ハーバリウムの作り方について素朴な疑問・質問をプロの方に直撃インタビュー!
講談社刊「イチバン親切! オリジナル作品が作れる! わたしだけのハーバリウムBook」の著者である、松村工芸株式会社 アンナサッカ東京のフラワーデザイナー・福本幸子さんにお伺いしました。ハーバリウムを作る時の花材選びのポイント・オイルの取り扱い注意点、ハーバリウムの飾り方などを教えていただきました!
プロに聞く!
ハーバリウムの花材選び
オイルの取り扱い・飾り方
ハーバリウムの作り方について素朴な疑問・質問をプロの方に直撃インタビュー!
講談社刊「イチバン親切! オリジナル作品が作れる! わたしだけのハーバリウムBook」の著者である、松村工芸株式会社 アンナサッカ東京のフラワーデザイナー・福本幸子さんにお伺いしました。ハーバリウムを作る時の花材選びのポイント・オイルの取り扱い注意点、ハーバリウムの飾り方などを教えていただきました!
目次
綺麗にみえる花材選びのコツ
光を取り入れたいので、オイルに入れても透けない花材と透ける花材を使い分けながら作ることですね。
透け感のある花材・淡い色のアジサイやスケルトンリーフを使ってあげると光が取り込みやすく綺麗に見えます。 ただ、透け感のあるものばかり使ってしまうと色合いが弱くなってしまうので、色の濃い花材を入れることで、写真映えのするハーバリウムが作れます。
また実際オイルに入れてみないと分からないことがあります。自分が思い描いた色が出るか試してみたい方は、透明な容器にオイルと花材を入れて、2〜3日試してみてください。
私が試した時は、プリザーブド加工された白っぽい花は、ほとんど透明になりました。かわいい白いデンファレが透明な花になって残念な思いをしました。 白をどうしても使いたい時は、アクセントにリボンを取り入れると良いかもしれませんね。
なんでもいいと思います。NGはありません。
水分を含まなければ、折り紙などなんでもOK。自分の好きなものを入れて綺麗に見えれば良いのではないかと私は思います。絶対NGなものは水分のある物と古い花材。古い花材は湿気を含んでいる可能性が高いです。長期間保管している間に空気中のカビやほこりを含んでしまいます。その花材を花材として使うと、カビ菌が中で増殖してカビの花が咲いてしまうこともあります。
私も1回だけであります。古い花材が入ってしまったようで、オイルが白く濁ってきてしまいました。あれはカビだったんじゃないかな。実物は見たことはないのですが、パンにカビが生えてくるように、瓶の中でカビの花が咲いてしまうこともあるようですよ(笑) 花材は出来るだけ新しいものを使ってください。 花材以外に入れるものは、入れるものの特性をしっかり把握していただき、オイルに浮くものなのか、沈むものなのかを把握して使うことも大切です。
まとめ:花材選びのポイント
透け感のある花材は光を取り入れやすい
透け感のある花材は光が取り込みやすく綺麗に見えます。 ただ、透け感のあるものばかりを使用すると色が弱くなるので注意。また白系のプリザーブドフラワーは透明になってしまうこともあります。
光を取り込みにくい花材
色の濃いアジサイや花・千日紅や木の実などは光を取り込みにくい花材。透け感のある花材と合わせて使用すると効果的にハーバリウムを演出できる。
自分が思い描いた色が出るか実験する
花材の色は、オイルに実際に入れてみないと分かりません。そんな時は透明な容器に花材とオイルを入れて、どんな色がでるか試してみましょう。
水分と古い花材はNG
水分を含んだものはオイルには入れられません。 また、古い花材を入れるとカビの発生や花材、オイルの劣化スピードを早くする原因に。この2つのもの以外なら何を入れてもOK
オイル選びの注意点
ハーバリウム専用のオイルが高価なので、手軽にやりたいと思っている方は、身近なベビーオイルやサラダオイルを使う方もいらっしゃる方もいますが、これらには保湿剤や香料、保存料などが入っているので、中に入れた植物が劣化しやすくなります。 そのため、お花を長く楽しみたい方は、ハーバリウム専用オイルを使うことをおすすめします。
一度使用したオイルは劣化しています。常に新しいオイルを使用してください。 瓶は、出来れば新しものを用意してください。ただ、思い入れのある瓶や再利用したい方は、きちんと洗浄・乾燥させてから再利用してください。
まとめ:ハーバリウムオイルのポイント
ハーバリウムの飾る期間は約1年
厳密にこれくらいというのは言えません。 ドライフラワーとプリザーブドフラワーの組み合わせや、花の状態飾られていた環境によっても違ってきます。花材の組み合わせによっては、1週間程度で、オイルに花材の色がにじみ出てくるものもあります。厳密には言えませんが、1年くらいを目安にしてください。 ドライフラワーもプリザーブドフラワーも時間の経過とともに劣化していきます。「数年経っても綺麗だわ」という方もいらっしゃいますが、それは単体で見ているからであって、新しいものと比べると色が抜けている場合もあります。
原則的には、ハーバリウムオイルは食用の油と同じように分別して捨ててください。 また、蓋がボンド止めされて、どうしても開かない場合は、そのまま燃えないゴミをして処分してください。※ご自身の住んでいる地域のごみのルールに沿って捨ててください。
ハーバリウムの飾り方
まとめ:ハーバリウム飾り方のポイント
ハーバリウムをすべて見る
以下対象商品のお届け期間を5/1(火)〜7(水)の日付指定すると配達手数料無料
締切:4/30(水)
【母の日ギフト】プロにおまかせ アレンジメント「赤系」5,500円
【母の日ギフト】プロにおまかせ アレンジメント「赤系」8,800円
【母の日ギフト】プロにおまかせ アレンジメント「ピンク系」8,800円
【母の日】プロにおまかせ アレンジメント「黄色・オレンジ系」5,500円
【母の日】プロにおまかせ アレンジメント「黄色・オレンジ系」8,800円
【母の日ギフト】プロにおまかせ ブーケ「赤系」5,500円
【母の日ギフト】プロにおまかせ ブーケ「赤系」8,800円
【母の日ギフト】プロにおまかせ ブーケ「ピンク系」5,500円
【母の日ギフト】プロにおまかせ ブーケ「黄色・オレンジ系」5,500円
【母の日参りに】プロにおまかせ アレンジメント「白上がり」8,800円
【母の日参りに】プロにおまかせアレンジメント 淡い色入り 5,500円
【母の日参りに】プロにおまかせ アレンジメント 淡い色入り 8,800円