておくと出しやすいのでおすすめです。
このように、「使っているモノ」の中でも “毎日使う”、“ときどき使う”、でメリハリをつけてしまうと使いやすくなりますよ。
<片付けのコツ> “毎日”か、“ときどき”か。使う頻度で分ける
【片付けのコツ】片付ける際に注意したい2つのこと
片付けの「基本の3ステップ」を行う際に、注意していただきたいことが2つあります。
家族のモノは勝手に捨てない
家族のモノは勝手に捨てない
子どもの工作やお友達からもらった手紙、文房具などなど、小さなモノでも使っているか、必要かどうか本人に聞いてください。
もしあなたの大切なものが勝手に捨てられてしまったらどう思いますか? まずは自分のものから整理することをおすすめします。
思い出のモノ、書類は後回しにする
理由は、分けることに時間も精神力も使うからです。
できれば最後にしてください。
これらは映画やゲームに出てくる最後の強いボスのイメージです。分別に慣れてきてから、最後に取り組んでみてください。
片付けはどこから始めるのがおすすめか
理由は、思い出のモノが少ないこと、他の場所に比べて収納すべきもののカテゴリーが限定されていることで分別がしやすいエリアだからです。
また、しまう定位置の場所も作りやすいので片付けがしやすく、コツもつかみやすいです。
さらに片付け終わってキレイになった後、すぐに使いやすさを実感でき、達成感や満足感を得られる場所でもあります。
最後に
“今日一日で片付けよう” と、いきなり長時間かけて片付けると身体も気持ちも疲れて嫌になってしまいますので、慣れないうちは、ぜひ時間を決めて片付けを始めてみてください。
最初は15分から30分がおすすめです。
キッチンでもリビングでも、引き出しひとつでも、片付けてみると整いますので、とても気持ちがいいですよ。
片付け、整理整頓の習慣がつくと、この “基本の3ステップ” が簡単にできるようになります。
忙しくてなかなか片付けができない方には、この片付けコツは大きな価値になるのではないでしょうか。いままでのように片付けや整理整頓にかける時間の無駄使いも減って、気持ち良いキレイな収納を長くキープできると思います。
無理しないでOK! ゆる〜くで大丈夫♪
肩のチカラを抜いて、まずは一歩踏み出してみませんか?
小さな一歩で暮らしが変わってきますよ。
執筆者
暮らしが整う、シンプルでラクちんな片付け術
記事一覧
片付けられない、はもう終わり!まずは「なりたい暮らし」をイメージしよう!
片付けを途中で挫折してしまった経験はありませんか?無理なく始めるための片付けのコツをご紹介します。
整理整頓はダンドリが大事!部屋の片付けは基本の3ステップで進めよう!
片付けには順番があります。どのお部屋にも共通する、片付けの基本の3ステップを整理収納のプロがお伝えします。
見せる収納・隠す収納の上手な使い分け。あなたにあった選び方
見せる収納、隠す収納、どちらがお好きですか?それぞれの良さがあります。あなたにあった収納を選んでみませんか。
あなたに合った片付け方や収納方法を見つける3つのコツ
“素敵”と思って購入したおしゃれな収納グッズが使いにくかった、という経験はありませんか。今回は「あなたに合った収納の見つけ方の3つのコツ」をお伝えします。
どの場所でも応用が利く収納術。苦手でもできる「収納のコツ」
私がおすすめしている「収納の考え方」は基本的に部屋のどこでも使えます。普段の収納を見直して、使いやすい収納にしてみませんか?
プロが教える!衣装ケース・収納ボックスの選び方と収納術。5つのコツで快適クローゼットに!
衣類を収納する時に便利な衣装ケース。整理収納のプロが衣装ケースの正しい選び方と収納術をお伝えします。
キッチン収納術のコツを知って、シンク下や引き出しの片付けをもっと効率よく!
キッチンがなんとなく使いにくくて料理がしにくい、洗った後のお皿を戻しにくい、そんなお悩みはありませんか?
キッチン収納は家事動線がカギ! 使いやすいキッチンで時短家事
日々の中で小さな作業が主に女性に積み重なっていることが、女性の忙しさを大きくしています。そんな「名もなき家事」を減らす一つの方法として、整理収納がとても有効です。
洗濯機ラック、洗面台下などのサニタリー(水回り)収納のアイデア
サニタリーは狭い場所なので、モノがあふれて収納しにくかったり、洗剤がないと思って買ったら、奥から同じものが出てきた、そんなことはありませんか? サニタリーを快適に清潔に使うためのアイディアをお伝えします。
子供部屋・リビングエリアなどのおもちゃの整理収納「片付け上手な子供になる仕組み作り」
忙しいママが一人でがんばらなくてもいいように、今回は3歳くらいから小学校に行くまでの子供を対象にした、片付けやすくて、シンプルで、簡単な、整理収納のコツをお伝えします。
玄関収納7つのアイデア 急な来客でも安心な玄関に
玄関は家の顔、と言う言葉もあるくらい、家族以外の方も見る場所です。玄関を整えると、急にお客さまが来た時にも安心です。まずは整理から始めて、収納を整えてみませんか?
リビングダイニングの収納 ラクしてきれいになる8アイデア
リビングダイニングは片付けにくく、生活感が出やすい場所です。家によって広さや収納の有無、家族の人数やライフスタイルが異なるからです。リビングダイニングの収納の基本的な収納術をお伝えします。
ボタン(トップ)
その他のおすすめ収納コンテンツ
キッチン、リビング、家のいろんな空間や場所を “見た目すっきり、暮らし快適” にしませんか。
家具選びに悩んだことのある方は、ぜひ一度、ディノス家具をお試しください。
クローゼット収納は自分に合ったスタイルで、収納アイテムにもこだわることが大切です。
シンプルな収納は、多忙なワーキングママの味方になってくれます。
「聞き流し」でお片付けのやる気アップ!プロが実践する収納術を聞きながら、“見た目すっきり、暮らし快適” にしませんか。
収納場所を決めたり、ちょっとした工夫で、整理整頓された使い勝手のよいキッチンを目指すことができます。
衣替えの季節こそ!「もっと活きる収納」でスッキリ。衣替えしやすい快適収納を目指しましょう!
箱に詰めて送るだけ月々330円(税込)〜の保管サービス。
【大物家具引き取り】サービスの詳細はこちら