夏の喪服のマナーとは?
ジャケットやワンピース・ストッキングの
選び方とおすすめ商品
夏場の通夜・葬儀に参列することになった場合に着る喪服は、暑くて大変…とお悩みの方が多いのではないでしょうか。どんな喪服を選べば良いのかわからない、「袖の長さは?」「ストッキングの色は?」「マナー違反にならないためには?」など、疑問点がたくさんあることでしょう。暑さを我慢しすぎると熱中症になる危険性もありますから、やはり夏用の喪服を持っておくほうが良いのか?など、さまざまな疑問やお悩みにお答えします。
夏の喪服を選ぶ条件
暑い夏用の喪服を持っておくほうが良いのでしょうか?これについては、特にその必要はないでしょう。夏冬兼用オールシーズン対応の喪服を1枚持っていれば対応できます。
おすすめなのは「ジャケット×五分または七分袖ワンピース」の組合せのアンサンブルです。
<ジャケット>
裏地のない通気性が良いものがおすすめです。注意したいのは素材が透けないかどうか。また、暑い夏の時期に着用することを考えると、背抜きになったものを選ぶと良いでしょう。背中部分の裏地がない背抜きタイプは、涼しく過ごすことができます。
葬儀場への移動中は、ジャケットを脱いでもかまいません。なので、行きと帰りの暑さ対策を中心に考えて喪服を選ぶとよいですね。涼しいという基準で選ぶと「冬場は寒いのではないか?」と思われるかもしれませんが、葬儀場は空調が効いているので、問題ありません。外ではコートを着用すれば防寒対策ができます。
<五分または七分袖ワンピース>
袖の長さは五分または七分のものを選びます。暑い夏場の葬儀でジャケットを脱ぐという場合でも、五分袖・七分袖なら肌の露出を避けられます。より夏場を意識するなら、レースなどの薄くて風通しの良い素材を選ぶと良いですが、首周りが大きく開いているものなどは、マナーに反するので避けてください。
葬儀・通夜の場で夏の暑いときであれば、ジャケットを脱いでワンピースのみでも大丈夫ですが、基本はジャケット着用が正しいマナーです。目上の方のご葬儀やお通夜の場合は、ジャケットを必ず着用するようにしましょう。また、室内での葬儀は冷房が効いている場合も多く、上着がないと身体が冷えることもあります。夏でも上着は必要という認識でいると良いでしょう。
その他の小物・雑貨はどうする?
夏も冬も基本的には同じです。ストッキングに関しては、少しでも涼しくする工夫ができます。
<靴>
通常と同じく、黒のパンプスを選びます。光沢のあるタイプ・ヒールの高い靴は避けましょう。また夏だからといって、サンダルやオープントゥのパンプスはNGです。
<ストッキング>
夏の葬儀もストッキングの色は黒を選びます。肌色は避けるべきですので注意してください。ストッキングは冷感タイプのものや、太ももまでの長さのものを選ぶことで、多少涼しく過ごすこともできるでしょう。ただし、短いストッキングの場合、外側から見えないかどうかの確認は必要です。
<その他の雑貨>
黒い布製のカバン・パールのアクセサリー・白か黒の無地のハンカチが基本です。
東京ソワール ブラックフォーマル アンサンブル
¥49,500
東京ソワール ブラックフォーマル アンサンブル風ワンピース 夏用
¥36,800
洗えるフロントファスナー 両脇プリーツデザインワンピース
¥14,900
FRANCO FERRARO/フランコフェラーロ アンサンブルスーツ
¥27,900
「喪服」商品をもっと見る
岩佐/米沢織レース調 撥水フォーマルバッグ&ふくさ(袱紗)2点セット |法事・葬式・礼服・結婚式・卒業式・入学式・パーティー
¥17,600
Miss Kyouko/ミスキョウコ 4E はっ水 パンプス
¥16,940
「小物・雑貨」商品をもっと見る
コード刺しゅう ニットプルオーバー&ニットワンピース セットアップ
¥79,800
IWASA/岩佐 タックデザイン ゆったりワンピース
¥25,300
「フランコフェラーロ」ファスナーワンピース
¥15,900
おすすめコンテンツ