カタログ通販・テレビショッピングのディノスオンラインショップ

 

カーテンサイズの正しい測り方とは|一般的な既製品のサイズや選び方も紹介

カーテンサイズの正しい測り方とは|一般的な既製品のサイズや選び方も紹介

動画

カーテンは、窓のサイズにぴったりあったものを選べると、見栄えがよいだけではなく、使い勝手もよくなります。この記事では、窓にあったカーテンのサイズの測り方や、選び方などを詳しく解説します。これからカーテンを購入しようと考えている人は、ぜひ参考にしてみてください。

カーテンはサイズが重要

カーテンは適切なサイズを選ぶことが重要となります。カーテンが窓よりも長すぎてしまうと、足に引っかかる、床のほこりが付着する、といった不具合が発生します。逆に短すぎると、裾から窓がみえてしまい、カーテンの役割を果たせなくなるでしょう。

一般的なカーテンのサイズとは

既製品として販売されている、一般的なカーテンのサイズはどのくらいの大きさなのか解説します。

掃き出し窓の一般的なサイズ

掃き出し窓とは、人が出入りする、ホコリを吐き出すといった役割をもつ窓であるため、部屋のなかで一番サイズが大きな窓です。掃き出し窓の一般的なサイズは、幅約170cm〜180cm、高さ約180cm〜200cmほどでしょう。このサイズにあったカーテンのサイズは、幅100cm × 丈178cm もしくは幅100cm × 丈200cmでしょう。これを2枚使用します。

腰高窓の一般的なサイズ

窓の下部が腰のあたりほどの腰高窓は、幅80cm 高さ120cmほどのものが多いようです。このサイズにあった既製カーテンのサイズは、幅100cm × 丈135cmでしょう。腰高窓は、カーテンが窓を覆うのあれば、少しくらい長くても問題ありません。そのため、腰高窓であれば、比較的選べるサイズが多いといえるでしょう。

カーテンのサイズを測る準備をしよう

カーテンのサイズを測るためには、窓を正確に計測する必要があります。そのために、サイズを測るメジャー、高いところから測るための踏み台、計測した数値を記録するためのメモ用紙などを用意しておきましょう。

カーテンのサイズの測り方

カーテンのサイズを測るために、どのように窓の大きさを測っていくのか、手順にそって解説します。

@カーテンレールを確認する

カーテンレールがどのような形状か確認します。飾りがない機能性レール、両端に装飾がある装飾レールによって測り方は異なります。もし、レールがついていない場合は、カーテンとともにカーテンレールを購入しましょう。

A幅を測る

測るのはカーテンレールであって窓の大きさではありません。カーテンレールの端の金具同士の距離、ランナー幅を計測します。装飾レールは飾りがある分機能性レールよりも横幅が長いですが、測るのは一番端と端の金具の距離です。飾り部分は測る範囲内に入れないようにしましょう。

B丈を測る

カーテンの丈を測るときも、窓のサイズではなくカーテンレールを基点とします。

Cカーテンの丈を決定する

腰高窓の場合は、窓をすっぽりと覆う、窓下+15cmほどの長さ、掃き出し窓は床から-2cmくらいの長さにしましょう。床まで到達するほどのサイズにすると、カーテンが床についてしまいます。そうなると、カーテンの裾がほつれてきてしまうかもしれません。長すぎるとたるんでしまい、見栄えも悪くなります。

Dレースカーテンのサイズを決定する

採光と目隠しが同時にできるレースカーテンを併用するケースがほとんどでしょう。カーテンからレースカーテンがはみ出てしまうと、見栄えは悪くなってしまいます。そのため、レースカーテンはカーテンよりも1cm短い丈で注文するとよいでしょう。幅はカーテンと同じで問題ありません。

出窓の場合のカーテンサイズの測り方

壁よりも外側にせり出ているような形状の出窓の場合、カーテンレールがまっすぐの正面付けか、窓に沿ってカーテンレールが取り付けられている天井付けかで、測り方は異なります。正面付けの場合、測定方法は腰高窓と同じです。

天井付けの場合は、曲がっている部分にメジャーを沿わせながらランナー幅を計測します。丈は窓台にかかると見栄えが悪くなるため、カーテンレールから窓台までの長さより、少しだけ短くなるようにしましょう。

カーテンのサイズを測るときの注意点

見栄えと使い勝手がよいカーテンを購入するには、きちんと計測することが大切です。計測に関する注意点を解説します。

フックを確認する

カーテンのフックにはレールがみえるAフックと、カーテンでレールが隠れるBフックの2種類があります。一般的によくみられるのはAフックのほうですが、カーテンレールによってはBフックを選ぶことになるかもしれません。カーテン丈の測り方はAフックもBフックも同じです。しかし、Aフックは注文より1cm、Bフックは4cmほど長く調整されて仕上げられます。

丈は用途に合わせて調節する

基本的なカーテン丈の決め方は、先ほど解説したとおりです。しかし、腰高窓の下に家具がある場合はこすれないように短めにする、防音目的や、寒さ対策のために窓をすっぽりと覆いたいときは長めにするなど、用途にあわせてカーテン丈を調節しましょう。カーテンのサイズは、使いやすさやインテリアのこだわりを重視して決める方法もおすすめです。

カーテンの準備は早めにしておく

オーダーカーテンは注文から出来上がりまでに時間がかかります。カーテンがない状態だと、家の中がよくみえてしまい、プライバシーや防犯の観点で危険な状態です。そのため、居住前にサイズの計測・注文を行い、なるべく住み始めの当日から使えるようにしておきましょう。

既成のカーテンサイズがない場合はサイズオーダーなど

窓の大きさはさまざまなものがあるため、既製のカーテンではサイズがあわない可能性もあるでしょう。大きめの既製品を購入し、自分でリメイクする方法もありますが、手間も時間もかかってしまいます。こういった場合は、細かくサイズ指定できるサイズオーダーカーテンがおすすめです。

カーテン選ぶときは機能性やデザインも考慮しよう

カーテンサイズの測り方を解説しましたが、カーテンを選ぶときは、サイズだけではなく機能性やデザインにも注目するとよいでしょう。カーテンは面積が広く、部屋のみた目に大きく影響します。インテリアの雰囲気にあわせたものを選びましょう。

また、カーテンには、遮光や遮像、防音・防寒機能があるものもあります。機能面にも注目して選んでみてください。

おすすめのカーテン4選

さまざまなカーテンのなかから、おすすめの4種類を紹介します。

形状記憶加工多サイズ・防炎・1級遮光カーテン 100cm幅/150 cm 幅(2枚組)

光沢感があるカーテンです。形状記憶加工がされているため、美しいドレープを長時間維持できます。洗濯後もアイロンの必要はありません。防炎加工が施されているため、万が一火災が起きたときに炎が燃え広がることを防ぎます。99.99%の遮光率で、西日や朝日が差し込む部屋でも安心です。

ミックス調防炎・遮光カーテン2枚組

染まり方が均一ではない2種類の糸でつくられているため、濃淡あるミックス調のデザインとなっています。色のバリエーションが多く、ピンクや水色、オレンジなどのカラフルなものも多いですが、どの色でも落ち着いた風合いとなっています。2級以上の遮光率、室内の温度を保つ遮熱効果、防炎加工といった機能があります。

リーフ柄 形状記憶加工 多サイズ・多機能カーテン 幅100cm(2枚組)/幅200p(1枚)

同色の糸でリーフ側が刺繍されている、上品な柄のカーテンです。形状記憶加工がされていて、何回開けて閉じでも美しいかたちを保ちます。同系色の裏地がついているため、冬は冷気を、夏は熱気を封じ込める機能もあります。お手頃価格でありながら高級感があるカーテンで、機能だけはなく、みた目にも美しいカーテンといえるでしょう。

遮熱・防炎スーパーミラーレースカーテン 幅100cm(2枚組)

特殊な方法で編まれたミラー糸によってつくられたレースカーテンです。部屋の十分な光を取り入れつつ、室内の様子を外からみられることを遮断します。糸は遮熱性があり、夏は暑さを、冬は寒さから防ぎます。紫外線カット効果もあり、カーテンの色落ちも予防可能です。イージーオーダーも受け付けているため、さまざまなサイズに対応できます。

カーテンの商品一覧を見る